タグ

2012年11月13日のブックマーク (7件)

  • 【コラム】女子に忠告 / スマホ持ってる男とは別れろ | ロケットニュース24

    【コラム】これは私の複数の男性経験をもとにしたコラムです。スマホを持っている男子は指先が鍛えられるのでエロテクニックは磨かれていますが、女子を当の意味で幸せにできるかといえば、残念ながらそうではありません。スマホ持ってる男とは別れたほうが、あなた(女子)のためです。 スマホはあらゆるアプリを指で操作するため、いつも定位置にボタンがあるガラケーよりも指の動きが鍛えられます。繊細な指の動き、タップ時の強弱、あらゆる部分がスマホによって鍛えられ、女子をいじる際のエロテクニックにプラスとなって働きます。 しかし、スマホを持っている男子はスマホにのめりこみやすく、Twitter、SMS、LINE、Facebook、あらゆるコミュニケーションに夢中になりすぎる傾向にあります。 ご飯をべながらスマホ、横断歩道の信号待ちでスマホ、トイレでスマホ、歩きながらスマホ、電車に乗りながらスマホ、クルマ運転中の

    yarukimedesu
    yarukimedesu 2012/11/13
    狙いが分からない。ネタなのかな。
  • さすが香川、食べ残しうどんから再生うどん

    身近にある物を再利用して環境への負荷を減らすチャレンジを考えるシンポジウム「リサイクルサミットinうどん県」が11日、高松市の市立うどん会館で開かれ、全国から集まった参加者からさまざまなリサイクルの事例が報告された。 環境省主催で行われたシンポジウムには、全国のNPOやリサイクル技術を研究する民間企業など計43団体232人が参加。鼻をかんだティッシュペーパーを再び広げて乾かすアイデアや、短くなった鉛筆同士をホッチキスでつなぎ合わせて再利用する方法など、環境にやさしいさまざまな新技術が公開された。 会場となった地元・香川県からは製麺機メーカー「さぬき技研」が参加。べ残したうどんから再び新しいうどんを生成するという「うどん県」ならではの新技術を発表した。 技術紹介では、冒頭「香川では年間1500トンのうどんが廃棄され、その処分に2000万円がかかっている」という県の現状を報告。県では独自のう

    さすが香川、食べ残しうどんから再生うどん
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2012/11/13
    うどん嫌いなんかな。
  • 「暴走老人」石原氏、太陽の党結成…民自に対抗 : 衆院選 : 選挙 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    石原慎太郎前東京都知事は13日夕、都内のホテルで記者会見し、新党「太陽の党」の結成を発表した。 石原氏と平沼赳夫元経済産業相が共同代表に就任した。石原氏は記者会見で「この国はもっとしたたかに、強くなれる。(日は)それができると思うし、しなければならない」と決意を語った。 新党は、平沼氏が代表を務める、たちあがれ日を母体に結成された。石原氏は民主、自民の2大政党に対抗する「第3極」の結集を目指しており、日維新の会(代表・橋下徹大阪市長)などとの連携に意欲を示している。 ◇ 会見で、石原氏は「太陽の党は一過性に過ぎない。選挙前に必ず大同団結する」と第3極の結集に意欲を見せた。 会見の冒頭、「暴走老人の石原であります」と切り出した石原氏は、「心の通う同志と、国のために働かないといけないと決心した」と述べた。 また、次期衆院選について、石原氏は「自民、公明で過半数は許せない」とも述べた。

    yarukimedesu
    yarukimedesu 2012/11/13
    今日の虚構新聞はデラ面白いなー。
  • 左翼はなぜオタクから支持されないか

    http://togetter.com/li/404412 お約束の如くグチャグチャとなったコメント欄を含め、ざっとまとめてみた。 【前提】 「オタク」を、漫画・アニメ・ゲームなど、ここ数十年で大きな地位を占めた新しい趣味を愛好する人、と定義する新しい趣味、というのは、保守(「伝統」を大事とする人)に嫌われる傾向がある。実際に、これらの趣味を規制しようとする動きが少なからずある「オタク」が自分の趣味を大事にするのであれば、これらに対し対抗措置が必要である対抗する主張として「表現の自由」がある。これを現在の日で守ろうとしている政党は、民主党の一部、社民党、共産党など、「左翼」とされる政党であるしかし、ニコニコ動画でのコメントを見る限りでは、左翼的な政党に対し批判的な意見が目立つ。オタク系のブログでも、左翼系の政党に対する批判がよく見られる最初の「オタク」の定義からすると、オタクは左翼寄りで

    左翼はなぜオタクから支持されないか
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2012/11/13
    インターネットで見る右翼は、熱病のように思える。
  • 話題のセカンドライフをやってみたら色々すごかった。 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    皆様こんにちは、LIGのエンジニア、段田です。 突然ですが、セカンドライフというゲーム、ご存知でしょうか。セカンドライフとは、広大な3D仮想世界でチャットをしたり、観光したり、土地を購入したり、お店をひらいたりと、まさに第二の人生(セカンドライフ)を体験できる自由度の高いゲームのことです。 2002年に開発され、米国で圧倒的な人気を誇り、近年日でもユーザー数が爆発的に増えたようです。また、セカンドライフ内に三越や野村証券、ソフトバンクモバイルといった大手企業が出店して話題になった事は記憶に新しいと思います。それ以外にも、個人のプレイヤーがセカンドライフ内の土地を購入、転売し、莫大な利益を上げた事もニュースになりましたね。 今回は、そんなセカンドライフの世界を、皆様にご紹介したいと思います。 俺自身も初めてやるので、導入方法からセカンドライフの楽しみ方、土地購入、うまく行けば転売してウハウ

    話題のセカンドライフをやってみたら色々すごかった。 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2012/11/13
    おもしろそう。
  • あべぶろぐ 相模原市議会議員 阿部よしひろ 子ども(5歳)が描いたワンピース

    子どもがマンガのキャラクターを描いてもってきました。 はやりのワンピースです。 順番に、バギー、白ひげ、ルフィー、イナズマ、ミスター3、フランキー、ボン・クレー(おかまちゃん)、だそうです。 (H22.10.9) ↓↓当ブログ応援のクリックよろしくお願いします!↓↓ 【くつろぐ】

    yarukimedesu
    yarukimedesu 2012/11/13
    麦わらの一味だけじゃあないのが、すごい。
  • 星野リゾート 採用サイト【公式】

    これまで味わったことのない体験に心が震える。 じんわりと心が温まり、また頑張ろうと思える。 旅って、楽しい。 形には残らないその一瞬を、 星野リゾートは提供しています。 しかしながら、 旅ができる日々は当たり前ではないと 痛感する出来事が続いています。 このような世界の中で、私たち 星野リゾートにできることは何なのでしょうか。 力を合わせて知恵を絞る中で改めて気づいたこと、 それは、私たちがずっと大事にしてきた 星野リゾートらしさ。 画一ではなく多様。 一部ではなく全体。 短期ではなく長期。 個を超えたチームで、 未来のために今、何をするのか、考え抜くこと。 旅をするひと、旅をつくるひと、 旅に関わる全ての事物が、続いていくように、 星野リゾートらしく、力を尽くしていきたい。 100年後も旅を楽しめる世界であるために。

    星野リゾート 採用サイト【公式】
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2012/11/13
    私は採用されないか…。