タグ

2013年5月29日のブックマーク (2件)

  • 『開示作業の振り返り』

    仕事の近況は、私の担当範囲の開示作業(事業報告&連結計算書類&計算書類)は監査意見も取締役会承認も無事出て、決算関連は落ち着きました。 開示作業を振り返って、自己反省とメンバーへのフィードバックを考えるこの頃。 私の反省点としては、自分の手を動かしすぎたこと。開示作業のピークが4月月次と重なるのですが、時間がない中で各メンバーに負荷をかけて間違いを誘発するより、自分が作業をしてしまった方が良いという誘惑に負けてしまいました。 そう考えないように、メンバーの開示作業スピードアップを事前に図ることと、負荷の掛け方の見極めをできるようにしていきたいと思います。

    『開示作業の振り返り』
    yasuhito
    yasuhito 2013/05/29
    開示作業の振り返り
  • e-taxが便利なのは確定申告よりも源泉所得税の納付手続きです。 | 電子申告&申請 | 経理と総務の効率化

    会社でe-taxを利用しています。 確定申告利用を目的に運用を開始したのですが、源泉所得税申請の方に利便性を感じています。 確定申告だけの利用では年に一回だけなので、あまり利便性が低いんですよね。 会社は給与支給時に社員から所得税を預り、社員に代わって納付します。 通常であれば納付書に納付金額を書いて、金融機関に行って振り込みます。 でもe-taxを利用すれば、 1.源泉所得税額を申請 2.インターネットバンキングで納付 と会社にいながら処理ができるのでとっても便利です。 →申請・届出を選択 →税目から源泉所得税を選択 選択可能帳票一覧から →給与所得・退職所得等の所得税徴収高計算書(一般)を選択 ・申告・申請等名を入力 ・申告・申請等基情報を入力 ※事前に登録してあれば不要 ・給与所得・退職所得等の所得税徴収高計算書(一般)に数値を入力 「作成完了」

    e-taxが便利なのは確定申告よりも源泉所得税の納付手続きです。 | 電子申告&申請 | 経理と総務の効率化
    yasuhito
    yasuhito 2013/05/29
    e-taxが便利なのは確定申告よりも源泉所得税の納付手続きです。