タグ

2013年11月8日のブックマーク (5件)

  • 「浪華丸」忘れないで 試作船、天保山まつりで公開へ : 大阪 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    今年3月に閉館した大阪市立海洋博物館「なにわの海の時空館」(住之江区)で展示され、現在は公開されていない木造船「浪華丸」(全長30メートル)を3分の1サイズに復元した船(同10メートル)が、10日に同市港区で開かれる「天保山まつり」のパレードに登場する。住民らが市に働きかけて実現させ、帆を取り付ける作業なども実施。「なにわの華と呼ばれた船を知ってほしい」と意気込んでいる。(南部さやか) 浪華丸は、江戸時代に江戸と大坂の間で米や酒、油などの物資を運んだ貨物船「菱垣廻船(ひがきかいせん)」の1隻。同館が開館する前年の1999年、市が10億円かけて復元した。阪大や東大の研究者らが国立国会図書館に残っていた図面を基に設計し、日立造船の技術者や宮城県気仙沼市の船大工らが造り上げた。開館前には、大阪湾で試験航行も行われた。 だが、海に関する資料約9000点を展示した同館は、入館者低迷などで赤字が続き、

  • 明治の球磨焼酎飲もう : 熊本 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    球磨焼酎の蔵元「大和一酒造元」(人吉市)は、明治時代の製法で造った「明治波濤歌(はとうか)」を1000限定で販売している。代表社員の下田文仁さん(46)が、当時の製法を記した文献を国立国会図書館で見つけ、「飲んでみたい」と挑戦。可能な限り文献に従ったという。(池田圭太) 原料は、炊いた人吉球磨産の玄米と、黄麹(こうじ)菌を繁殖させた玄米麹。それを一緒に木おけに入れて約40日間熟成させる。できあがったもろみを「兜釜(かぶとがま)蒸留器」に入れて薪の火で加熱して蒸留し、原酒を製造した。商品名は、作家・山田風太郎の作品名からとった。 現代の製法は、蒸した米に白麹菌を繁殖させた米麹をタンクに入れて1週間ほど熟成させる。その後、蒸した米と水を加えて10日から2週間ほど置いてもろみを完成させ、機械で蒸留して原酒を製造するという。 下田さんは、「明治波濤歌」について、「理由は分からないが、現代の製法よ

  • 復古酒 明治波濤歌 | 大和一酒造元

    「明治波濤歌」は、明治時代の確かな文献をもとに、当時の製法を可能な限り忠実に再現して、現代によみがえらせた明治の球磨焼酎です。それは、室町時代から明治時代まで続いた造りによる球磨焼酎の原点となる味わい。原料はすべて玄米。そこに黄麹を育て、日の酒造りのルーツといえるどんぶり仕込み。そして蒸留は兜釜蒸留。古い造りではあっても、香りは芳醇で、上品な甘さが感じられる味わい。これは、ひたすら深い味わいにこだわり続けた先人たちの知恵と情熱が込められた焼酎です。 明治の球磨焼酎を再現 田山花袋など明治の文化人が当時の球磨焼酎を高く評価している記述が残されています。それは室町時代から明治までの四百年間受け継がれた味わいです。またその後に失われてしまった味わいでもあります。 「飲んでみたい。味わってみたい。芳烈で滋味に富むまぼろしの焼酎を手に入れたい。」 私はそんな思いにかられました。明治、大正の文献を読

    yaskohik
    yaskohik 2013/11/08
    資料は特定済。(http://id.ndl.go.jp/bib/000000011361)「明治、大正の文献を読みあさり、その製法が明治41年の文献(税田徳「球磨焼酎に就きて」醸造協會雑誌)に克明に残されているのを見つけました。」
  • 市民参加が活発だから指定管理にはできない。伊万里市民図書館視察報告 : 武蔵野市議 川名ゆうじ blog

    武蔵野市議 川名ゆうじ blog 議会や市政のニュースや気になる情報を書いています。 誤字脱字はご容赦を。 ご意見はメールでお願いします。kawana●ba2.so-net.ne.jp まで (●を@に修正してください) 市議会文教委員会の行政視察で佐賀県伊万里市民図書館を訪れた。「○○市図書館」ではなく「市民図書館」とあえて名付けられており、市民による支援が活発で知られ、また、図書館による市民支援、ビジネス支援でも知られている図書館だ。そして、指定管理者制度を採用しないことも決めている。佐賀県と言えば、武雄市の図書館が有名だが、その対極にある図書館とにも思えた図書館だった。 視察で最も印象に残っているのは、伊万里市民図書館設置条例の第1条に「図書館は地方自治の発展のためにある」と書かれていることだ。図書館にはこの条例の一文と図書館の自由宣言が誇らしげに掲げられていた。武蔵野市の図書館条例

    市民参加が活発だから指定管理にはできない。伊万里市民図書館視察報告 : 武蔵野市議 川名ゆうじ blog
    yaskohik
    yaskohik 2013/11/08
    「「図書館は貸本屋ではなく、行政課題を解決する支援をする。行政課題は市民の課題でもある」…実際に議員も…図書館の本来の機能を発揮していることになる。」
  • Yコンビネーター主催のイベントに参加してから、「たたかう」と「にげる」について考えるようになったという話

    yaskohik
    yaskohik 2013/11/08
    これはとてもとても良い記事。どの業界のどの人にも響く記事。