タグ

it業界に関するyanchi52のブックマーク (2)

  • システムエンジニアの評価が能力と無関係な理由 - じゃがめブログ

    出来ない奴ほど生き残り、出来る奴は、病院送りかか自殺しか道がない事が分かった。 何故出来る奴が潰れ潰され、出来ない奴が我が世の春を謳歌しているのか理由が分からない。 理不尽も極まりないのがこの業界である。 IT土方の生き残り方 - hatena anonymous diary ソフトウェアハウスの評価制度に大きな欠陥があります。エンジニアは誰もが気付いていて、なおかつ未だに改善される気配の無い事実として。 評価方法を年功序列と成果主義で分けて考えてみます。 年功序列 年功序列には問題が有りまして。システムエンジニアの能力と言うのは実務経験をただ無為に積むだけでは向上しません。かといって若い業界ですから、他業界の大会社のように昇格試験などを調整して実施するなど出来る会社は少ない。構成する会社の殆どがベンチャーという現状で、年功序列は不公平感しか生まないわけです。そもそも、35歳定年説が生き

    システムエンジニアの評価が能力と無関係な理由 - じゃがめブログ
  • プログラマでメシを食うなら得意分野を持て - @IT

    小俣光之のコーディング天国 プログラマでメシをうなら 得意分野を持て 小俣 光之 日シー・エー・ディー株式会社 代表取締役社長 兼 IT事業部長 2009/9/11 私は1989年に社会人になりましたので、プロのプログラマ歴20年ということになります。その前にアルバイトで3年間プログラミングをしていましたので、合わせて23年間、プログラミングでメシをってきたわけですが、それを支えてきたのは得意分野です。 得意になるから好きになるのか、好きだから得意になるのかは難しいところです。いずれにしても得意分野で活躍できるのは気分も良く、結果も良いものです。 学生時代から、基的には誰からも教わることなくプログラミングを得意分野にしてきた過程を紹介することで、こんなレベルの取り組みでも得意分野を育てられるのだということ、得意分野にこだわることにより、より良い仕事を経験できて成長できる例もあると参

  • 1