タグ

2008年3月15日のブックマーク (4件)

  • BROWSIZE.ORG:ユーザーの本当の画面サイズ、知りたくないですか?

    アクセス解析サービスの「BROWSIZE.ORG」は 2016年10月20日 にサービス提供を終了しました。 ご利用ありがとうございました。 akiyan.com+browsize at gmail.com

  • IEでのCSSのバグを回避するhasLayout | コリス

    IE7で拡大・縮小時にレイアウトが重なってしまったり、IEでフロートした要素がはみ出てしまったりとIE独自のCSSのバグがいくつかあります。 これは、IEのhasLayoutが原因のひとつとなっているので、それを回避する方法を考察します。 hasLayoutとは IEでのCSSのバグを回避するhasLayoutの値 CSSのバグに効果のあるhasLayoutの指定方法 hasLayoutの参考ページ hasLayoutとは hasLayoutとは、オブジェクトがレイアウトを持っているかどうかを示すものです。 hasLayoutの値はread-onlyのため読み込みのみ可能で、falseとtrueがあります。 hasLayoutの値(read-only) false デフォルト値。 オブジェクトがレイアウトを持っていない。 true オブジェクトがレイアウトを持っている。 IEでのCSSのバ

  • [CSS]スタイルの初期化(前編) -全称セレクタとhtml, body編 | コリス

    2007年春現在よく使用している、ブラウザがもつスタイルを初期化するスタイルシート「全称セレクタとhtml, body編」です。 CSSのスタイルの初期化が必要な理由 スタイルの初期化 -全称セレクタ(*) スタイルの初期化 -html, body スタイルの初期化 -全称セレクタとhtml, body のメモ スタイルの初期化(後編) -body内の個別タグ編 CSSのスタイルの初期化が必要な理由 HTMLの各タグは、ブラウザごとに初期スタイルが異なり、スタイルシートでレイアウトを行う際、ブラウザごとに異なる指定を行わないと期待通りのレイアウトを再現しない場合があります。 そのため、同一のスタイル指定で意図したレイアウトが再現できるように、このブラウザごとのスタイルの差異を無くすスタイルシートの設定を行います。 対象としているブラウザは、最近の僕の受注案件の多くは下記のブラウザが対象にな

    [CSS]スタイルの初期化(前編) -全称セレクタとhtml, body編 | コリス
  • TRANS - * { magin: 0;}だけでは物足りない!zoom: 1;を使おうよ!

    IE6からIE7が今後格的にマーケットシェアを取って行くことを考えると、IE7の仕様やバグを考えた上でのマークアップが欠かせないとは思います。でも、僕らはまだIE7がどんなものかが分からない。そのため、とりあえず* { zoom: 1;}を指定しておくことが安全策なのかもしれません。 IE7のZoom機能で、見事にこける。 先日、うちの体のサイトを更新し終わった際に、スタッフから「あれ、しゃらくのサイトずれてるよ」と指摘されました。更新箇所が多く、CSSも多少いじくったので、どこか消してしまったのかもしれません。そこで、自分のブラウザで確認するも、どうも問題が再現できない。そのスタッフのブラウザを見ると、こんな感じになっていました。 僕のFirefoxで見てみても問題ないし、そのスタッフが使っているIE7でも問題なし。「うーん」と悩んでみるものの、意外と答えは簡単なところにありました。

    TRANS - * { magin: 0;}だけでは物足りない!zoom: 1;を使おうよ!