タグ

2010年12月16日のブックマーク (4件)

  • ゲーム制作雑誌 がまぐ!

    Not your computer? Use a private browsing window to sign in. Learn more about using Guest mode

    ゲーム制作雑誌 がまぐ!
    yasushiito
    yasushiito 2010/12/16
    一応覚えておこう。興味が持続すれば、の話だが。
  • ピラメキーノ出演中の子役が思う「都条例」。

    子供向け番組ピラメキーノに出演している、ふうかちゃんこと春風ちゃん(9歳)が、東京都の表現規制に対して感じることを率直に呟いています。 リアル子供目線には、今回の騒動はどう写っているのでしょうか? ※番組の監督に確認してますが、人がやってますよ。 Twitterの年齢制限対象外だけど、番宣のため許可を得て期間限定活動してます。 続きを読む

    ピラメキーノ出演中の子役が思う「都条例」。
    yasushiito
    yasushiito 2010/12/16
    すごいと思う反面、素直になれない俺ガイル。ボクっ娘とか、規制反対派にはどストライクなキャラだし。これで人気が出てオカズにされちゃえば実在青少年だしなぁ。
  • ある少女の延命拒否

    死期の迫った人に対して「もうすぐ死んで楽になれますよ」と正直に言えるものではありません。建前を優先し「きっとよくなりますから頑張ってください」と心にもないことを言ってしまいます。また患者がその人にとってかけがえのない人の場合は「頑張ってください」というのは心でしょうが、それが患者にとって幸せなこととは限りません。 最近NHKで放送された二つの番組はこれらの問題に一石を投じるものです。ひとつは12月8日のクローズアップ現代「ある少女の選択~”延命”生と死のはざまで~」で、悲運に見舞われた一家の記録を通して切実な問題を投げかけています。 心臓に重い疾患をもつ少女は8歳で心臓移植を受けますが、背骨が曲がり呼吸困難になって15歳のとき人工呼吸器をつけて声を失います。訪問医療によって、少女が望んだ両親との自宅生活が実現しますが、腎不全の発症によってその望みは絶たれます。人工透析は自宅では難しいから

    ある少女の延命拒否
    yasushiito
    yasushiito 2010/12/16
    あと十年もすれば死生観も変わってきそうだけどねぇ。さっさと死ぬのが美しいって考えがブームになって引き止める論が出てくる勢いの予感がするんだが。
  • 「新卒一括採用」はなぜ直らないのか : 池田信夫 blog

    2010年12月15日22:35 カテゴリ経済 「新卒一括採用」はなぜ直らないのか 大学生の就職内定率が6割を切り、今年は史上最悪の就職難だといわれている。大学の3年生も今から就活に必死で、授業が成り立たない。この元凶は、よくいわれる新卒一括採用だが、これは現在の年功序列を前提とする限り、変えることはむずかしい。逆にいうと、これだけ横並びの採用慣行が残っているということは、いまだに企業に年功序列が根強いことを示している。 年功序列は長期雇用(いわゆる終身雇用)と一体だと思われている。しかし長期雇用は多くの国に(多かれ少なかれ)みられる雇用慣行だが、日のように「*年入社」で厳格に人事管理を行なっている国は、以前の記事でも書いたように韓国ぐらいしかない。これは儒教の「長幼の序」の影響だともいわれるが、家の中国にはそういう慣行はない。 このような年功序列は、経験の蓄積によって年長者の賃金がお

    「新卒一括採用」はなぜ直らないのか : 池田信夫 blog
    yasushiito
    yasushiito 2010/12/16
    いろいろ理由はあると思うけど、最後に挙げられてる役所がでかいんじゃないかね。働くために国家資格が必要なサムライワーカーは一括採用しかありえんし。