タグ

2008年1月16日のブックマーク (9件)

  • こどもが心を開く親の話し方

    最近、夫に強く薦められて読んだの紹介です。夫も友達から薦められ、この夏2回も繰り返し読んだそうです。の名前は“How to talk so kids will listen & listen so kids will talk”(Avon Parenting出版 Adele Faber and Elaine Mazlish著で、初版以来、20刷を重ね、最近再編集されて再び人気を呼んでいるそうです)。 は、いわゆる「子育てハウツーもの」ですが、読み進みながら、自分の子どもの頃の親子関係を振り返って考えさせられ、子どもの気持ちに戻って、親になることを学べるです。 詳細については、実際に是非読んでいただきたいのですが、ここでは、少しずつ、私もの復習をしつつ紹介させていただきたいと思います。(は、これから親になる方、1歳の幼児~ティーンのお子さんがいる方、また夫婦関係の向上にも役に立つ

    yasushiito
    yasushiito 2008/01/16
    なぜこれがホッテントリ?スパムかと思ったら違うんだな。||やっちゃいけない例は親なら誰でも心当たりあるだろうな。内容は役に立ちそうなものっぽいが、こういう手だけじゃ効かないところが子供の難しさだよな。
  • 救急医療崩壊 NHK昼のニュースで「たらい回し」と「受け入れ不能」を報道→追記あり - 天漢日乗

    いまやっているNHKの昼のニュースで、 大阪でいわゆる「たらい回し」が頻発 と流していた。ネットにまだソースが上がってないので、上がり次第加筆予定。 つか 受け入れ不能が正しい表現 だと、何度言ったらいいのやら。こういう 全国ニュースでのターム は 短く印象的 なので、 国民に「医師の不作為があった」と誤解させる元凶 である。 出稿はBK(=NHK大阪)だと思われる。 BKは気で大阪周辺の救急医療を崩壊させたいらしい な。 大阪の救急医療機関は、NHK関係者の命に関わりそうもない搬送依頼に対しては、是非 受け入れ不能 と答えるように。たぶん わたしは「たらい回し」にされた という迫真のドキュメンタリーが出来るから、NHK職員にも感謝されるでしょう。 (12:14) 続き。(12:42) サイトにソースが上がった。 NHKニュースより。(画像はクリックすると拡大します) 大阪 救急たらい回

    救急医療崩壊 NHK昼のニュースで「たらい回し」と「受け入れ不能」を報道→追記あり - 天漢日乗
    yasushiito
    yasushiito 2008/01/16
    今日のミヤネ屋でもやってたよ。昔の医者は昼も夜もなく受け入れてた。今の医者は金目当てでいかんとか。政治的意図があるんすかね。
  • 「地道な努力」を続けていく事が正しいのか?近道を探す努力こそが正しいのか? - モチベーションは楽しさ創造から

    1ヶ月間だけ、思い切りがんばれば。 - Attribute=51 に対して 「地道な努力」よりも、はるかに人生を好転させる努力の仕方 - 分裂勘違い君劇場 という議論がありました。 「地道な努力」よりも、はるかに人生を好転させる努力の仕方 - 分裂勘違い君劇場 では、 1ヶ月間だけ、思い切りがんばれば。より引用: 現状を変える一発逆転があると思うかもしれないけど、どうやら近道はないみたいです。 毎日少しずつ、少しずつ努力を積み重ねるしかない。まったく人生ってやつは。まったく。 違うよ。全然違うよ 「現状を変える一発逆転」はいたるところにある。多くの人は、勇気がなかったり、ぼんやりと生きていたりするために、一発逆転のチャンスが目の前を通り過ぎるのを見過ごしてしまっているだけだ。 むしろ、「近道を探す努力」こそが正しい努力であって、「近道や一発逆転を狙わないで地道な努力を積み重ねる」という姿勢

    「地道な努力」を続けていく事が正しいのか?近道を探す努力こそが正しいのか? - モチベーションは楽しさ創造から
    yasushiito
    yasushiito 2008/01/16
    近道っていうから揉めるんだろうな。近道なんてないよ。うまくいった人を見るとみんな近道したと思ってるけど、その人は普通に進んだだけ。他の人たちが遠回りしたのさ。
  • 平成20年度センター試験: 現代ウェブ社会 : 小野和俊のブログ

    年が明けて成人の日が近づくに連れて思い出すのは大学入試のセンター試験のことで、大学受験から十数年経った今になって思うのは、あの試験をつくる側の人は意外とネタっぽく、ププッと吹き出したりしながら試験問題を作ったりしているのではないかということである。 文章中に下線を引いて、そこに対する正しい記述と正しくない記述とを織り交ぜて問題をつくっていくわけだから、特に正しくない記述の選択肢を考えるのはかなりネタっぽい作業なわけである。 それが具体的にどのような作業であるのかを体験するには、身近なテーマについて、センター試験の形式で問題をつくってみるのが最良なのではないかと考えた。 以上の経緯で、平成19年の現代社会のセンター試験を参考にしながら、現代ウェブ社会と題して以下のように試験問題をつくってみた。 現代ウェブ社会 第1問 次の文章を読み、下の問い(問1 〜 問12)に答えよ。(配点 36) はて

    平成20年度センター試験: 現代ウェブ社会 : 小野和俊のブログ
    yasushiito
    yasushiito 2008/01/16
    またイケメンの才能の無駄遣いかw
  • 業界人間ベムRELOAD

    ベムがクッキーなる技術と向き合ったのは1996年、インフォシークの広告配信技術の説明を受けた時だ。クッキーみたいにポロポロと落ちて行った先まで追跡できるからという俗語と教わった。それから四半世紀以上、クッキーの権化だったグーグルもプライバシーにかかわるトレンドから、クッキーの代替技術を提唱している。いろんなカンファレンスでも「クッキーレス時代にどうする」というテーマで喧しい。 しかし、質は代替技術をどうするという話ではない。個人情報を扱う企業の振舞いが試されている。プライバシー対応に対する企業姿勢の問題で、経営者が宣言することであって、情シスなり法務が都度その時点のガイドラインに対応すればいいということではない。 ベムはSDGsの18番目に個人情報に対する企業姿勢を加えてもいいのでは?と冗談で話すくらいだ。個人情報との向き合い方に関して、企業姿勢が問われるということを早く経営者に認識させ

    業界人間ベムRELOAD
    yasushiito
    yasushiito 2008/01/16
    やっぱ現時点では、それPla的なやつになるのか。フィルタリングは登録したソースからしか抽出できない弱点があるからなぁ。どこからともなく拾ってきて勧めてくれるのがベストなんだが。
  • Youku.cn - 优酷

    视频服务平台,提供视频播放,视频发布,视频搜索,视频分享

    Youku.cn - 优酷
    yasushiito
    yasushiito 2008/01/16
    時間無制限なの?こっちに乗り換える人もいるだろうなぁ
  • ベア速 やるおで学ぶハイパーインフレ

    3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/01/15(火) 17:39:31.51 ID:fCPdc5Io0 / ̄ ̄ ̄\ / ─    ─ \ /  (●)  (●)  \.   ん。テロップで何か書いてあるお・・・。 |    (__人__)    | \    ` ⌒´    / /              \ 「ひぐろしのなく頃に」は 今週で放送を終了します ____ /::::::─三三─\ /:::::::: ( ○)三(○)\ |::::::::::::::::::::(__人__)::::  | \:::::::::   |r┬-|  ,/ ノ::::::::   `ー'´  \ 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/01/15(火) 17:39:49.38 ID:fCPdc5Io0 ___

    yasushiito
    yasushiito 2008/01/16
    やる夫メソッド、おもしれーな。ノリもふくめて。学研のひみつシリーズ思い出したわ。
  • マイクロソフトの絵本「ママ、なぜおうちにサーバーがあるの?」

    マイクロソフトの絵「ママ、なぜおうちにサーバーがあるの?」2008.01.15 12:009,661 爆笑する以外に、われわれにどんな選択肢があるのでしょうか? 「ママ、なぜおうちにサーバーがあるの?」という絵があるそうです。どうもマイクロソフト制作かスポンサーで、「家にサーバーを置く理由を、子供が理解する助けになる」ためのだそうです。概要は以下の通り。 「サーバーって知ってる?」 「大人たちが使うものだよね。会社にあるんだよ」 「でもサーバーってお家にある時もあるよね。もしママとパパが愛し合ってたら、パパはママに特別なプレゼントをあげたくなるかもしれないね」 「インストールはとっても簡単。パパがひとりでできる」 「音楽や写真やファイルを共有できるし、パソコンが壊れてもファイルをとっておいてくれる。すてきでしょ?」 「でも友だちはサーバーをすてきだとおもわないかもしれないね…変なのっ

    yasushiito
    yasushiito 2008/01/16
    フイタ。サーバという言葉を覚える前に電源ボタンぷっちんをやってブチ怒られて触っちゃいけない箱と認識するだろう。とりあえずウチはあることが当たり前になったのか興味すらもたんくなった。
  • 週明けの仕事 - jkondoの日記

    3連休が明けて仕事が始まった。連休明けで頭がまだ仕事モードになっていない人が多いから余計にそう感じる部分もあるのかも知れないが、現在社内で進行しているプロジェクトで「担当者が一人」というプロジェクトの進捗が気になる。そろそろ何かしらのアウトプットや確認が自分のところに来ても良い頃だろう、と思っているプロジェクトも、少し停滞しているように感じる。毎日淡々と作業を続けるのが少し難しく、周りがやきもきしているプロジェクトもある。 それで少し昨日の映画を見ている最中のネットの話と関連するんだけど、今の社内だと仕事は必ず2人で一緒に取り組む、と決めた方が良いのかも知れないなと考えた。お互いが別々のプロジェクトを抱えていると、それぞれが「別の世界」の取り組みをすることになるけど、新しい世界を一人でも迷い無くどんどん切り拓いていける人はそう多くは無い。そういう自分も、1人で取り組むよりも、人と組んで仕事

    週明けの仕事 - jkondoの日記
    yasushiito
    yasushiito 2008/01/16
    忙しすぎると人のこと構ってられないしね。作る側としてはその方がいいんだろう。経営的にどうなのかは知らんけど。波を無くすことが成果物のデキにどう影響するかはやってみんと不明。人事ながら社長って大変だわ。