2019年6月9日のブックマーク (3件)

  • システムの障害対応時に心がけること - orangeitems’s diary

    はじめに 世の中のシステムの数は間違いなく増え続けるばかりですので、障害対応の絶対数も増え続けることが宿命です。経験したたくさんの障害対応の中で、いくつか心がけることをおすすめしたいことがありますのでまとめます。 心がけるべきこと まず、復旧することを優先すること システム障害が発生したときに、迷うのは情報を採取するべきか。関係者に連絡を行うべきか。もしくは事前に決められた復旧手順を行うか。この3点です。 間違いなく、事前に決められた復旧手順を実施するべきでしょう。例えばミドルウェアの再起動、OSの再起動、ハードウェアの再起動などです。できれば一次障害対応手順書としてまとめられていた方がよいでしょう。ただし、この手順が複雑ではいけません。コマンドにして数行であるべきです。もし、複雑な手順を行わなければいけないとしたら、即時の復旧は無理ということです。 システムは利用者がいるため、連絡や情報

    システムの障害対応時に心がけること - orangeitems’s diary
  • 【翻訳】より簡潔で高性能なJavascriptを書くための7つの便利なコツ - Qiita

    はじめに 読んでいてストックしておきたいなと思ったので、初めて翻訳記事を書きます。 私(@shimonosatoru)が加えたものに関しては斜体で記載しています。 以下、翻訳です。 文 私たちがJavaScriptを書くとき、私たちは他人のコード、ウェブサイト、そして私たちが使ったチュートリアル以外の場所で見つけたコーディングを効率化するトリックリストを作成しました。 それ以来、私たちはこのリストにトリックを追加してきました。この記事は初心者にも役立つように書かれていますが、JavaScriptを扱えるデザイナーでさえこのリストの中から何か新しいものがないか見つけようとしています。 これらのコードの多くはどのような状況でも役に立ちますが、簡潔さよりも一貫性が重要であることが多いプロダクションレベルのコードにはふさわしくない場合があります。 みなさんにはそれを判断して欲しいと思っています。

    【翻訳】より簡潔で高性能なJavascriptを書くための7つの便利なコツ - Qiita
  • [2019年度版]ドラッグ&ドロップで機械学習のモデルがつくれる「Create ML」の使い方(macOS 10.15 Catalina) #WWDC19 - その後のその後

    ドラッグ&ドロップで超簡単にオリジナルの機械学習モデルがつくれてしまうCreate MLが大幅パワーアップしました。 新機能が増えたのと、使い方が若干変わった(より簡単になった)部分があるので、最新版として記事をお送りします。 なお、NDAに配慮してスクリーンショットはAppleの公開資料および現行バージョンのもので代用することにします。 developer.apple.com developer.apple.com Create MLの起動方法 これまではCreate MLはまだ独立したアプリとして提供されておらず、Playgroundにコードを書いて実行してアプリケーションのUIにアクセスしていました。 しかしmacOS 10.15 Catalina / Xcode 11で提供される最新バージョンでは、独立したアプリ(Create ML.app)として提供されるようになりました。 X

    [2019年度版]ドラッグ&ドロップで機械学習のモデルがつくれる「Create ML」の使い方(macOS 10.15 Catalina) #WWDC19 - その後のその後