ブックマーク / www.asahi.com (102)

  • 遊郭あった吉原、街全景の写真発見 全焼前の明治に撮影:朝日新聞デジタル

    江戸最大の遊郭があった吉原(東京都台東区)の全景を収めた1枚の写真がみつかった。明治時代半ばごろに撮影されたとみられ、専門家は、1911(明治44)年に全焼する前の吉原の街の全貌(ぜんぼう)をとらえた貴重な写真として注目する。 縦10・2センチ、横14・6センチ。絵はがきの前身としてつくられた鶏卵紙を使った写真だ。今年6月、インターネットのオークションに出品されていたのを、都内在住の収集家、浅田正春さんが入手した。 台紙の裏面には、「東都吉原」「浅草公園地早取写真師」「江崎礼二製」などと記されていた。1883年に乾板写真の撮影に成功し「早撮りの江崎」と言われた著名な写真師の江崎礼二が、浅草寺の近くに1890(明治23)年に開業した12階建ての凌雲閣(りょううんかく)の展望台から撮影したとみられる。 写真の手前には、明治維新まで羽後荘藩主だった六郷家の下屋敷や蓮田、田畑がみられ、その奥に吉

    遊郭あった吉原、街全景の写真発見 全焼前の明治に撮影:朝日新聞デジタル
    yasunori
    yasunori 2018/07/27
  • 山梨のマンホールに…ひっそり千葉のふた 30年設置か:朝日新聞デジタル

    ユーカリの木とコアラの親子がデザインされたマンホールのふた。長年、山梨県富士河口湖町の町道に一つだけ使われてきた。実はこれ、千葉県松戸市のふた。外部の指摘を受け、気づいた町は今月7日、その日のうちに町のふたと取り換えた。なぜこんなことが起きたのか。 松戸市のマンホールのふたは、富士河口湖町勝山の旧勝山村役場から南に約50メートルの町道にあった。直径60センチ、重さ約40キロで、表にはユーカリとコアラの図柄、「まつどし」「おすい」の表記。裏を見ると1989年に製造されたことがわかり、30年近く設置されていた可能性もある。 富士河口湖町は2003年と06年に旧勝山村など4町村が合併して誕生。町内で使われているマンホールのふたは、合併前の町村のものと、合併後の富士河口湖町のもの。旧勝山村で使われていたふたにはリスやフジザクラが描かれていて、松戸市のふたは来、あるはずがない。 松戸市によると、コ

    山梨のマンホールに…ひっそり千葉のふた 30年設置か:朝日新聞デジタル
    yasunori
    yasunori 2018/05/15
  • 名古屋から消える?屋上ビアガーデン 背景にビル高層化:朝日新聞デジタル

    今年もビアガーデンの季節が始まったが、名古屋市中心部の栄では2軒が今季で営業を終える。ビルの建て替えなどが理由だが、名古屋ではビルの高層化に伴い、屋上ビアガーデンができにくくなってきているという。 中区栄4丁目の中日ビルで11日、屋上ビアガーデンが今季の営業を始めた。仕事仲間と訪れた名古屋市西区の会社社長山雅巳さん(51)は「屋上で飲むと風が気持ちよくて、よりおいしい」。 今年で53年目の老舗だが、ビルの建て替えのため、現在の建物では最後のシーズンとなる。新しいビルでも続けるかどうかは未定だ。 栄地区は、ほかに百貨店の丸栄と名古屋三越栄店の屋上にビアガーデンが集まる激戦区だ。そのうち丸栄も6月末に百貨店自体の閉店で営業を終える。中日ビルビアガーデンの広報担当、村瀬昌彦さん(47)は「これまで互いに高め合ってきた。この戦いが今年で幕を閉じるのは寂しい」と語る。 ある大手ビール会社の担当者は

    名古屋から消える?屋上ビアガーデン 背景にビル高層化:朝日新聞デジタル
    yasunori
    yasunori 2018/05/15
  • 介護する人が自分自身を保つために:朝日新聞デジタル

    4月、皆さんは新年度をどのように迎えましたか? 卒業や就職、人事異動、退職、引っ越しなど、生活が大きく変わった人もいるでしょう。あるいは同じ職場にいても新しい人を迎えたり、新たな役割がついたりと、何かしら小さな変化もあるでしょう。その一方で、ずっと変わらない役割を担いながら4月を迎えた人もいるのではないでしょうか。 新しい環境や役割は負荷もかかりますが、楽しくやる気に満ちていたりします。しかし、実は変わらないこと、終わりの見えない仕事や役割は、知らず知らずのうちに積み重なっていつの間にか心や体に過重な負担となっていることがあります。その負担は時に、自分でも予想しないような形であふれ出てしまうこともあります。例えば「怒り」もその一つです。 このコラムでは、医療や介護にたずさわる方々に向けて、アンガーマネジメントを紹介しています。今回から、介護をテーマにお伝えします。 高齢化が進むわが国では、

    介護する人が自分自身を保つために:朝日新聞デジタル
    yasunori
    yasunori 2018/04/05
  • パン消費量日本一の激戦地で… 人気店の味が勢ぞろい:朝日新聞デジタル

    パン消費量「日一」の京都で、地元に親しまれている10軒のパン屋などから人気商品を集めた「京都プルミエベーカリーマーケット」が14日、四条河原町にオープンした。各地の「名店」まで行かなくても買えるようにし、パン好きの市民や観光客を呼び込む狙いだ。 このマーケットは、京都マルイが入る京都市下京区の商業ビルのレストラン街にできた。ビルを所有する住友不動産が考えだし、市内で飲店を経営する「エムジーフーズ」が運営する。同社によると、地域密着で多店舗展開していないパン屋の商品を集めた常設店は珍しいという。 オーガニックと国産の小麦を使ったパンが人気の「レ・ブレドオル」(京都市左京区)や「塩ロール」で有名な「ファイブラン」(同中京区)、パン専門店「プルンニャ」(京都府城陽市)など、府内の10軒から1日2回、50種類以上のパンを仕入れる。飲スペースがあり、お酒も飲める。ほかに「ベッカライ ペルケオ

    パン消費量日本一の激戦地で… 人気店の味が勢ぞろい:朝日新聞デジタル
    yasunori
    yasunori 2017/09/18
  • 大正期の水洗便器、民家で発見 製造元にもなく「貴重」:朝日新聞デジタル

    滋賀県東近江市の古民家から大正期の水洗用小便器が見つかった。衛生陶器大手TOTO(北九州市)の前身となる会社の製品で、とても貴重だという。 古民家はかつての近江商人の邸宅で、近江八幡市の住職(46)が9年前に購入した。離れのトイレの便器に商標があることに気づき、同社に連絡した。 便器を確認した社史資料室の担当者によると、1914~17年に製造されたとみられる。同社は今年で創立100周年。「見つかったのは何かの縁ですね」 小便器は見つかったときに砕けていたが、住職が修復した。担当者によると、同社の過去の製品などを展示するTOTOミュージアムにも、この便器は残っていないという。住職は「時代を伝える珍しい品。大事に残していきたい」と話す。

    大正期の水洗便器、民家で発見 製造元にもなく「貴重」:朝日新聞デジタル
    yasunori
    yasunori 2017/09/04
  • 比叡山で最強の厄払い! 神仏両方、延暦寺と日吉大社で「やくばらい散歩」 - 朝日新聞デジタル&TRAVEL

    運転のプロであるタクシー運転手は日頃、どのような安全運転を心がけているのか。「ナカイの窓」などのバラエティー番組やドラマ「ガキ☆ロック-浅草六区人情物語-」に出演し注目を集める、タクシー運転手でタレントの生田佳那さん(25)に話を聞いた。

    比叡山で最強の厄払い! 神仏両方、延暦寺と日吉大社で「やくばらい散歩」 - 朝日新聞デジタル&TRAVEL
    yasunori
    yasunori 2017/08/31
  • 電柱ぱくり?「デンチュロス」 九州電力、宮崎でコラボ:朝日新聞デジタル

    九州電力宮崎支社が、電柱の形を模した揚げ菓子のチュロスを作った。名付けて「デンチュロス」。宮崎県産の竹炭を使い、電柱の灰色を表現した。 会社を身近に感じてもらおうと開発。製造は宮崎市の宮崎観光ホテルが担当し、生地と、まぶす砂糖に竹炭パウダーを混ぜ込んで仕上げた。 非売品で、県内のイベントで配布。袋も電柱に似せて「783(なやみ)ハ640(むよう)」の電柱番号を記し、「電気関係のお悩みは気軽にご相談を」と呼びかけている。

    電柱ぱくり?「デンチュロス」 九州電力、宮崎でコラボ:朝日新聞デジタル
    yasunori
    yasunori 2017/08/30
  • 放置するほど処分難しく 土地制度、曲がり角に:朝日新聞デジタル

    の土地制度は「土地神話」に支えられ、資産価値を失わない前提でつくられている。「捨てる」ことは想定されておらず、相続放棄しても、そのまま国や自治体が引き取ってくれるわけではない。処分に困る土地が増えていることは、土地制度自体が曲がり角にきていることを意味する。 国土交通省によると、地価指数は11年を100とした場合、16年は93・4に低下。不動産市場が活況なのは五輪を控えた東京の都心部など一部で、同省の土地問題に関する意識調査で、「土地は預貯金や株式に比べて有利な資産だと思う」という人は30・1%と、約20年前から半減した。 資産価値が下がると、お金を払って相続登記する動機がなくなり、放置されやすくなる。放置が何十年も続くと相続人が増え、相続や売却はますます難しくなる。こうした物件の増加は、防災や街づくりに支障を来したり、中山間地で鳥獣被害や森林機能の低下を招いたりする。 政府は、所有者

    放置するほど処分難しく 土地制度、曲がり角に:朝日新聞デジタル
    yasunori
    yasunori 2017/08/15
  • 双子ママ発案、「安心できる」3人乗り自転車 年内発売:朝日新聞デジタル

    タイヤは3輪、後部に二つの子ども用座席。従来とは違う3人乗り自転車が年内に発売される。その名も「ふたごじてんしゃ」。発案者は双子の母親だ。安心して息子たちを乗せられる自転車が欲しい――。そんな思いで…

    双子ママ発案、「安心できる」3人乗り自転車 年内発売:朝日新聞デジタル
    yasunori
    yasunori 2017/06/12
  • 名古屋・伏見地区、「隈建築」で和風モダン化:朝日新聞デジタル

    ビルの建て替えが相次ぐ名古屋市中心部の伏見地区が、和風でモダンな街並みに変わりつつある。建築家の隈研吾(くまけんご)氏が設計した新しい御園座の建物に触発され、近くの開発案件も調和を意識しているためだ。 名古屋市中区の伏見通沿い。白川公園の斜め向かいにある新築オフィスビルが異彩を放っている。地上7階建て、ガラスにニュージーランドの木材「ラジアタパイン」の板を組み合わせた和モダンな建物。7月に開業する碧海(へきかい)信用金庫(愛知県安城市)の御園支店だ。 設計した隈氏は日を代表する建築家。サントリー美術館を手がけ、2020年東京五輪の主会場となる新国立競技場の設計を統括することで知られる。 隈氏は当初、近くにある御園座の再開発後のビルの設計を頼まれた。かつての御園座は解体され、年内にマンションを併設した地上40階建ての「グランドメゾン御園座タワー」に生まれ変わる。劇場は低層階に入り、外観は格

    名古屋・伏見地区、「隈建築」で和風モダン化:朝日新聞デジタル
    yasunori
    yasunori 2017/06/09
  • 土地2割、所有者不明か 相続登記進まず 法務省調査:朝日新聞デジタル

    法務省は6日、長年にわたって相続登記されないまま放置されている土地の実態を把握するための初の調査結果を公表した。全国約10万筆の土地で、最後の登記から50年以上経過し、所有者が不明になっている可能性がある土地の割合は22・4%にのぼった。こうした土地が今後増えるとみて、政府は公的な事業に土地を利用できる制度づくりに着手している。 神戸市、高知県大豊町など大都市から中山間地まで全国10地域を選んでのサンプル調査。最後の登記から50年以上経過した割合は、大都市部が平均で6・6%、中小都市・中山間地域では26・6%となった。用途別では、宅地が8%、田・畑が22・8%、山林が31・2%だった。 最後の登記から70年以上たった割合は9・7%、90年以上は5・6%だった。これらの土地は、所有者がすでに死亡し、だれも相続登記しないまま放置されている可能性が高い。 不動産登記簿に相続登記されずに何十年も放

    土地2割、所有者不明か 相続登記進まず 法務省調査:朝日新聞デジタル
    yasunori
    yasunori 2017/06/07
  • 龍ケ崎の表記バラバラ 市は「龍」でも県の施設は「竜」:朝日新聞デジタル

    「龍」か「竜」か―― 茨城県龍ケ崎市内のあちこちで二つの表記が混在している。市は正式名称として「龍」を使い、市立小学校や消防署なども「龍」だが、警察や県立高校などの施設は「竜」。地元の二つの銀行の支店名も「龍」と「竜」に分かれており、市は「『龍』に統一してほしい」と願っているのだが。 市は1町6村が合併して1954年に誕生。官報に「龍ケ崎市」として載せたが、「竜」との混在状態が続き、市民から「どっちが正しいの?」といった問い合わせもあり、96年からは公文書は「龍」に統一している。 一方、県の施設名は「竜」。文書管理規定で公文書には常用漢字を使うことになっているからだ。このため、市立小学校は「龍」なのに県立高校は「竜」で、市役所入り口の看板の表記は「龍」だが、手前の県道交差点に立つ信号機の「交差点名表示板」の表記は「竜」とバラバラだ。 県の担当者は「看板もわかりやすい『竜』で案内している。子

    龍ケ崎の表記バラバラ 市は「龍」でも県の施設は「竜」:朝日新聞デジタル
    yasunori
    yasunori 2017/04/19
  • 古文書のくずし字、スマホで解読 奈良文化財研究所など:朝日新聞デジタル

    奈良文化財研究所と東京大学史料編纂(へんさん)所が、くずし字を画像から調べる「木簡・くずし字解読システム MOJIZO」のスマホ・タブレット版をつくり、ネット上で公開した。古文書などの文字を撮影し、このシステムで検索すると、候補の字を教えてくれる。 両機関は昨年3月、パソコン向けの解読システムを開発。古文書などの読めない文字を1字ずつ撮影して画像ファイルにし、このシステムの検索欄に入れると、木簡と古文書の文字データベースから似た字を探し、表示する。 検索対象は古代から近世までの約6千字。一つの字に複数の画像がある場合もあり、約3万点の画像から類似度の高い順に最大100件を表示する。 部首や読みの見当がつかなくても、画像で字を探せるのが特長だ。公開からの約1年で22万件以上のアクセスがあった。専門家だけでなく、公民館の講座などで古文書を読む人、古美術品の箱の上書きや刀剣の銘を読みたい人に好評

    古文書のくずし字、スマホで解読 奈良文化財研究所など:朝日新聞デジタル
    yasunori
    yasunori 2017/04/10
  • 海の森は江東区?大田区? 「領土争い」ボート協会困惑 - 一般スポーツ,テニス,バスケット,ラグビー,アメフット,格闘技,陸上:朝日新聞デジタル

    2020年東京五輪・パラリンピックで、二転三転の議論の末に最初の計画通り、ボートとカヌー(スプリント)の会場に確定した「海の森水上競技場」。しかし、東京都江東区、大田区の両者が「うちの区のものだ」と主張して帰属が決まらず、後利用の話し合いが進んでいない。日ボート協会は「管轄が決まらず、具体的な相談ができない」と困惑している。 小池百合子都知事が「復興五輪」を打ち出し、宮城県も候補に挙がったボート、カヌー会場は、整備費を削減して海の森を造ることで決着した。都の試算では維持費で年間1億円以上の赤字が出る見込みで、後利用が課題になっている。 協会は活用策の一つとして、子どもからお年寄りまでがボートやカヌーなどを楽しめる総合型地域スポーツクラブを作ろうとしている。このほか「合宿所を造りたい」という大学や企業からの問い合わせも10件以上受けている。しかし、地域の要望を取り入れようにも、相談の窓口が

    海の森は江東区?大田区? 「領土争い」ボート協会困惑 - 一般スポーツ,テニス,バスケット,ラグビー,アメフット,格闘技,陸上:朝日新聞デジタル
    yasunori
    yasunori 2017/03/22
  • 川崎の用水に所有者不明の橋 老朽化、市が対応苦慮:朝日新聞デジタル

    川崎市高津区の二ケ領(にかりょう)用水に、所有者不明の橋が架かっている。人や車も通れるが、老朽化が進み、市議からは安全性を疑問視する意見も出た。指摘を受けて、市は橋の一部を柵で囲い、車両通行止めに。ただ、「なくては困る」といった地域住民の声もあり、市は「今後、対応を検討する」と苦慮している。 「これがないと近くのバス停に行くのに大回りしないといけない」。10日夜、橋を渡って帰宅中の女性(82)はそう話した。市によると、橋は幅5・6メートル、長さ5・9メートル。表面はコンクリートで覆われている。 9日の市議会で指摘され、市は10日までに、人や自転車が通れるよう幅1・5メートルほどを残して柵で囲い、車両通行止めの看板を出した。問題を取りあげたのは中原区選出の松原成文市議(自民)。橋は高津、中原両区の境付近にあり、中原区民から「危ないので改善してほしい」と伝えられ、見に行ったという。 複数の住民

    川崎の用水に所有者不明の橋 老朽化、市が対応苦慮:朝日新聞デジタル
    yasunori
    yasunori 2017/03/14
  • 近すぎちゃってどうしよう 富士サファリパークが新バス:朝日新聞デジタル

    速報 朝刊 記事一覧 紙面ビューアー 夕刊 記事一覧 紙面ビューアー 連載 特集 ランキング コメント その他 動画・音声・写真 土曜別刷り「be」 記者イベント 天気 数独 12星座占い サイトマップ 検索 ヘルプ Q&A(よくある質問) 総合ガイド お申し込み ログイン マイページ 有料会員紙面ビューアーコース登録済み 無料会員(クーポン適用中)紙面ビューアーコース登録済み 無料会員紙面ビューアーコース登録済み 朝日ID会員朝日新聞デジタル未登録 紙面ビューアーコース お客様サポート(個人設定) お客様サポート(個人設定) メール設定 スクラップブック MYキーワード 会員特典・プレゼント 提携プレミアムサービス ログアウト

    近すぎちゃってどうしよう 富士サファリパークが新バス:朝日新聞デジタル
    yasunori
    yasunori 2017/03/08
  • あおなみ線にノンストップ列車 レゴランド開業に合わせ:朝日新聞デジタル

    あおなみ線(名古屋―金城ふ頭)は、3月26日から途中駅をノンストップで走る列車の運行を始める。4月に「レゴランド・ジャパン」(名古屋市港区)が開業するため、集客増を狙う。所要時間は現在の24分から17分に短縮される。 関係者によると、多くの観光客が見込まれる土日祝日の休日を中心にノンストップ列車を走らせる。休日は金城ふ頭行きの下りを6(午前中)、名古屋行きの上りを6(夕方)運行する。平日は下り2、上り1を計画している。料金は各駅停車と同じ。 レゴランドは4月1日の全面開業に先立ち、年間パスポートの購入者らを対象に3月にプレオープンする予定で、ノンストップ列車も3月中旬から試験的に走らせる。このほか、所有する8編成(いずれも4両)のうち1編成の内外装を特別仕様にした「レゴランド・トレイン」も導入する。(吉野慶祐)

    あおなみ線にノンストップ列車 レゴランド開業に合わせ:朝日新聞デジタル
    yasunori
    yasunori 2017/02/18
  • エビとカニだらけの「貧乏」水族館 人生を重ねて応援:朝日新聞デジタル

    和歌山にまつわる不思議なモノゴトを記者が現場を訪ね、体を張って!? 調べてみました。まだ知らない和歌山が、そこにある。 イルカはいない。大きな水槽も自動ドアもない。いるのはエビやカニ。ところが、この水族館にはいろんな人が来る。水槽の前で結婚を申し込む人もいれば、エビやカニを見ているうちに自分の人生も見つめて脱サラを決意した人もいる。 すさみ町立「エビとカニの水族館」。エビとカニを中心に約150種を展示。その種類の多さでは日トップクラスを誇る。 ただ、最近まで日一「貧乏な」水族館だった。元々は町にあるJR紀勢線見老津駅の無人駅舎に、地元の魚を展示する水槽を置いたのが出発点。「駅が水族館になった」と評判になり、ならば地元の名物イセエビをPRしようと、1999年、エビとカニに特化した水族館を作った。 当初は人里離れた海沿いの高台の廃墟のレストランを改修して営業し、入館無料で運営。町が施設運営

    エビとカニだらけの「貧乏」水族館 人生を重ねて応援:朝日新聞デジタル
    yasunori
    yasunori 2017/01/06
  • 私立高の無償化、小池知事検討 年収910万円未満対象:朝日新聞デジタル

    東京都の小池百合子知事が、教育機会の平等化のため私立高校の授業料の実質無償化を検討していることがわかった。世帯年収910万円未満を対象に、都内の私立高の平均授業料の年44万円を国と都で肩代わりする案を軸に、新年度予算に都独自の上乗せ分として新たに約140億円を計上する方針。庁内には慎重論もあるが、小池都政の目玉にしたい考えだ。 都によると、私立高の授業料無償化は大阪府が世帯年収590万円未満、埼玉県が同500万円未満を対象に実施するなど、全国に広がりつつある。都の案はより対象が広く、「他にない取り組みになる」(都幹部)。小池氏は7月の知事選で、都独自の「給付型奨学金」を公約に掲げていた。 都立を含めた公立高校の授業料は、民主党政権時代の2010年度に無償化された。都内の私立高校については現在、私立高生の半数の8万5千人程度にあたる910万円未満の世帯を対象に、収入に応じて段階的に国の支援金

    私立高の無償化、小池知事検討 年収910万円未満対象:朝日新聞デジタル
    yasunori
    yasunori 2016/12/30