2017年1月25日のブックマーク (2件)

  • はてなブログのデザインカスタマイズまとめ(おしゃれさもいいけど、見やすさも重要だと思います) - ナンダのサラリーマンblog

    どうもブログ頑張っている僕です。 今日はブログカスタマイズで実施したことをまとめました。 ぼちぼちブログをはじめて2年くらいとなります。始めた当初よりPV数も増え、ここら辺でまとめておくのもいいかなと思いました。 はじめに アイキャッチ画像(サムネイル)を入れる 目次を入れる 見出しの色を変える 文字の強調太文字を蛍光ペン風にする デザインの配色について フォントサイズ、行間の幅を調整する スマホ向けのSNS固定ボタンを設定する もしものデザインを見やすくする サイドバーを固定する アドセンスをダブルレクタングルにする スペシャルサンクス 最後に はじめに 今回は僕がブログをはじめて、どのようなカスタマイズをしたかというお話です。 こんなカスタマイズしてるんだ、こんなことにこだわってるんだという観点で参考程度に読んでいただけたら幸いです。 なお、順番は適当です(導入した順番ではございません

    はてなブログのデザインカスタマイズまとめ(おしゃれさもいいけど、見やすさも重要だと思います) - ナンダのサラリーマンblog
    yellowpad
    yellowpad 2017/01/25
    はてなのカスタマイズ
  • 誰も教えてくれない「分かりやすく美しい図の作り方」超具体的な20のテクニック

    【追記】この記事をきっかけに、名著「ノンデザイナーズ・デザインブック」の20周年記念特典eBookの制作に協力させていただきました。詳しくはこちらを御覧ください。 ノンデザイナーズ・デザインブック20周年記念の特典に寄稿しました デザイナーである・なしに関わらず、仕事の中で伝えたいことを「図」で説明する機会は多々あります。提案書で事業内容を説明することもあるでしょうし、具体的な数値をグラフで説明することもあるでしょう。そんな中でこんな指摘を受けたことはありませんか? ・最終的に何を言いたいのか結論が見えないよ。 ・関係性が複雑すぎて理解しずらいんだけど。 ・要素が多すぎて全てを把握するのが大変。 ・何をどこから見れば良いの? ・結局一番言いたいことはなんなの? ・文字サイズがたくさんありすぎてまとまりがないね。 ・安っぽいチラシみたいでダサイなぁ。 ・全体的にバランスが偏ってて不安定。 ・

    誰も教えてくれない「分かりやすく美しい図の作り方」超具体的な20のテクニック