タグ

2007年12月5日のブックマーク (8件)

  • 研究メモ BETA

    _[Hatebu Friends][Hatebu Sets][サーバ]移転します 卒業後もメンテナンスをしていきたいので,レンタルサーバに移転します. HatebuFriends HatebuSets 名前が変わりました.スペースが抜けただけ. 「Hatebu Friends」→「HatebuFriends」 「Hatebu Sets」→「HatebuSets」 重い動作は変わらず….時間があればSQLを試してみようと思います. HatebuFriendsは推薦ページのRSSが出力されるようになりました. どうぞご利用ください。

    yasushiito
    yasushiito 2007/12/05
    お、俺と似た感じにはてブで遊んでるぞ。こりゃひょっとすると同じモン作ってるかも(汗
  • http://www.kde.ics.tut.ac.jp/~sugiyama/sbm/hatebufriends.html

    yasushiito
    yasushiito 2007/12/05
    見覚えのあるIDがぞ~ろぞろ出てきてニヤリ。誰と被るかって経験的にわかるけど、確信できるのはいい感じ。新発見したIDはコメントが少なかったりFavionがデフォだったり。
  • 「うわべだけ規則に従って、規則違反はコッソリやるべし」という規律は、「健全な社会」にとって極めて重要である。(炎上と、<他者>のメンツを立てること) - 草日記

  • ハワイで流行るもの

    うちのダンナの家族はハワイに住んでいる。ハワイはアメリカ土からも、それ以外のどこの国からも遠く離れているせいか、「ハワイで手に入らないもの」が珍重されるらしい。で、よく義理の姉に 「日で、これを買ってくれ」 と頼まれる。特にクリスマス前の今くらいの季節に多い。手頃な値段だけどみんながほしがる珍しいものをたくさん仕入れて、クリスマスプレゼントの詰め合わせに混ぜて、職場の同僚やらあれやこれやに配るためです。 が、これがいつも頭を悩ませるんですなぁ。というのも、ハワイに情報orモノが行き着く頃には既に日で販売してない、ということが多いので。。 何年か前は「香料インク入りDr.Gripボールペン」。東京に住む実家の母親に探してもらいましたが、「あれ、去年の特別モデルで、もうないって」という返事。 今年はチロルの「きなこもちチョコ」。こんな写真がメールで送られてきて、これを200個ほど買ってほ

    ハワイで流行るもの
    yasushiito
    yasushiito 2007/12/05
    インターネットの出現で世界は随分と小さくなった気がしてたが、まだまだモノと情報が伝わるタイムラグがあるんだな。もうちょっとの工夫で予想外の販路が開ける可能性もありそう。特に日本にはたくさん眠ってそう。
  • BLOGRANGER TG - goo ラボ

    gooとNTT研究所のコラボレーションによる次世代の検索システムの実験の場それがgooラボです。NTT研究所で開発された新技術を活用し、先進的なインターネットサービスの可能性を提示します。お知らせ:過去6週間の記事でタグマップを生成するようにしました。詳細はこちら。 キーワードを入力して探検ボタンをクリックしてください。そのキーワードを含むブログ記事からタグを探します。

    yasushiito
    yasushiito 2007/12/05
    楽しそう。地図が狭いというか、分類が大雑把でドンピシャなエントリには当たりにくいけど、暇つぶしする分には遊べそうな感じ。||WebAPIでテキストからタグ抽出できるから、そっちでも遊べるかも。
  • 人工多能性幹細胞(iPS細胞)による治療は近い? | スラド

    ストーリー by nabeshin 2007年12月04日 16時36分 「マウス作製」じゃなくて「マウス生成」などではだめ? 部門より 各社新聞に掲載されていますが、京都大学の山中伸弥教授らのチームは今年11月、成人の皮膚細胞からさまざまな臓器・組織の細胞に分化するiPS細胞を、がん遺伝子Mycを含まずに作成できたそうです。 京都大学のリリース Natureのニュース 毎日新聞の記事 iPS細胞はマウスやヒトの皮膚細胞に4つの転写因子を導入することによって樹立されることが発表されており(以前のストーリ)、この段階では、4つの転写因子の1つが、がん遺伝子Mycでした。今回のポイントはMycを含まない点で、36歳女性の皮膚細胞からiPS細胞を樹立することに成功したそうです。 また、以前(今回?)の成果を受けて早速、今年度分として約5500万円、数億円規模の研究資金が用意されるとのことです(毎

    yasushiito
    yasushiito 2007/12/05
    詳しいことはよくわからんが、とにかくすごいwktkだ。
  • あなたの「思考停止レベル」はいくつ?

    判定スタート ↓ 望みや欲しいものがある → 自分には無理だ → 思考停止レベル0 ↓ 実現する方法が分かれば自分にもできるかもしれない ↓ 実現する方法が分からない → 実現は無理だ → 思考停止レベル1 ↓ 実現する方法の見つけ方が分かれば実現できるかもしれない → 見つけ方が分からないから無理だ → 思考停止レベル2 ↓ 情報を集めれば見つかるかもしれない ↓ 人に聞く、屋や図書館の書籍を調べる、ネットで調べる、色々な世界を見る、試しにやってみる、等 ↓ 一つの方法が見つかる ↓ その方法での実現には時間や手間がかかると分かる → これじゃ無理だ → 思考停止レベル3 ↓ 時間と手間がなんとかなればいいかもしれない ↓ 時間と手間を減らす方法はないか → 思いつかないから無理だ → 思考停止レベル4 ↓ 見方を変えて時間と手間がそのままでも大丈夫な方法はないか ↓ 時間と手間が苦に

    あなたの「思考停止レベル」はいくつ?
    yasushiito
    yasushiito 2007/12/05
    おもしれー。俺、ゼロじゃね?何についての思考か、でスコアは変わってくるだろうけど。
  • re: マスコミ以上に一次情報にあたらない、撤回しないネットマスコミ - ls@usada’s Backyard

    http://tail.s68.xrea.com/blog/2007/12/post_112.html でもこの事件は、痛いニュース以外の色々な、ブログもネットニュースも当たり前のように根拠の薄い話を広めている。 そして多分、撤回もしない。 例に挙がっている痛いニュースは、ニュース全体を2ch(主にニュー速)というフィルタでろ過した物を、さらに痛いニュースというフィルタでろ過して作った、とてつもなく偏向濃度の高い情報に対して、さらにワイドショーのコメンテーター並に不和雷同で同じ事しか言わない連中がコメントを付けていくというシステムになっている 彼らはワイドショーとそれに振り回される大衆が大嫌いだと思われるが、彼ら自身も自分にとって都合の良いニュースがあると、その真偽を調査する事なく叩き始め、後で間違っていた事が分かっても全く反省せず、その頃にはもう次のニュースに興味が移っている。その体質は

    re: マスコミ以上に一次情報にあたらない、撤回しないネットマスコミ - ls@usada’s Backyard
    yasushiito
    yasushiito 2007/12/05
    まったくその通り。ただ、高度に発達したネタはマジとネタの区別がつかないから難しいところ。空気を読むべきか読まざるべきか。