タグ

2014年7月8日のブックマーク (4件)

  • サムスン電子の第2四半期営業利益は24.5%減、2年ぶり低水準

    信頼されるメディアとしてロイターは、トムソン・ロイターのニュース・メディア部門で、毎日世界各地の数十億人にリーチする世界最大級の国際マルチメディア通信社です。デスクトップ端末、世界の報道メディア、業界イベント、そしてダイレクトにビジネス、金融、国内・国際ニュースをプロフェッショナルにお届けします。

    サムスン電子の第2四半期営業利益は24.5%減、2年ぶり低水準
    yas-mal
    yas-mal 2014/07/08
    …日本に、この機に乗じれる企業がないよなぁ…。世界のスマホ市場で戦えてるのソニーぐらいだけど、より高価格帯狙いだし。それどころか、シャープの液晶や東芝のNANDは悪影響受けそう…。
  • CEOが巨額の報酬を得ている企業ほど実際の業績は悪化しているという現状が明らかに

    By Brandon Watts 一般的にアメリカでは巨大企業のトップが巨額の役員報酬を得ていて、平均的な従業員との収入格差が数百倍にもなっているというケースは珍しいことではありません。「多くの利益を上げたことへの見返り」と捉えられてきた巨額の報酬ですが、ユタ大学の研究チームが詳細な研究を進めたところ、実際には企業のCEOが得ている報酬が多いほど企業としてのパフォーマンスは低くなっているという傾向が明らかになっています。 (PDFファイル) Performance for Pay? The Relation Between CEO Incentive Compensation and Future Stock Price Performance by Michael J. Cooper, Huseyin Gulen, P. Raghavendra Rau :: SSRN http://pa

    CEOが巨額の報酬を得ている企業ほど実際の業績は悪化しているという現状が明らかに
    yas-mal
    yas-mal 2014/07/08
    高報酬が出せてるのは、過去に絶頂期があったわけで、そりゃそうなる。野球選手でも、好成績で年俸が上がった翌年に同じ程度の成績を残せる可能性は高くはない(↓既にコメントがある回帰の法則)
  • 橋下市長、USJのカジノ参入を拒否 「信頼関係ない」:朝日新聞デジタル

    橋下徹大阪市長は7日、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)が、カジノを中心とする統合型リゾート(IR)事業に参入の意欲を示していることをめぐり、「僕はUSJの経営者と信頼関係はない。任期中はUSJと信頼関係を築けない。だから、ほかの業者にやってもらいたい」と語り、参入に否定的な考えを示した。 大阪市内で記者団に語った。市と大阪府は大阪湾の人工島「夢洲」をIRの誘致候補地としている。松井一郎大阪府知事も「USJはカジノの部分については経験が全くない。エンターテインメント部分では協力するということになるのではないか」と指摘した。 大阪市とUSJは市有地の賃料をめぐって裁判で争っており、市幹部は橋下氏の発言について「裁判が背景にあるのではないか」と語った。

    yas-mal
    yas-mal 2014/07/08
    「信頼関係がある」特定の業者のためにカジノ誘致を掲げてたわけですか。
  • 実感なき「電書市場1,000億」の憂鬱 – EBook2.0 Magazine

    インプレス総合研究所は6月24日、『電子書籍ビジネス調査報告書2014』について概要の発表を行い、予約を開始した。2013年の市場規模を前年比28.3%増の936億円と推計、電子雑誌(77億円)と合わせた市場規模は1,000億円を超えたとしている。ケータイ向けを除けば789億円(84.3%)。60%減となったケータイ向けは211億円で市場の移行は急速に進んでいる。 デジタル比率は10%に乗ったが、なお「嫌われる」 同社が「新プラットフォーム向け」としている電子書籍が国際的に比較可能なE-Bookなので、これを中心に見ていくと、前年度の368億円に対して789億円で114%の増加。2011年(112億円)の7倍で、米国、英国市場の最初の3年間の成長を思わせるものがある。2013年の書籍の総売上は(電書を含まず)84,30億円なので、単純比較は困難ながら、E-Book比率は8.56%、ケータイ

    yas-mal
    yas-mal 2014/07/08
    ん?「電子書籍で出版社がウハウハ」という絵面を想像していた? 同じ仕事をしてるのだから取り分も同程度に落ち着くだろう。あるとしたら、書籍市場全体の下げ止まり&復活だが、まだその局面ではない。