タグ

2018年12月20日のブックマーク (21件)

  • 政府にポイント還元の撤回要望 流通3団体、強い懸念表明 - 共同通信 | This kiji is

    記者会見する日スーパーマーケット協会の川野幸夫会長(左)と日チェーンストア協会の井上淳専務理事=20日、東京都千代田区 日チェーンストア協会、日スーパーマーケット協会、日チェーンドラッグストア協会の流通3団体は20日、政府が消費税増税対策として導入するポイント還元制度について、撤回を含めた再検討を求める意見書を公表した。「消費者の利便性と公正な競争の確保という観点から強い懸念がある」としている。同日、世耕弘成経済産業相宛てに郵送した。 3団体は全国のスーパーなど展開の事業者で構成。意見書では中小企業のみがポイント還元の対象となるため還元を受けられる店と受けられない店が混在して消費者が混乱すると指摘。現場が軽減税率制度の準備に追われる中でさらなる混乱を招くとも訴えた。

    政府にポイント還元の撤回要望 流通3団体、強い懸念表明 - 共同通信 | This kiji is
    yasudayasu
    yasudayasu 2018/12/20
    中小企業のみがポイント還元の対象となるため還元を受けられる店と受けられない店が混在して消費者が混乱すると指摘。現場が軽減税率制度の準備に追われる中でさらなる混乱を招くとも訴えた。
  • コカ・コーラ、最大1割値上げ 19年4月に27年ぶり: 日本経済新聞

    飲料メーカー国内最大手のコカ・コーラボトラーズジャパン(CCBJI、東京・港)は2019年4月にも、主力のコカ・コーラを含む清涼飲料を値上げする。まず大型ペットボトル商品を対象に、希望小売価格を6~10%引き上げる見通し。消費増税分の反映以外の値上げは27年ぶりになる。物流コストが上がっており、価格に転嫁する。業界首位が値上げに踏み切ることで、清涼飲料各社に波及する可能性がある。■1.5リットルの希望小売価格340~352円に

    コカ・コーラ、最大1割値上げ 19年4月に27年ぶり: 日本経済新聞
    yasudayasu
    yasudayasu 2018/12/20
    消費増税分の反映以外の値上げは27年ぶりってホント?/ コカ・コーラボトラーズジャパンは2019年4月にも、主力のコカ・コーラを含む清涼飲料を値上げする。消費増税分の反映以外の値上げは27年ぶりになる。
  • どんどん清潔になっていく東京と、タバコ・不健康・不道徳の話 - シロクマの屑籠

    ironna.jp 先日、iRONNAさんの「喫煙ヘイト どうにかならぬか」に寄稿した記事への反応が予想どおり、いや予想以上だったので、関連したことを書きたくなった。 記事に対するはてなブックマークの反応をみると、喫煙に対して比較的穏健な意見から非常にアグレッシブな意見まで、さまざまな意見があることがみてとれる。記事のなかで私は、 また、会員制交流サイト(SNS)をはじめとするネットメディアで先鋭化したオピニオンが集まりやすくなったことも、喫煙ヘイトを際立たせる一因として見過ごせない。世間では100人に1人しかいないような極端に排斥的なオピニオンでも、SNS上では仲間同士で群れ合い、そうした極論への同調者がたくさんいるかのように錯覚できてしまう。 と書いたが、はてなブックマークの反応はまさにそのようなものだった。今回は喫煙というテーマだったが、なるほど、これなら思想的に極端な意見もSNS

    どんどん清潔になっていく東京と、タバコ・不健康・不道徳の話 - シロクマの屑籠
    yasudayasu
    yasudayasu 2018/12/20
    その時点時点ではどちらの道を行くか(従来通り当然のものとして受容するか、拒絶するようになるか)は選べたはずだし、強制ではなく選ばれてきた。それはつまりそちらの方がいいと多くの人に思われたからだろう。
  • 青山住民が考える児相問題と「青山」のふしぎ|Me

    この度、南青山児童相談所関連のニュースを見て考えたこと、思ったことをお話させていただきます。note初投稿なので至らない部分はご勘弁。長く、拙筆ですがぜひ最後まで読んで拡散お願いします。※一部表現の訂正を行いました ※新聞に封入されている広報などで児童相談所計画は示されており、私も当時それを確認してはいますが、その後南青山へ決定してからの告知チラシ等は一切投函などがなく認識していませんでした。 さて。盛んにニュースに取り上げられているこの問題。 恐らく話題が爆発したのは、港区が国から買い上げた南青山の土地を児童相談所にする計画が立ち上がり、それに反対する「近隣住民」との問答の中で「ランチ1600円」や「セレブの街のイメージに合わない」などのパワーワードが出たことから一気にネットで話題になったと記憶しています。 正直な話、はじめこのニュースを聞いたとき冗談かと思いました。何にというより、全て

    青山住民が考える児相問題と「青山」のふしぎ|Me
    yasudayasu
    yasudayasu 2018/12/20
    『どんな建物であろうと近隣住民に周知徹底していない状況で計画を進めるのはあまりに勝手』の発想がそも変では。条例で必要とか決まってる問題がある建物以外は(ほんとのお隣さんはともかく)持ち主の勝手なのでは。
  • 「公道を走るので、露出度は抑えめで……」 ホンダ&ドワンゴ、矢吹健太朗が描いた「初音ミク」ビジュアル披露 - ねとらぼ

    田技研工業とドワンゴが共同開発したスマホアプリ「osoba(オソバ)」に起用されたバーチャルアイドル「初音ミク」のビジュアルが披露されました。デザインを手がけたのは漫画家、矢吹健太朗さんです。 田技研工業とドワンゴが開発する「osoba」に起用された初音ミクのビジュアル。デザインは漫画家、矢吹健太朗が手がける (全3枚)フォトギャラリーで見る osobaは田技研工業とドワンゴが共同プロジェクトとして開発を進めているユーザーサポートアプリで、「VOCALOID」などで人気を集めているバーチャルアイドル「初音ミク」を、音声によるサポートとコミュニケーションを担当するキャラクターとして起用。2019年1月に軽スポーツ「S660」を対応車種として、iOS向けに配信される予定となっています。 今回披露されたビジュアルは「ToLOVEる」などで知られる人気漫画家、矢吹健太朗さんがデザインを手がけ

    「公道を走るので、露出度は抑えめで……」 ホンダ&ドワンゴ、矢吹健太朗が描いた「初音ミク」ビジュアル披露 - ねとらぼ
    yasudayasu
    yasudayasu 2018/12/20
    露出度低いかはともかく、なんだろう何かミクさん感が無い。
  • 異性と関わりたくない…ハラスメントが拡大する「快適な社会」の代償(御田寺 圭) @gendai_biz

    現実化する「ハラミ会」 2018年11月ごろのことだ。インターネットで突如として「ハラミ会」なるワードが大きな話題となった。「ハラミ」の単語から連想されたかもしれないが、焼肉を楽しむ同好会のことではない。 ハラミ会の正体とは、『モトカレマニア』(瀧波ユカリ著)という漫画のワンシーンに登場した「ハラスメントを未然に防ぐ会」のことだ。女性と事や酒の席を設けてうっかりセクハラをしてしまうことをなくすため、女性を交えての会合そのものを行わない男性会社員のグループが、そのように自称している。 「ハラミ会」のメンバーである男たちの過剰反応ともいえる滑稽な姿は、「セクハラに敏感な社会」を皮肉ったフィクションのように受け止められたようだ。しかしこれはけっして笑いごとではなく、いま実際に社会はフィクションを追い越しつつある。 現代社会では、人々はあまり深い関係でない他者のことを、社会的・経済的な観点から「

    異性と関わりたくない…ハラスメントが拡大する「快適な社会」の代償(御田寺 圭) @gendai_biz
    yasudayasu
    yasudayasu 2018/12/20
    セクシャルなハラスメント、異性とだけ起きるわけでもなく。
  • 財務官、株・為替「緊張感を持ち注視」 政府と日銀が幹部会合  :日本経済新聞

    金融庁と財務省、日銀は20日夕、国際金融資市場に関する情報交換会合を開いた。財務省の浅川雅嗣財務官は会合後に記者団の取材に応じ「株、為替ともにボラティリティー(変動率)が高まっているため、会合を開いた」と述べた。そのうえで足元の市場動向について「基調としては世界経済は緩やかに回復していることは間違いなく、米国や中国の指標の一部が弱かったということに、市場がある意味で過剰に反応したことは否めない

    財務官、株・為替「緊張感を持ち注視」 政府と日銀が幹部会合  :日本経済新聞
    yasudayasu
    yasudayasu 2018/12/20
    同日の日経平均株価が年初来安値を9カ月ぶりに更新したことについて「クリスマスも近くなり、多少取引が薄くなってきている。多少ボラティリティーが高まった面があるのだろう」「もう少し様子をみたい」と述べた。
  • 財務官、株・為替「緊張感を持ち注視」 政府と日銀が幹部会合  :日本経済新聞

    金融庁と財務省、日銀は20日夕、国際金融資市場に関する情報交換会合を開いた。財務省の浅川雅嗣財務官は会合後に記者団の取材に応じ「株、為替ともにボラティリティー(変動率)が高まっているため、会合を開いた」と述べた。そのうえで足元の市場動向について「基調としては世界経済は緩やかに回復していることは間違いなく、米国や中国の指標の一部が弱かったということに、市場がある意味で過剰に反応したことは否めない

    財務官、株・為替「緊張感を持ち注視」 政府と日銀が幹部会合  :日本経済新聞
    yasudayasu
    yasudayasu 2018/12/20
    金融庁と財務省、日銀は20日夕、国際金融資本市場に関する情報交換会合を開いた。浅川雅嗣財務官は会合後に記者団の取材に応じ「株、為替ともにボラティリティーが高まっているため、会合を開いた」と述べた。
  • 日本の労働生産性 主要7か国で最下位 | NHKニュース

    労働者がどれだけ効率的に働いたかを示す去年・2017年の「労働生産性」の調査で、日は主要7か国で最も低いという結果がまとまりました。 「日生産性部」がOECD=経済協力開発機構に加盟する36か国の去年の労働生産性を分析した結果、日は20位で、主要7か国では最下位でした。 日は1970年以降、主要7か国の中で最下位の状況が続いています。 理由について、生産性部は、小売りなどでは値上げが難しい状態が続いていることや飲や宿泊業には小規模な事業者が多く、IT投資が進みにくいことなどが要因だと分析しています。 また、日中国の比較を行ったところ、2000年に日の10%程度にすぎなかった中国の労働生産性は、2017年には日の37%にまで伸び、差が縮まっているということです。 日生産性部の木内康裕上席研究員は「AIやロボットをうまく使い、付加価値を生み出す時間を増やすことが大事だ

    日本の労働生産性 主要7か国で最下位 | NHKニュース
    yasudayasu
    yasudayasu 2018/12/20
    理由について、生産性本部は、小売りなどでは値上げが難しい状態が続いていることや飲食や宿泊業には小規模な事業者が多く、IT投資が進みにくいことなどが要因だと分析しています。
  • 日本の労働生産性 主要7か国で最下位 | NHKニュース

    労働者がどれだけ効率的に働いたかを示す去年・2017年の「労働生産性」の調査で、日は主要7か国で最も低いという結果がまとまりました。 「日生産性部」がOECD=経済協力開発機構に加盟する36か国の去年の労働生産性を分析した結果、日は20位で、主要7か国では最下位でした。 日は1970年以降、主要7か国の中で最下位の状況が続いています。 理由について、生産性部は、小売りなどでは値上げが難しい状態が続いていることや飲や宿泊業には小規模な事業者が多く、IT投資が進みにくいことなどが要因だと分析しています。 また、日中国の比較を行ったところ、2000年に日の10%程度にすぎなかった中国の労働生産性は、2017年には日の37%にまで伸び、差が縮まっているということです。 日生産性部の木内康裕上席研究員は「AIやロボットをうまく使い、付加価値を生み出す時間を増やすことが大事だ

    日本の労働生産性 主要7か国で最下位 | NHKニュース
    yasudayasu
    yasudayasu 2018/12/20
    2017年の「労働生産性」の調査で、日本は主要7か国で最も低い結果。労働生産性が高ければ賃金の上昇にもつながるとされています。日本は1970年以降、主要7か国の中で最下位の状況が続いています。
  • 「トランプ vs. FRB」米国で台頭した金融政策バトルの行方(安達 誠司) | マネー現代 | 講談社(1/4)

    米国経済は微妙な状況 当コラムがアップされる頃には、FOMC(連邦公開市場委員会)の結果はすでに発表されていることだろう。ここ数日は、トランプ大統領だけではなく、クドローNEC(米国家経済会議)委員長やナヴァロ大統領補佐官も、FRBに対して、利上げを見送るように要請(牽制)している。パウエルFRB議長も頭を抱えているかもしれない。 もっとも、FRBは政府から「独立」しているので、トランプ大統領らが利上げ見送りを要請したところでそれに「忖度」する必要はない(FRB議長の罷免権は大統領にある。ただし、過去においては、「大統領の政策に従わなかった」という理由でそれが行使されたことがない)。あくまでもFRB自身の米国経済見通し、すなわち、景気(失業率)、及びインフレ見通しに基づいて判断することになるだろう。 その米国経済だが、「微妙な状況」にあるといってよいだろう。「右往左往」度が著しく高い民間エ

    「トランプ vs. FRB」米国で台頭した金融政策バトルの行方(安達 誠司) | マネー現代 | 講談社(1/4)
    yasudayasu
    yasudayasu 2018/12/20
    マネタリーベースの実際の残高とリーマンショック後の名目GDP成長の目標値を3.5%に設定した場合の「(目標成長率の実現を担保する意味で)最適なマネタリーベース残高」の乖離率と株価、名目GDP成長率の関係は安定的。
  • 「トランプ vs. FRB」米国で台頭した金融政策バトルの行方(安達 誠司) | マネー現代 | 講談社(1/4)

    米国経済は微妙な状況 当コラムがアップされる頃には、FOMC(連邦公開市場委員会)の結果はすでに発表されていることだろう。ここ数日は、トランプ大統領だけではなく、クドローNEC(米国家経済会議)委員長やナヴァロ大統領補佐官も、FRBに対して、利上げを見送るように要請(牽制)している。パウエルFRB議長も頭を抱えているかもしれない。 もっとも、FRBは政府から「独立」しているので、トランプ大統領らが利上げ見送りを要請したところでそれに「忖度」する必要はない(FRB議長の罷免権は大統領にある。ただし、過去においては、「大統領の政策に従わなかった」という理由でそれが行使されたことがない)。あくまでもFRB自身の米国経済見通し、すなわち、景気(失業率)、及びインフレ見通しに基づいて判断することになるだろう。 その米国経済だが、「微妙な状況」にあるといってよいだろう。「右往左往」度が著しく高い民間エ

    「トランプ vs. FRB」米国で台頭した金融政策バトルの行方(安達 誠司) | マネー現代 | 講談社(1/4)
    yasudayasu
    yasudayasu 2018/12/20
    中立金利については、ニューヨーク連銀のホームページでその推定値が公表されており、9月末時点で0.8%となっている(ちなみに現ニューヨーク連銀総裁のジョン・ウィリアム氏が共同論文で推定した中立金利)。
  • 「トランプ vs. FRB」米国で台頭した金融政策バトルの行方(安達 誠司) | マネー現代 | 講談社(1/4)

    米国経済は微妙な状況 当コラムがアップされる頃には、FOMC(連邦公開市場委員会)の結果はすでに発表されていることだろう。ここ数日は、トランプ大統領だけではなく、クドローNEC(米国家経済会議)委員長やナヴァロ大統領補佐官も、FRBに対して、利上げを見送るように要請(牽制)している。パウエルFRB議長も頭を抱えているかもしれない。 もっとも、FRBは政府から「独立」しているので、トランプ大統領らが利上げ見送りを要請したところでそれに「忖度」する必要はない(FRB議長の罷免権は大統領にある。ただし、過去においては、「大統領の政策に従わなかった」という理由でそれが行使されたことがない)。あくまでもFRB自身の米国経済見通し、すなわち、景気(失業率)、及びインフレ見通しに基づいて判断することになるだろう。 その米国経済だが、「微妙な状況」にあるといってよいだろう。「右往左往」度が著しく高い民間エ

    「トランプ vs. FRB」米国で台頭した金融政策バトルの行方(安達 誠司) | マネー現代 | 講談社(1/4)
    yasudayasu
    yasudayasu 2018/12/20
    コアPCEも垂れてるしなあ。まるで2%目標が、上下対称の中央としてではなく上限値の目標のよう。/ 予想インフレ率関連の指標はやや低下してる(例えば、5年-5年のフォワード予想インフレ率は10月の+2.3%から+2.0%へ低下)
  • 「トランプ vs. FRB」米国で台頭した金融政策バトルの行方(安達 誠司) | マネー現代 | 講談社(1/4)

    米国経済は微妙な状況 当コラムがアップされる頃には、FOMC(連邦公開市場委員会)の結果はすでに発表されていることだろう。ここ数日は、トランプ大統領だけではなく、クドローNEC(米国家経済会議)委員長やナヴァロ大統領補佐官も、FRBに対して、利上げを見送るように要請(牽制)している。パウエルFRB議長も頭を抱えているかもしれない。 もっとも、FRBは政府から「独立」しているので、トランプ大統領らが利上げ見送りを要請したところでそれに「忖度」する必要はない(FRB議長の罷免権は大統領にある。ただし、過去においては、「大統領の政策に従わなかった」という理由でそれが行使されたことがない)。あくまでもFRB自身の米国経済見通し、すなわち、景気(失業率)、及びインフレ見通しに基づいて判断することになるだろう。 その米国経済だが、「微妙な状況」にあるといってよいだろう。「右往左往」度が著しく高い民間エ

    「トランプ vs. FRB」米国で台頭した金融政策バトルの行方(安達 誠司) | マネー現代 | 講談社(1/4)
    yasudayasu
    yasudayasu 2018/12/20
    米国経済だが、「微妙な状況」にあるといってよいだろう。「右往左往」度が著しく高い民間エコノミストらの「リセッション懸念」は無視してもよいとしても、その成長ペースは徐々に減速しつつある。
  • 米FOMC、利上げを決定:識者はこうみる

    [20日 ロイター] - 米連邦準備理事会(FRB)は19日まで開いた連邦公開市場委員会(FOMC)でフェデラルファンド(FF)金利の誘導目標を2.25─2.50%に引き上げることを決定。 12月19日、米連邦準備理事会(FRB)は連邦公開市場委員会(FOMC)でフェデラルファンド(FF)金利の誘導目標を2.25─2.50%に引き上げることを決定した。写真はワシントンで8月撮影(2018年 ロイター/Chris Wattie) FRBが示した2019年の利上げ回数の見通しは2回。9月に示した前回見通しの3回から減少したことで、市場のボラティリティーが高まり、世界的な成長が鈍化する中、FRBの引き締めサイクルが終盤に差し掛かっている可能性があることが示唆された。 市場関係者のコメントは以下の通り。 <三井住友銀行 チーフストラテジスト 宇野大介氏> FOMCでは0.25%ポイントの利上げが決

    米FOMC、利上げを決定:識者はこうみる
    yasudayasu
    yasudayasu 2018/12/20
    もっとハト派的な内容を期待していた投資家らは失望した。声明の文言変更が必要と考える投資家はたくさんいた。来年の利上げ回数見通しが3回でなく2回となったが、市場が期待していた水準からはほど遠い。
  • 「もう耐えられない」 ゴーン容疑者捜査の端緒 外国人幹部の告白 - 毎日新聞

    「もう耐えられない」。マレー系英国人で英国弁護士資格を持つ専務執行役員は今年5月、日人幹部にそう打ち明けた。幹部が「全部話してくれ」と問い返すと、「……会長の資金操作があまりにもひどい」。一旦重い口を開くと、そこからは日産自動車の前会長、カルロス・ゴーン容疑者(64)の巨額な報酬隠しや私的流用、自らの関与を告白し始めた。この告白が、半年後、ゴーン前会長の逮捕につながることになった。 横浜市の日産グローバル社21階には「ゴーンズルーム」と呼ばれるゴーン前会長の執務室があり、隣接するのが前会長の職務をサポートする中枢組織の最高経営責任者(CEO)オフィスだ。執行役員は2014年4月、そこのトップに就任。社内から「こんなに出世するとは思いもしなかった」と陰口をたたかれるほど重用されたのも、前会長の右腕として報酬隠しを主導したとされる前代表取締役のグレッグ・ケリー容疑者(62)と…

    「もう耐えられない」 ゴーン容疑者捜査の端緒 外国人幹部の告白 - 毎日新聞
    yasudayasu
    yasudayasu 2018/12/20
    「もう耐えられない」。マレー系英国人で英国弁護士資格を持つ専務執行役員は今年5月、日本人幹部にそう打ち明けた。幹部が「全部話してくれ」と問い返すと、「……会長の資金操作があまりにもひどい」。
  • 日産ゴーン前会長ら 21日以降の勾留延長認めず 保釈の可能性 | NHKニュース

    日産自動車のカルロス・ゴーン前会長とグレッグ・ケリー前代表取締役について、東京地方裁判所が、検察が求めた21日以降の勾留の延長を認めない決定をしたことが関係者への取材でわかりました。弁護士が保釈の請求をし、認められれば、ゴーン前会長らは近く拘置所から保釈される可能性が出てきました。特捜部の勾留延長の請求が認められないのは極めて異例です。 日産自動車の会長だったカルロス・ゴーン容疑者(64)は、昨年度までの直近3年間のみずからの報酬を有価証券報告書に42億円余り少なく記載していたとして、今月10日、代表取締役だったグレッグ・ケリー容疑者(62)とともに金融商品取引法違反の疑いで東京地検特捜部に再逮捕されました。 2人の勾留は20日までが期限で、特捜部は勾留の延長を求めましたが、東京地方裁判所が、21日以降の勾留の延長を認めない決定をしたことが、関係者への取材でわかりました。 検察はこれを不服

    日産ゴーン前会長ら 21日以降の勾留延長認めず 保釈の可能性 | NHKニュース
    yasudayasu
    yasudayasu 2018/12/20
    ゴーン前会長らの勾留をめぐっては、特捜部が同じ過少記載の容疑の時期を分けて再逮捕し、逮捕から1か月以上身柄の拘束が続いていることについて、海外メディアを中心に批判する論調が高まっていました
  • 日産ゴーン前会長ら 21日以降の勾留延長認めず 保釈の可能性 | NHKニュース

    日産自動車のカルロス・ゴーン前会長とグレッグ・ケリー前代表取締役について、東京地方裁判所が、検察が求めた21日以降の勾留の延長を認めない決定をしたことが関係者への取材でわかりました。弁護士が保釈の請求をし、認められれば、ゴーン前会長らは近く拘置所から保釈される可能性が出てきました。特捜部の勾留延長の請求が認められないのは極めて異例です。 日産自動車の会長だったカルロス・ゴーン容疑者(64)は、昨年度までの直近3年間のみずからの報酬を有価証券報告書に42億円余り少なく記載していたとして、今月10日、代表取締役だったグレッグ・ケリー容疑者(62)とともに金融商品取引法違反の疑いで東京地検特捜部に再逮捕されました。 2人の勾留は20日までが期限で、特捜部は勾留の延長を求めましたが、東京地方裁判所が、21日以降の勾留の延長を認めない決定をしたことが、関係者への取材でわかりました。 検察はこれを不服

    日産ゴーン前会長ら 21日以降の勾留延長認めず 保釈の可能性 | NHKニュース
    yasudayasu
    yasudayasu 2018/12/20
    カルロス・ゴーン前会長とグレッグ・ケリー前代表取締役について、東京地方裁判所は、検察が求めた勾留の延長を認めない決定をしました。特捜部の勾留延長の請求が認められないのは極めて異例です。
  • 日産ゴーン前会長ら 21日以降の勾留延長認めず 保釈の可能性 | NHKニュース

    日産自動車のカルロス・ゴーン前会長とグレッグ・ケリー前代表取締役について、東京地方裁判所が、検察が求めた21日以降の勾留の延長を認めない決定をしたことが関係者への取材でわかりました。弁護士が保釈の請求をし、認められれば、ゴーン前会長らは近く拘置所から保釈される可能性が出てきました。特捜部の勾留延長の請求が認められないのは極めて異例です。 日産自動車の会長だったカルロス・ゴーン容疑者(64)は、昨年度までの直近3年間のみずからの報酬を有価証券報告書に42億円余り少なく記載していたとして、今月10日、代表取締役だったグレッグ・ケリー容疑者(62)とともに金融商品取引法違反の疑いで東京地検特捜部に再逮捕されました。 2人の勾留は20日までが期限で、特捜部は勾留の延長を求めましたが、東京地方裁判所が、21日以降の勾留の延長を認めない決定をしたことが、関係者への取材でわかりました。 検察はこれを不服

    日産ゴーン前会長ら 21日以降の勾留延長認めず 保釈の可能性 | NHKニュース
    yasudayasu
    yasudayasu 2018/12/20
    そも、逮捕が有罪ではなく。/ 商工会議所の三村会頭は「裁判所の判断ですから、正々粛々と受け止めることだ。保釈は無罪ではなく一時的に勾留から解くということですから、何のコメントもありません」と述べました。
  • 日産ゴーン前会長ら 21日以降の勾留延長認めず 保釈の可能性 | NHKニュース

    日産自動車のカルロス・ゴーン前会長とグレッグ・ケリー前代表取締役について、東京地方裁判所が、検察が求めた21日以降の勾留の延長を認めない決定をしたことが関係者への取材でわかりました。弁護士が保釈の請求をし、認められれば、ゴーン前会長らは近く拘置所から保釈される可能性が出てきました。特捜部の勾留延長の請求が認められないのは極めて異例です。 日産自動車の会長だったカルロス・ゴーン容疑者(64)は、昨年度までの直近3年間のみずからの報酬を有価証券報告書に42億円余り少なく記載していたとして、今月10日、代表取締役だったグレッグ・ケリー容疑者(62)とともに金融商品取引法違反の疑いで東京地検特捜部に再逮捕されました。 2人の勾留は20日までが期限で、特捜部は勾留の延長を求めましたが、東京地方裁判所が、21日以降の勾留の延長を認めない決定をしたことが、関係者への取材でわかりました。 検察はこれを不服

    日産ゴーン前会長ら 21日以降の勾留延長認めず 保釈の可能性 | NHKニュース
    yasudayasu
    yasudayasu 2018/12/20
    裁判所が保釈を認めた場合の条件などによって、証拠隠滅などを防ぐために関係者との接触が制限された場合、関係者に日産の社員などが含まれれば取締役会への出席ができなくなるケースも想定されます。
  • 日産ゴーン前会長ら 21日以降の勾留延長認めず 保釈の可能性 | NHKニュース

    日産自動車のカルロス・ゴーン前会長とグレッグ・ケリー前代表取締役について、東京地方裁判所が、検察が求めた21日以降の勾留の延長を認めない決定をしたことが関係者への取材でわかりました。弁護士が保釈の請求をし、認められれば、ゴーン前会長らは近く拘置所から保釈される可能性が出てきました。特捜部の勾留延長の請求が認められないのは極めて異例です。 日産自動車の会長だったカルロス・ゴーン容疑者(64)は、昨年度までの直近3年間のみずからの報酬を有価証券報告書に42億円余り少なく記載していたとして、今月10日、代表取締役だったグレッグ・ケリー容疑者(62)とともに金融商品取引法違反の疑いで東京地検特捜部に再逮捕されました。 2人の勾留は20日までが期限で、特捜部は勾留の延長を求めましたが、東京地方裁判所が、21日以降の勾留の延長を認めない決定をしたことが、関係者への取材でわかりました。 検察はこれを不服

    日産ゴーン前会長ら 21日以降の勾留延長認めず 保釈の可能性 | NHKニュース
    yasudayasu
    yasudayasu 2018/12/20
    関係者が、ルノーが日産に株主総会を求めていることや日産がゴーン前会長の後任の選任を見送ったことなどを伝えると、ケリー前代表取締役は驚いた様子で「西川社長は大変ですね」などと話したということです。