■はじめに――存在論アメリカの哲学者、マイケル・ハートの『ドゥルーズの哲学』(法政大学出版局、田代・井上・暮沢訳、1996)を読んでいる。そのうちの第一章「ベルクソンの存在論――存在の肯定的な運動」をいちおう読み終えたので、覚書として内容を整理しておきたいので書きました。 ……のはいいのだが、ハートによる説明でも難しいところがあり、よく読んでも分からないものは頭の中でスルーして、自分で噛み砕けたところだけ書きます。 第一章「ベルクソンの存在論――存在の肯定的な運動」は、ベルクソンの哲学(『物質と記憶』や『創造的な進化』などを書いてノーベル賞を受賞したフランスの哲学者)をドゥルーズが研究書としてまとめた、『ベルクソニズム』(法政大学出版局、檜垣訳、2017)という本の議論を下敷きにしています。ベルクソンを読み解くドゥルーズの態度、その意義と限界を著者のハートは記述しています(ここで簡単に、「