なぜ、いまScalaなのか? TwitterがScalaを利用しているのは有名ですが、他にも位置情報を利用したfoursquareはScalaで構築されたLiftというWebフレームワークを利用していますし、GTDツールとして有名なRemember The MilkもScalaの利用を検討しているようです。 Scalaは、Java Virtual Machine(以下JVM)上で動くオブジェクト指向+関数型言語です。簡潔で柔軟な記述が可能であり、マルチコアを意識したライブラリがあり、JVMでのスケールメリットを享受できることが、これらの企業で採用に踏み切った理由であると考えられます。 Scalaは、非常にバランスの取れたプログラミング言語です。本連載では、Scalaの基本的な文法を解説しながら、オブジェクト指向と関数型言語を組み合わせたプログラミングスタイルについて、解説したいと思います。
ようやく会社のブラインドを閉める方法を発見しました。agoです。 弊社ではブログデコというブログパーツのポータルサイトを運営しており、かなりの数のブログパーツを作成しています。 このたび、そこで得られた様々なノウハウを集めて、ブログパーツフレームワークを公開しました。 元々社内でもある程度まとまったライブラリはあったのですが、コードを読まないと(もしくは作成者に聞かないと)不明な機能群と、使用しても一定のJSを記述する必要があるため公開するまでには至っていませんでした。 (社内からは1年以上前から「早めにまとめて公開を」という声があったんですが。。。) そこで、必要な機能をまとめ直し、通常の全画面ジャック程度であればタグのみで実装可能なJSフレームワークを作成しました。 このフレームワークを使用することにより、各種ブラウザでのExternalInterfaceの各種問題や、wmodeによる
いよいよこの集中連載も最終回となりました。今回は難易度が上がりますので、解説を読んだだけでは分からない方はサンプルソースコードをじっくり眺めて、自分なりにいじってみてください。 また、前回まではチュートリアル形式で進めさせていただきましたが、今回はチュートリアル形式で進めるにはあまりにもボリュームがありすぎるため、あらかじめ用意されたプロジェクトファイルに対しての説明という形式で進めさせていただきます。 以下より、元素材となるプロジェクトファイル一式をダウンロードしてください。 プロジェクトファイル 今回配布する完成版のプロジェクトファイルを見ながら、前回作成したプロジェクトファイルを完成させてください。全くのコピーでもかまいません。 自分で手を動かすことがなにより最大のプラクティスになります。もちろん、もっと良い方法を思いついたらどんどん書き換えていってかまいません。 Informati
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く