タグ

2023年4月18日のブックマーク (2件)

  • 桃太郎の矛盾を見つけた。

    桃太郎のうたで「お腰につけたきびだんご~♪」って歌詞があるけど お供の奴らはどうして桃太郎がさげていた袋のなかに きびだんごが入っていたのがわかったのだろうか?。 理由を考えてみた。 ・透明のビニール袋だった。(時代考証×) ・「きびだんご」って大きな刺繍がしてあった。 ・桃太郎がべながら歩いていた。(すぐなくなる×) ・歌詞を書いたやつが何も考えてない。(たぶんこれ○) 他にある?

    桃太郎の矛盾を見つけた。
    yetch
    yetch 2023/04/18
    終わってからインタビューしたんだろ
  • 小学生時代、酒瓶の蓋が鉛筆やシャーペンと交換できる通貨として流通していたが、まさかのハイパーインフレが訪れた

    みねるば @minerva_owl1 小学生の時に起きた経済現象について。 うちの小学校ではお酒の瓶のふたが基軸通貨として流通していました。交換レートは、たしか鉛筆1が酒蓋1つ、シャーペンは酒蓋3つぐらいだったでしょうか。しかし、そこに通貨危機が訪れました。 2023-04-15 19:46:11 みねるば @minerva_owl1 きっかけは私が「大量の酒蓋を手にできれば大金持ちになるのでは!」と野心を持ち、近くの清掃工場と交渉して大量の酒蓋を手にし、市場に供給してしまったことです。最初はあらゆるものを買えて王族のように振る舞えました。が、すぐに異変が起きました。 2023-04-15 19:46:33 みねるば @minerva_owl1 まず、急速なインフレが市場を襲いました。最初は酒蓋1つで買えた鉛筆が2倍、3倍と加速度的に進んでいきます。貨幣価値が下がればインフレが起きる。そ

    小学生時代、酒瓶の蓋が鉛筆やシャーペンと交換できる通貨として流通していたが、まさかのハイパーインフレが訪れた
    yetch
    yetch 2023/04/18
    嘘っぽいけど面白いから漫画にしてコロコロに載せたい