タグ

ブックマーク / trafficnews.jp (4)

  • 議論呼ぶ「安倍晋三国際空港」、海外版は多数存在 “人名の空港”はどう誕生していったか | 乗りものニュース

    「成田や羽田を安倍晋三国際空港に…」という芸能人のSNS投稿が大きな反響を呼びました。こういった法則で命名された空港は、海外だと結構存在します。どのようなものがあるのでしょうか。 神田さんも触れた「ホノルル」「JFK」 タレントの神田うのさんが2023年1月、「日でも羽田国際空港や成田国際空港という名前から安倍晋三国際空港にして欲しいな~」と公式SNSに投稿。この発言をめぐり、SNS上などでは多くの反響を呼び、さまざまな賛否両論の意見が寄せられました。 神田さんは、この発言の前段で「アメリカでは素晴らしい政治家さんの功績を称えて、いつまでもみんなが忘れないように、その方のお名前を国際空港につけています。凄く素敵な事だと思います」と、今回の発言の背景について投稿しています。 では、海外にはどのような“安倍晋三 国際空港”的な名前、つまり「著名な政治家や偉人を冠した空港」があるのでしょうか。

    議論呼ぶ「安倍晋三国際空港」、海外版は多数存在 “人名の空港”はどう誕生していったか | 乗りものニュース
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2023/01/13
    実力不足の人間を後世に残そうってのは、嫌がらせのようなもんである。
  • 不可解なるロシア空軍 なぜ誘導爆弾を使用しないのか あるいは使用できない理由とは? | 乗りものニュース

    ウクライナ侵攻を続けるロシア軍には、常識や定石から外れた行動が目に付きます。空軍戦力において無誘導爆弾ばかり使用しているのもそのひとつ。たまたまか、それとも理由があるのか、あるとしたらどのような理由なのでしょうか。 誘導爆弾が見られない…ちぐはぐな印象のロシア2022年2月に始まったロシアによるウクライナ侵攻もまもなく1か月が経過、戦闘は膠着状態であり両者ともに厳しい消耗戦となっています。そのような戦況において、ロシア空軍が無誘導爆弾を使い、市街地へ無差別爆撃を行っていると報じられています。 ロシア側は「軍事施設のみを目標とした精密爆撃を行っている」と主張するものの、実際に戦場で撮影されたロシア空軍機を見るに、ほぼ無誘導爆弾を搭載していることは明らかです。なぜロシアは誘導爆弾を使用していないのでしょうか。 拡大画像 多彩な誘導爆弾、ミサイルを搭載できることをアピールするSu-30の地上

    不可解なるロシア空軍 なぜ誘導爆弾を使用しないのか あるいは使用できない理由とは? | 乗りものニュース
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2022/03/21
    貧乏。
  • ロシア軍ヘリが次々撃墜されるワケ ウクライナ兵1人でも対抗可能 攻撃ヘリの能力と限界 | 乗りものニュース

    ロシア軍の各種ヘリコプターがウクライナ軍の対空ミサイルなどによって次々と撃墜されています。そのなかには攻撃ヘリも。戦車や歩兵にとって攻撃ヘリは脅威といわれますが、実情はどうなのでしょうか。 回転翼機のキモでありアキレス腱でもある場所 ロシアウクライナ侵攻が長期化するなか、戦闘の様子が両軍の公式WEBサイト以外にもSNSなどにアップされています。そうした状況下、ロシア軍の攻撃ヘリコプターが撃墜される映像が流れてくるなどしていますが、この攻撃ヘリという機種は、いったいどのような能力を備えており、どの程度の運用が限界なのでしょうか。改めて探ってみます。 拡大画像 ロシアのMi-35M攻撃ヘリコプター(画像:ロシアンヘリコプターズ)。 そもそもヘリコプター自体は、第2次世界大戦末期に実用の域に達した航空機です。ただ、ヘリコプターが軍用として大量に使用され、攻撃用途含めてさらなる発展の契機となった

    ロシア軍ヘリが次々撃墜されるワケ ウクライナ兵1人でも対抗可能 攻撃ヘリの能力と限界 | 乗りものニュース
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2022/03/20
    ロシアよ。
  • 日本初、駅自販機に定額制サービス 1日1本、月980円から JR東日本エリアで10月開始 | 乗りものニュース

    JR東日ウォータービジネスが日で初めて自動販売機のサブスクリプションサービス「every pass(エブリーパス)」を始めます。専用スマートフォンアプリのQRコードを自販機にかざすと、対象商品を1日1受け取れます。 自販機でサブスクリプションサービス JR東日ウォータービジネスは2019年8月29日(木)、自動販売機のサブスクリプション(定額制)サービス「every pass(エブリーパス)」を10月から開始すると発表しました。 最新型自販機「イノベーション自販機」のイメージ(画像:JR東日ウォータービジネス)。 同社によると、自販機業界で自社アプリを活用してサブスクリプションサービスを提供するのは日初とのこと。利用者は、専用スマートフォンアプリ「acure pass(アキュアパス)」に配信されるQRコードを、JR東日エリアの駅構内に約400台設置されている最新型自販機「イノ

    日本初、駅自販機に定額制サービス 1日1本、月980円から JR東日本エリアで10月開始 | 乗りものニュース
    yarukimedesu
    yarukimedesu 2019/08/29
    みんな、水筒を持とうぜ。
  • 1