タグ

contestに関するyasuhoのブックマーク (4)

  • 第3回 プロコンを越えて

    筆者が4年間にわたって参加してきた「プロコン*1」を通しての様々な活動を紹介するこの連載。今回でいよいよ最終回です。前回は,筆者が所属する津山高専システム研究部*2が,2003年のプロコンでもろくも敗北したものの,様々な挫折と困難を乗り越えて,2004年のプロコンで再び最優秀賞・文部科学大臣賞を受賞してリベンジを決めるまでの過程を紹介しました。 この最終回では,筆者が4年間にわたるプロコン生活の集大成として挑んだ,最後のプロコンへの取り組みと,その先のステップへ歩き出そうとしている筆者とシス研の姿を紹介します。 できたこと,できなかったこと 2004年のプロコン第15回大会。“コミュニケーション”というテーマを題材にした作品「windWorks*3」でリベンジを決めたシステム研究部プロコンチームは,その喜びと感動を胸に津山へと戻りました。高専の友人たちは筆者たちを暖かく迎えてくれました。地

    第3回 プロコンを越えて
  • 第2回 一人でできるコト

    高専のプログラミングコンテスト(通称プロコン*1)に,筆者が4年間にわたって挑戦してきた取り組みを紹介するこの連載,今回で2回目です。前回は,2002年当時「落ちこぼれパソコン部」だった筆者らが,ドタバタと混乱のなか,初めてプロコンに挑戦して最優秀賞・文部科学大臣賞を受賞する様子を紹介しました。今回は,全国優勝を手に地元に戻った筆者たちが経験した挫折と,リベンジへの道を紹介したいと思います。 全国優勝の波紋 だれ一人として予想していなかったプロコンでの津山高専*2の優勝,この結果に一番驚いたのは,ほかならぬ津山高専自身でした。学校へ戻ってみると,そこはお祭り騒ぎ。寮のみんなは,プロコンから帰った筆者たちを暖かく迎えてくれました。帰宅した日の夜,テレビの全国ニュースでプロコンが紹介されると聞くと,たちまち寮に住む10人以上の友人が狭い2人部屋に集まり,大鑑賞会を開く始末。 次の日は校長先生に

    第2回 一人でできるコト
  • 第1回 プロコンへようこそ

    皆さんは「プロコン」というイベントをご存じですか? プロコンは正式名称を「全国高等専門学校プログラミングコンテスト」と言い,全国にある高等専門学校(以下高専*1)の学生が年に一度集まって,プログラミングやソフトウエアの開発能力を競う,言わば情報系の甲子園のような大会です。年々規模も大きくなり,最近は,ソフトウエア・ベンダーさんやシステム・インテグレータさんからも注目していただけるようになりました。 筆者は,2002年から4年間にわたってこのプロコンに参加し,3回,最優秀賞にあたる賞をいただきました。といっても,あまり自慢できるような話ではありません。むしろ辛く,ときに恥ずかしい経験ばかりの4年間でした。 今回から3回の短期集中連載で,筆者が経験した,ちょっぴり変わった学生集団によるソフトウエア開発の現場をご紹介したいと思います。若者ならではの無謀さと,ドタバタぶりを楽しんでいただければ幸い

    第1回 プロコンへようこそ
  • Expired

  • 1