タグ

2014年7月29日のブックマーク (8件)

  • 世界のコスプレーヤー名古屋に集結 サミット開催中:朝日新聞デジタル

    「コスプレの聖地」とも呼ばれる名古屋市で開催中の「世界コスプレサミット」をPRしようと、各国からの参加者たちが29日、名古屋市役所を訪れた。 ゲーム「ゼルダの伝説」の主人公のコスプレをした英国の大学院生、ローレン・ハンターさん(25)は「子どもの頃から大好きなゲームの格好を選びました。名古屋はべ物がおいしい」。河村たかし市長も人気漫画「銀魂(ぎんたま)」の主人公のコスプレで「エンジョイ、ナゴヤ」と歓迎した。 サミットには22の国と地域から44人のコスプレーヤーが集まり、コンテストなどを開く。最終日の8月3日には大須商店街(中区)でパレードがある。

    世界のコスプレーヤー名古屋に集結 サミット開催中:朝日新聞デジタル
    yas-mal
    yas-mal 2014/07/29
    毎年のことながら、誰が考えてるんだろう。 >市長のコスプレ
  • 『サービス終了のお知らせ』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『サービス終了のお知らせ』へのコメント
    yas-mal
    yas-mal 2014/07/29
    日本のネットユーザにおけるamazon信仰はすごいものがある。ちなみに、amazonの業績は、2002年の黒字化以降、低利益率とはいえ黒字だった。赤を出すようになったのはここ1~2年。決して「ずっとこう」ではない。
  • 痴漢に間違われた時「絶対にやってはいけないこと」 弁護士8人に聞いてみました - シェアしたくなる法律相談所

    「この人痴漢です!」と、あなたの手が急に掴まれて叫ばれたら、その時どういう行動をとりますか? この時の行動が今後の人生を左右するかもしれません。 「無実を訴える」「走って逃げる」……など、色々な「最善の行動」が提案されていますが、実際どうなのでしょうか。 無罪になる可能性は限りなく低いといわれる痴漢に関する裁判。今回はこの絶望的な裁判に巻き込まれる前に知るべき最善の方法を、シェアしたくなる法律相談所で執筆されている先生の中から8名の先生に聞いてみました。 銀座ウィザード法律事務所 ●小野智彦先生の場合 状況によりけりでしょう。 全くあり得ない状況で間違えられたのであれば、その場で「自分ではない。」と明確に主張すべきです。隣に居合わせた人に確認をとり、証言をしてもらうこともあり得るので、名刺交換しておくと良いでしょう。 注意すべきは、どんなに仕事の時間が押し迫っていたとしても、その場から足早

    痴漢に間違われた時「絶対にやってはいけないこと」 弁護士8人に聞いてみました - シェアしたくなる法律相談所
    yas-mal
    yas-mal 2014/07/29
  • 完全失業率3.7% 10か月ぶり悪化 NHKニュース

    先月の全国の完全失業率は3.7%で、前の月に比べて0.2ポイント悪化し、10か月ぶりの悪化となりました。 総務省によりますと、先月の就業者数は6389万人で、前の年の同じ月に比べて56万人増えて18か月連続で増加しました。 一方、完全失業者数は245万人で前の年の同じ月に比べて15万人減って、49か月連続で減少しました。 この結果、季節による変動要因を除いた全国の完全失業率は3.7%で、前の月に比べて0.2ポイント悪化し、10か月ぶりの悪化となりました。 また、パートや派遣社員、アルバイトなどの非正規労働者は前の年の同じ月に比べて36万人増えて、1936万人でした。

    完全失業率3.7% 10か月ぶり悪化 NHKニュース
    yas-mal
    yas-mal 2014/07/29
    就業者が増えたのに失業率が増えたということは、職探しをする人が増えたということかな。めでたい話。
  • 世間に広まるよくわからない物理用語

    すみません。馬鹿にしたり煽るつもりはなかったのですが多くの人を怒らせてしまいました。 申し訳ありません。 今書き直している時間がないので一旦削除しておきます。 >閑話休題 正しい使い方を教えてくれてありがとうございます。 「ところで」「余談だが」などを使えば良かったのですね。

    世間に広まるよくわからない物理用語
    yas-mal
    yas-mal 2014/07/29
    すごく学部二年生くらいっぽい。大二病と命名しよう。
  • 返済不要の奨学金「創設検討を」 文科省有識者会議が提言 - 日本経済新聞

    大学生向けの奨学金制度のあり方を議論してきた文部科学省の有識者会議(主査・小林雅之東京大教授)は28日、国としては導入していない返済不要の「給付型奨学金」について、「将来的には創設に向けての検討も進めていくべきだ」とする提言をまとめた。国の現行の奨学金は全て大学卒業後に返済する「貸与型」で、給付型を設けていないのは先進国では異例。経済的に困窮する世帯の子供の大学進学率が比較的低いことから、提言

    返済不要の奨学金「創設検討を」 文科省有識者会議が提言 - 日本経済新聞
    yas-mal
    yas-mal 2014/07/29
    1人60万て…国公立の学費分だけか。なんじゃ、そりゃ。/国公立は学費減免措置があるので私学学生に国公立学費相当を給付??? んな中途半端なことやるなら、奨学金免除条件の拡充(てか復活)じゃあかんのか?
  • JASRAC常務理事「人間の背丈よりも大きいサーバーは私的利用と認めない」|タブロイド|オトコをアゲるグッズニュース

    要約すると「クラウドサービスから補償金を取りたい」ってことみたいです。 2014年7月23日に開催された『文化文化審議会』の著作権に関する小委員会において、DropBoxなどの、クラウド型オンラインストレージ(ネットにデータを保存する)サービスから著作権料を徴収するべきだ、との意見が出たのだそう。 そのやりとりのなかでは、「クラウドにアップされたデータは無限にコピー可能である」といった理由付けから、思わず耳を疑うようなこんな発言まで...。 浅石委員 : データセンターの写真を資料に添付した。人間の背丈よりも巨大なサーバーに個人の領域を遙かに超える容量の蓄積するもので到底私的な利用とは言えない。 — 茂木 和洋 (@kzmogi) 2014, 7月 23 えーっと...どうやらJASRAC的な価値観のもとでは、サーバーの用途は物理的な大きさで決まるようですね。ライトノベル風に言うなら「

    JASRAC常務理事「人間の背丈よりも大きいサーバーは私的利用と認めない」|タブロイド|オトコをアゲるグッズニュース
    yas-mal
    yas-mal 2014/07/29
    この手の話だと、必ず必要条件と十分条件の区別が付いてないコメントが…。カラオケ法理というクソ判決があるので、いちがいに無茶な主張とはいえないんだよなぁ…。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    yas-mal
    yas-mal 2014/07/29
    もともと「売上成長で株価も上昇。配当しない分、そこで儲けてね」型の株だったのに、今年に入ってから株価は頭打ち。そりゃ、投資家は苛立つだろう(鶏と卵的ではあるけれども)