タグ

2007年6月29日のブックマーク (5件)

  • めちゃモテ日本 - 内田樹の研究室

    CanCamの「ひとり勝ち」状態について、これまでメディア関係者から何度か訊かれたことがある。 「どうしてなんでしょうね」 そんなこと私に訊かれても。 しかし、ありがたいことに学の学生諸君には多くのCanCam読者がおり、彼女たちは当該雑誌と競合誌『JJ』や『ViVi』との記号論的差異について、世界でいちばん詳しい。 その中のひとりであるM村くんが、CanCam系ファッションの究極の目的であるところの「めちゃモテ」とはどういう状態を指すのか、というたいへん大胆にしてラディカルな問題提起をゼミでしてくれた。 こういうおいしい「現場ネタ」を寝ころんだまま拾えるのが女子大教師の特権である。 同僚の教師諸君の多くは教室で「学生に知識を教える」ということをされているが、私はできるだけ「学生から知識を教わる」ようにしている。 お給料をいただいてそれでは「やらずぶったくり」というか「盗人に追い銭」では

    yasushiito
    yasushiito 2007/06/29
    途中の舵の切り方とオチにワロタ。これはいい。
  • 渡辺幸三の開発支援サイト「システム設計のこと、もっと知りたい」 - XEAD

    動作環境 J2SE の1.4.* 以上が必要です(*1) WindowsXP(SP1)にて動作確認してあります 解像度1024×768ピクセルかそれ以上の画面の利用をお勧めします *1.J2SE1.4.1で起動できないケースがあります。その場合には、1.4.2以降をインストールしてください。WindowsVistaでは、1.6.0以降をインストールしてください(そうでないと文字化けします)。コマンドプロンプトで java -version と入力すれば、現在のバージョンを確認できます。そのコマンドが無効とみなされたなら、Javaがインストールされていないということです。新規にインストールするのであればRuntimeでかまいません。なお、Javaの環境設定に関して当社へ問い合わせることはご遠慮ください。 よくある質問 なぜフリーウエアとして提供しているのですか? 当社としては、

    yasushiito
    yasushiito 2007/06/29
    これはけっこうすごいと思うんだけどあまり言及されないのはOSSではないから?設計する状況になったらニコニコして使うと思う。
  • “両思い”の時にだけ相手が分かるケータイメール--でんぞうニュース - CNET Japan

    村式はこのほど、一風変わったサービスを提供する携帯サイト「でんぞう」(http://www.denzo.jp/、ベータ版)を公開した。 でんぞうは、「好き!」「元気してる?」「ありがとう!」「Good!」など、さまざまな思い(オモイ)を自分の代わりに伝えてくれるサービス。3キャリアに対応し、会員登録は必要だが利用料は無料。 ユーザーは、オモイを伝えたい人のメールアドレスと、伝えたいオモイを指定して送信する。そのオモイは、でんぞうサイト上の相手の受信簿に、送り主の名前を伏せた形で届けられる。 もし、相手からも同じオモイが送られていた場合には、オモイがマッチしていること(両思いであること)として、両者に送信相手が通知される。 村式では、でんぞうは「お互いに同じオモイを持っていたときだけ、オモイの全容が伝えられる。という“奥ゆかしい”サービス」とし、でんぞうを利用することで「人によい思いを伝える

    “両思い”の時にだけ相手が分かるケータイメール--でんぞうニュース - CNET Japan
    yasushiito
    yasushiito 2007/06/29
    理解不能だ・・・。YesとNoしかないみたいじゃないか。シンプルに生きるならデジモノに頼らずにリアルでシンプルにいけよ。
  • 嘘か誠か?元社員が明かすグーグルの職場環境と待遇:ニュース - CNET Japan

    新興企業を立ち上げるためにMicrosoftを去り、その企業がGoogleに買収されると、しばらくGoogleで働いた後、Microsoftに戻ったという男性がいる。この人物によると、Googleplex(Google社オフィス)にある職場は、われわれがよく耳にする様子とはいくぶん違って、それほどよいところでもないという。 幻想的なラバランプ、有機材を使ったディナー、無料のシャトルバスを用意している企業では、過酷な長時間労働が従業員を待ち受けており、自由な社風だとするオフィス生活を楽しむ余裕などなく、給料はMicrosoftより安いという。 この話はMicrosoftの社内メールに書かれ、そこからブログに掲載された。ブログの記事は、Google退職してきたその男性の面接をしたMicrosoftの人事担当者が書いたものと思われる。 同氏のブログからいくつか興味深い話を挙げておこう。

    嘘か誠か?元社員が明かすグーグルの職場環境と待遇:ニュース - CNET Japan
    yasushiito
    yasushiito 2007/06/29
    ソースはマイクロソフト
  • キータッチは重め、軽めどちらがお好き?--カスタマイズ可能なキーボード登場

    打鍵したときのキーと指の一体感にこだわった高級志向のキーボードで、ピーク荷重、荷重の減少率、入力される位置の3項目を最適化したという。実売価格は1万8000円前後の見込み。 購入時には、すべて標準の入力荷重となる約0.44N(約45g)の設定となっているが、標準より軽めの約0.34N(約35g)、標準より少し重めの約0.54N(約55g)と、荷重の異なる2種類の交換ラバーが各15個付属する。すべてのキーの交換はできないが、たとえば小指で使う「a」のキーは軽めにしたい、など好みにあわせてカスタマイズできるのが特徴だ。カスタマイズには、専用のキートップ引き抜き工具を使用する。 カラーは、白と黒の2種種類で、108キー、USBインターフェース(USB1.1)を1ポート装備している。今後は、キー配列やインターフェースなどラインアップ拡充するほか、カスタム対応にも対応予定という。 富士通コンポーネン

    キータッチは重め、軽めどちらがお好き?--カスタマイズ可能なキーボード登場
    yasushiito
    yasushiito 2007/06/29
    キーの厚さやストローク、ピッチもあるんだから、もっとラインナップが揃わないとなぁ。今の時点では、これじゃぁないな。