タグ

行政と社会に関するyasumori_aniのブックマーク (2)

  • ふるさと納税のウラ側…過熱する自治体の“広告合戦” 税金はどこへ?10%超がサイト業者へ - FNN.jpプライムオンライン

    ふるさと納税の自治体間の激しい“寄付金”獲得合戦 返礼率が30%に抑えられる中、各自治体がポータルサイト上で“広告”合戦に 寄付金の10%以上が地元ではなく業者に流れている。 “ふるさと納税”の寄付が町予算の1割超え この年末も、各市町村の熾烈な獲得競争がピークを迎えている“ふるさと納税”。過熱するその裏で、我々が自治体に寄付していたと思っていた金額の実に10%以上がポータルサイトなどの仲介業者に「手数料」などとして支払われていたことがわかった。 愛知県幸田町、この町のお礼の品の目玉は「エアウィーヴ」。“一流アスリートも愛用”との触れ込みで大人気の寝具で、町内に工場がある。 幸田町 山秀幸 総務課長: 総額16億6700万円の寄付を全国からいただいています。こちらのマットレスパッドと枕が全国的に人気がありまして、約98%がエアウィーヴの返礼品の要望があります。 この記事の画像(17枚)

    ふるさと納税のウラ側…過熱する自治体の“広告合戦” 税金はどこへ?10%超がサイト業者へ - FNN.jpプライムオンライン
  • 正職員と非正規、名札色分け「差別の意図ない」 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    兵庫県たつの市は、職員が業務中に身に着ける名札ケースと記章(バッジ)を作り、10月から貸与を始めた。ただ、名札ケースは正職員と非正規職員で色分けし、記章は正職員のみに渡すなど、採用条件によって差をつけた格好に。市側は「正職員の自覚を促すことなどが目的で、差別する意図はない」と説明している。 名札ケースは地場産業の天然皮革製でベースの色はベージュだが、正職員用だけ上部を茶色にしている。市は「市民からの声もあり、一目で正職員とわかるようにした」としている。 市によると、正職員は再任用を含め575人、非正規は約230人。市幹部は「正規と非正規では公権力を行使できる範囲に違いがある。臨時職員は補助員として位置づけている」としたうえで、「市民は、正職員に厳しい意識を持つことがあり、色分けした」と話している。(中筋夏樹)

    正職員と非正規、名札色分け「差別の意図ない」 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    yasumori_ani
    yasumori_ani 2018/10/04
    少数派に疎外感を持たれるような扱いを役所がしちゃいかんでしょ。分断工作で正規職員に優越感持たせて不満を封じ込めるとか…ゲスい。
  • 1