今日は、テスト自動化と、ブラウザ自動テストツールSeleniumについて、知らない方でも分かるようイチから解説したスライドを作ったのでご紹介します。 このスライドは、2014年2月28日に開催された「Enterprise × HTML5 Conference」の発表スライドに、時間の関係で省略した多数の未発表ページを加えたものです。 イチから分かる解説についてはこれで終わりですが、せっかくですのでスライドの見どころをご紹介しましょう。
今日は、テスト自動化と、ブラウザ自動テストツールSeleniumについて、知らない方でも分かるようイチから解説したスライドを作ったのでご紹介します。 このスライドは、2014年2月28日に開催された「Enterprise × HTML5 Conference」の発表スライドに、時間の関係で省略した多数の未発表ページを加えたものです。 イチから分かる解説についてはこれで終わりですが、せっかくですのでスライドの見どころをご紹介しましょう。
最近登場した新たなSeleniumの記録・再生ツール、Selenium Builderについて、Selenium IDEとの機能比較を過去4回の記事にわたって行ってきました。 今回はその比較結果をコンパクトにまとめ、Selenium Builderとはどのようなツールなのかについて、分かりやすくお伝えしていきます。 Selenium Builderとは Selenium Builder(以下Builder)は、Seleniumスクリプトの記録・再生を行うFirefoxプラグインです。 Seleniumの記録・再生ツールとしてはSelenium IDE(以下IDE)が有名ですが、IDEには 旧来のSelenium RC形式のコマンドしか扱えない アーキテクチャがFirefoxに強く依存しており、他ブラウザへの移植やプラグイン開発が難しい といった難点があります。※1 Builderは、これら
手軽に導入できて扱いも簡単なツールSelenium IDE。JavaScriptもインラインで書けるので、日付など、テストの実行日時に応じた値を入力するのも簡単です。また、別ファイルに記述した拡張スクリプトも読み込めたりするのですが、難点が一つ。それは日本語が記述されている拡張スクリプトは正しく読み込めないこと。 日本語をエスケープ("\u3055"などのように)すれば記述できますが、面倒だし使いにくい。コンバータなどを記述するのも手ですが、それも変更する度に実行する必要がある。やはり、直接読み込めれば楽なので、Selenium IDEのコードを読んでみることに。 んで、結論としては、"mozIJSSubScriptLoader"が問題のようです。文字コードを解釈してくれれば楽なのですが、どうもダメっぽい。解釈して読み込むようにすれば良いだけなので、簡単かと思ったのですが……正直かなり苦労
androidをx86パソコンで動作させる。 android-x86のダウンロードサイト「Android-x86 - Porting Android to x86」からISOイメージをダウンロードする。 VMWare Playerをダウンロードする。 VMWare Playerを起動し、新規仮想マシンを作成する。 インストール元にandroid-x86のダウンロードサイトからダウンロードしたISOイメージを選択する。 あとは、「Installation - Install Android-x86 to hirddisk」を選択してandroidをインストールする。 URLエンコードやBASE64変換など便利なツールサイト「http://dataconvtools.appspot.com/」 自分自身の情報が見れるので意外と便利「http://dataconvtools.appspot.co
Selenium(Selenium Core, Selenium IDE, Selenium RC など)でテストケースを書く場合、かゆいところに手を届かせたい時に是非とも利用したいのがJavaScriptです。 しかし、まだまだその情報が気軽に手に入らないのが残念なところ。 「ないなら書いてしまえ!」ということでSeleniumでJavaScriptを利用したい場合に使える方法をまとめてみることにしました。 逆引き辞典にしたいのかリファレンスにしたいのかわけがわからんカテゴライズになっていますが、少しづつ増やしていくので気長にお待ちください。 使用バージョンはSelenium 1.0です。 目次 JavaScript基本編 Selenium空間とページ空間の違いによるJavaScriptの使い分け JavaScriptによるDOM指定でエレメント(要素)を特定する 各種コマンドの入力欄に
回帰テストツール「Selenium」の中級 Tips。 初級の使い方については 今から3分で selenium の使い方を身に付ける (回帰テスト自動化) http://language-and-engineering.hatenablog.jp/entry/20081016/1224080409 selenium 主なコマンド一覧 http://language-and-engineering.hatenablog.jp/entry/20081016/1224123118 で入門のこと。 Seleniumのより便利な使い方として,下記で (1)変数の使い方 (2)XPathの使い方 (3)テストケース中へのjavascriptの埋め込み (4)Ajaxアプリのテスト方法 を学ぶ。 まず,まとめを掲載。そのあとで,実際のテストでどう役立つのか詳しく解説する。 まとめ 要素の指定方法まとめ
1 Selenium 基本コマンド reference edit by otao(DTS) 2 openコマンド 指定したURLを開く (書式) � ターゲット:URL(相対パス/絶対パス) � バリュー:なし (例) http://192.168.0.1/Sample/index.html open /SeleniumApp/index.jsp open 3 click/clickAndWaitコマンド � ボタンやリンクをクリックする � ~AndWait …ページをロードする場合 (書式) � ターゲット:ElementLocator � リンクの場合は「link=リンク文字列」指定可 � バリュー:なし (例) link=社員一覧へ戻る clickAndWait id=registbtn click 4 typeコマンド � テキストボックスなどに文字を入力(タイ プ)する (書式
Selenium Remote Control(以降Selenium RC)におけるHTMLSuite(HTML形式で記述したテストスイート)の実行を、より手軽に、より便利にするためのライブラリです。 Selenium HTMLSuite Extension を使った、Seleniumによる継続的なリグレッションテストを行うためのツールとして、Selenium Auto Exec Server(AES)も公開しています。 Selenium HTMLSuite Extension は、Selenium RCに対して、下記のような拡張機能を提供します。(あくまでHTMLSuiteの実行に関してのみの拡張です) HTMLSuiteの複数ファイル指定 Selenium RCでは、実行するHTMLSuiteを1つしか指定できませんが、本ライブラリではHTMLSuiteが配置してあるディレクトリを指定
captureScreenshotをHTMLのテストケースで実行する方法の続き。 URLを指定して、キャプチャを出力できることが分かったので、自前でコマンドを作成してみました。 以下から、コマンドを記述したuser-extensions.jsと、起動用のバッチファイルをダウンロードできます。 selenium-rc-run.zip ※上記には、selenium-server.jarを含めていません。サンプルを実行するためには、Seleniumのサイトよりjarファイルをダウンロードし、<解凍したディレクトリ>/libに配置してください。 HTMLのテストケースでは、captureScreenshotというコマンドで利用できるようにしています。 コマンド名captureScreenshot 第一引数fileName キャプチャのファイル名 第二引数withTimestamp タイムスタンプを
ケイビーエムジェイ 最高技術責任者。普段はWebアプリケーションの開発を主に行っています。Seleniumを初めて知ったときは,特にWebブラウザが自動的に操作される様子が見えることや,そのテストの書き方の単純さに感動しました。その後テストをさらに簡単に作成できるようにしたいと思い,Selenium IDEを開発しています。 多くのWebサイトは,一度リリースしたらそれで終わりということはありません。リリース後も多くの機能追加や機能変更によるアップデートが頻繁に行われます。プログラムに変更を加えたときには,新たなバグが入り込んでいないことを確認するテストが不可欠です。 システムのリリース前にテストを実施するのはWebサイトに限った話ではありません。が,Webサイトの開発では,画面の確認のような手間がかかるテストが必要です。リリースの頻度が高い場合,そのようなテストを毎回手作業で行うとコスト
第 4章 Java 編 Java 開発での Selenium RC の使い方 ケペル㈱ 宮澤 信吾 MIYAZAWA Shingo s-miyazawa@keperu.co.jp はじめに 筆者は,Webアプリケーション開発において,動作 確認のため繰り返し手作業で行う画面操作にうんざり していました.画面遷移が複雑であり,時間もないた め,動作確認ですべての画面の確認ができるわけがな く,画面に関するデグレードがたびたび発生していま した.デグレードは非常にストレスがたまるものです. 画面のテストが自動化できれば,そのような状態は回 避できるのにと思っていました.そのときに,以前 Webで話題になっていたSeleniumを思い出しました. 早速Selenium IDEをダウンロードし,実行してみて, その動きに驚きました.また,操作内容が自動的に記 録され,実行も簡単なのには,こ
はじめに 本稿は、Webアプリケーション用のテストツールSelenium(セレニウム)を利用するための手順を解説するものです。これから2回に分けて、Seleniumの概要および、インストール手順、実際のテストケースの実行について解説していきます(後編はこちら。また、Tipsも公開しました)。 今回は、Seleniumの概要および、Seleniumのダウンロード、インストール手順について解説します。 読者対象 プロジェクトの試験担当者を想定しています。 対象フェーズ 本ドキュメントでは、プロジェクトにおいて作成したWebアプリケーションに対して、ブラウザを用いた試験(結合試験・総合試験)を実施するフェーズを対象としています。Webアプリケーションの製造、単体試験フェーズや、外部のアプリケーションに対する試験については対象外です。 使用したソフトウェア・環境 Seleniumを動作させるにあた
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く