タグ

2012年1月9日のブックマーク (5件)

  • 女子中学生バトル漫画始まる:ハムスター速報

    女子中学生バトル漫画始まる Tweet カテゴリ画家 関連:http://hamusoku.com/archives/cat_1011.html 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/04(水) 00:29:09.02ID:d3Enzg2n0 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/04(水) 00:29:50.32ID:CNYuuVcM0 ほう 11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/04(水) 00:31:20.58ID:rDRizB6I0 この絵柄は… 12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/04(水) 00:31:49.15ID:Q5O2E5/p0 こいつまさか…ゴクリ 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/04(水) 00:32:09

    yarukimedesu
    yarukimedesu 2012/01/09
    ハナタレ先生は、条件が揃えば、デビューできる。と思う。
  • #フィクション T京K芸大学マンガ学科一期生による大学四年間をマンガで棒に振る - 明日からがんばるのマンガ #漫画 #全ての、マンガ・アニメを学ぶ大学生へ #卒業制作 - pixiv

    ルポマンガ。卒業制作で描いたマンガです。  ※この作品はあくまで創作であり、フィクションです。

    #フィクション T京K芸大学マンガ学科一期生による大学四年間をマンガで棒に振る - 明日からがんばるのマンガ #漫画 #全ての、マンガ・アニメを学ぶ大学生へ #卒業制作 - pixiv
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2012/01/09
    一気に読んでしまったよ。
  • 高橋葉介・その華麗なる描線 - 虚虚実実――ウルトラバイバル

    仮面少年 (サンコミックス) 作者: 高橋葉介出版社/メーカー: 朝日ソノラマ発売日: 1977/12/25メディア: コミックこの商品を含むブログを見る 高橋葉介(たかはし・ようすけ)と言っても、今の若者には知っている人はいないでしょう。でも、彼は日マンガ史上、独自な位置を占めます。 毛筆を使った黒く太い線の特徴的な絵柄で知られ、長年そのスタイルを通している。1980年前後には漫画界のニューウェーブの旗手と目され、従来の少年漫画や少女漫画の影響を受けつつ、それらのいずれとも異なる独特な表現で漫画ファンの注目を集めた。作品は、基的に猟奇要素の強い幻想怪奇漫画が多いが、シニカルなブラックジョーク、コメディ、冒険活劇など多岐にわたる。藤田和日郎も、高橋作品に震えるほど影響を受けたと語っている。 Wikipedia  より その絵には、無駄な描線がなく、ひとコマひとコマ、精緻に描かれる絵面な

    高橋葉介・その華麗なる描線 - 虚虚実実――ウルトラバイバル
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2012/01/09
    ほぼジャンプしか読まない私は…知らない世界が、沢山だな…。参考になる。
  • 2011-12-31

    2012年、春風献上!! I will give you a spring breeze!! (正月・元旦はのんびりしていたいので、2011年大晦日にエントリーします。) 最近、ブータン王国における「国民総幸福量:GNH」が脚光を浴びています。金銭のみで国民の幸せを測るGNPやGDPの限界が見えている今、ブータンの試みはとても新鮮に見えます。昨年11月、日を訪れた国王夫の爽やかだったこと! 国民総幸福量(こくみんそうこうふくりょう、英: Gross National Happiness, GNH)または国民総幸福感(こくみんそうこうふくかん)とは、1972年に、ブータン国王ジグミ・シンゲ・ワンチュクが提唱した「国民全体の幸福度」を示す“尺度”である。国民総生産 (Gross National Product, GNP) で示されるような、金銭的・物質的豊かさを目指すのではなく、精神的な

    2011-12-31
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2012/01/09
    私の幸せの多くは、インターネットがあれば維持できることが多いのだけど、安価にインターネットが出来るというのは、経済的には、どんなモノなのだろうか?
  • 困難な時代を生きる君たちへ - 内田樹の研究室

    神戸新聞の元日配達号に「中高生のために」一文を草して欲しいと頼まれた。 困難な時代を生きる君たちへというタイトルを頂いた。 神戸新聞購読者以外の方の眼には止まらなかったものなので、ここに再録する。 みなさんがこれから生きて行く時代はたいへんに困難なものとなります。 戦争に巻き込まれるとか、大災害に襲われるとかいうことではありません。そうではなくて、みなさんがこれから幸福な人生を送るために、どういう努力したらいいのか、その「やりかた」がよくわからないということです。 まじめに受験勉強をして、いい大学を出て、一流企業に就職したり資格や免状を手にすれば、あとは生計について心配はしなくてよいというような「人生設計」を立てることがむずかしくなった。 ただし、「むずかしくなった」だけで、まるで不可能になったわけではありません。そこがむしろ問題なんです。受験勉強なんか無駄、学歴なんか無意味、資格や免状も

    yarukimedesu
    yarukimedesu 2012/01/09
    目から鱗。何かが開けた気がした。