日経平均先物はわずか6分ほどで960円の急落、米ドル/円も約3分で約3円の急落──2016年4月28日(木)、日本銀行(日銀、Bank of Japan、BOJ)が追加緩和を見送ったことは市場に深い失望をもたらした。日銀発表後、金融市場では激しい株安・円高相場が展開されたのだ。 【参考記事】 ●日銀追加緩和見送りで円全面高に! ドル/円は一時、108円台後半まで急落! (出所:CQG) ■ブルームバーグ・日高正裕記者の記事で市場は大騒ぎ! ただし、日銀発表だけを見ているのでは、この相場展開の全貌を理解するには不十分だろう。日銀発表の6日前、4月22日(金)にこの相場の第一幕はすでに開いていた。 その幕を開けたのは4月22日(金)に公開されたブルームバーグ(Bloomberg)・日高正裕記者の記事。これをきっかけに、市場の日銀追加緩和期待は膨れあがり、一気に株高・円安が進んだのだ。日銀発表後
■ツイッター上で発生した“戦争” ツイッター上で熾烈な戦争が起きている。 一方の主役はツイッターで活発に活動する個人投資家たち。 もう一方は通称「オプザイル」。バイナリーオプションのUSBツールを高額で販売する集団だ。 この争い、失言や暴言をきっかけとした単なる「炎上」騒ぎとはワケが違う。 オプザイルが販売するのは、30万円から50万円ほどもする高額な商材。その効果はさておき、バイナリーオプションのツールといえば、「高額な商材を買ったが、効果が出ないため返品したい」との相談が国民生活センターに寄せられたりしているものだ。 そして、ツイッターはFXトレーダーの定番ツール。しかるべきアカウントをフォローしていると経済指標や中央銀行の会合の結果などがいち早く入手できるし、トレード上手な人のつぶやきを参考にして取引したりもできる。FXトレーダーにとって欠かせないツールと言えるだろう。 そんな便利な
(「「ミセス・ワタナベ」のルーツを探れ(1)実は90年代半ばに英国で生まれた言葉?」からつづく) ■エコノミストに掲載された90年代半ばの時代背景に注目! 「ミセス・ワタナベ」という言葉が誕生したのは90年代半ばの英国ではないか? この仮説に対して、元インターバンク・ディーラーの松崎美子さんが一番はじめに注目されたのは、エコノミスト誌で「ミセス・ワタナベ」という言葉が使用された1990年代半ばの日本の金融業界の状況でした。 その当時、日本では、「1995年に米ドル/円が70円台に突入し、超円高に苦しんでいた。そこで、少しでも日本の機関投資家に外債投資(つまり円売り)が出るような取引を促進させようと国が動き、投資顧問解禁、年金基金の運用規制撤廃など大幅な金融改革が行われた」のだそうです。 (出所:米国FXCM) 「そして、時を同じくして日本の個人投資家に、外債投資が推奨され、少しでも円売り要
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く