タグ

2020年8月8日のブックマーク (6件)

  • かゆ うま

    口腔アレルギー症候群(OAS)というものがある。シラカンバやハンノキの花粉アレルギーを持っていると、副次的に発生することがある症状だ。 具体的には、生の果物・野菜をべると口がかゆくなる。喉がイガイガし、唇が腫れる。普通の物アレルギーと違って全身に反応が出ることは少ない。30分もすれば治まるのだが、摂取し続けると重症化しアナフィラキシーショックを起こすこともありうる。重症化しなくとも単純にかゆくて腹が立つ。なので生の果物を控えることになってしまう。 人によるのだが、自分は特にリンゴとビワ、メロンで反応が激しい。リンゴに関しては生のものなどここ数年べていない。しっぺ返しが来るのはわかっているし、そもそも生のリンゴ自体そこまで好きでもなかったし、損したという感覚はない。えるしっているか、リンゴはレンチンするとコンポートみたいになっておいしい。ビワも砂糖と鍋で煮込み、冷やしてコンポートにした

    かゆ うま
    yhachisu
    yhachisu 2020/08/08
    花粉症からナス科植物のアレルギーにすすむ人もいる。トマトやナスを生で食べると舌が痛くなる。1時間だけ効くステロイドとかあったらいいのに…
  • オンライン診察、ふっざけんなよ

    オンライン診察を勧められた。 「アプリ利用料金が数百円かかるだけ!あとは診察代金!」と言われていた。 ごり押しされて、仕方なしにやることにした。 毎回保険証を撮影しないといけないのも面倒だ。 クレジットカードも入力しないといけない。 当に大丈夫なのか、このアプリは。情報漏洩とかされそうで怖すぎる。 色々と面倒な手続きをさせられた挙句 担当者は開始時刻に数分遅れてきた。 その場にいたらもらえたであろう資料はもらえない。 たった30分で診察料金1000円行った。 たぶんこれは基料金なのだろう。 気に入らないのがここからだ。 「担当側の機材代金」を患者が支払わなければならない。 500円だったか?忘れたけれど 何故診察料金に加えて、お前らの機材代金なんて払わないといけないんだよ。 機材代金っていうけど、「スマホ」だけだろ。画質悪い。 診察が終わり、別の医師とチャットもできるので 「薬貰いたい

    オンライン診察、ふっざけんなよ
    yhachisu
    yhachisu 2020/08/08
    ド素人が「何もしてないのに壊れた」と言ってるのと同レベルの解像度の低さ。参考にならない。
  • 【親子で楽しく学ぶ夏休み耐震実験1】プリンとチョコ菓子で学ぶ地震の揺れ実験(福和伸夫) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    短い夏休みに、家で楽しく地震の実験をしてみませんか? 新型コロナウィルスの感染拡大で、今年の夏休みはステイホーム。子供たちは家にいる時間が長くなりそうです。そこで、自宅でできる楽しい耐震実験動画を作ってみました。昨年までは、夏休みに、名古屋大学で子供たちと一緒に耐震実験をした後に、バスに乗って名古屋のまちの危険な場所を見て回る「親子で学ぶ 防災・減災ピクニック」をしていたのですが、今年は、小学生でも簡単に学べる地盤と建物の揺れ実験動画を用意することにしました。 今後やってくるであろう大地震から家族を守るために、何より大切なのは安全な家作りです。ここで大事なのは、外からは見えにくい地盤と基礎です。そこで今回は、どんな地盤がよく揺れるのか、建物を支える基礎はどんな役割があるのか、そして、最新技術の免震技術とは、そんなことを学べる動画を紹介します。お菓子をべながら、美味しく楽しく実験をしましょ

    【親子で楽しく学ぶ夏休み耐震実験1】プリンとチョコ菓子で学ぶ地震の揺れ実験(福和伸夫) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 【親子で楽しく学ぶ夏休み耐震実験6】小麦粉とココアで断層実験をして、クッキーを楽しむ(福和伸夫) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    小麦粉とココアで地盤を作り、横から押す 小麦粉とココアを用意してください。そして、適当な透明な容器を見つけてください。容器の中に、小麦粉を平らに入れ、次にココア、さらに小麦粉、ココアと重ねてください。すると、いかにも、地盤の中のような地層ができます。そこに、カードのようなものをさし入れて、横からこの地層を押してみてください。 日列島では、フィリピン海プレートと太平洋プレートという2つの海のプレートと、ユーラシアプレートと北米プレートという2つの陸のプレートが図のように押し合っています。その結果、日列島は東西から圧縮されています。これを再現した実験動画を見てください。 動画のように、横から力を押していくと、平行に堆積した地層にひび割れが生じ、片側が盛り上がりながら、見事に断層ができます。これが、1995年阪神・淡路大震災や2016年熊地震などを引き起こした活断層です。そして、もう一度、

    【親子で楽しく学ぶ夏休み耐震実験6】小麦粉とココアで断層実験をして、クッキーを楽しむ(福和伸夫) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • ソシャゲにもう200万くらい使ってる

    FGOに150万、グラブルに50万 我ながら愚かだと思っている。今年に入ってからもうソシャゲお金をかけるのをやめようと思い、節約し始めた。現時点で0円。 あれだけお金を使っていたのに使わないようにしたら、全く課金しないようになった。 もともと熱中することはあっても、決め事さえしてしまえば守らないと気がすまない性格なので今回の節約はごく普通に守れているだけの事なんだけど。 そんな無課金になって思った事がある。グラブルはユーザーへの還元がとても大きくサービス多い。今も無料10連をしていたり定期的に驚くような還元を行う。 一方でFGOは還元という還元がない。たまに記念でーすと呼符を1枚ずつ数日に分けて配る程度。あれだけ売上ランキング上位にいるのにケチだ。 サービス初期の頃にQPも配ったことがあったが、アレ以来大量のQPを配っている所を見たことが記憶にない。イベントで手に入ることもあるが周回とい

    ソシャゲにもう200万くらい使ってる
    yhachisu
    yhachisu 2020/08/08
    安い趣味だとか言ってる人は正気か…?認知的不協和じゃないか…?
  • 「日本人」というくくりが強すぎる?

    「日って人口多いのに日人としての意識が強すぎない?」ってアメリカ人に言われて答えに詰まった。中国人も「そうそう、そいういう国あまりないよね、都市国家みたい」って参加してきたので、「中国は違うの?」と聞くと「戸籍格差って単語聞いたことない?」って鼻で笑われてしまった。 二人から話を聞くと、住んでいる都市によって法も違えば許されること許されないことが違うのは世界的には普通のことらしい。日にも条例があると言い返してもそういうレベルではないらしい、日でいう憲法だけが国全体で同じで法律は場所によって違うくらいの感じらしい。私が実家に帰っていいのかいけないのか国で決めて欲しいと愚痴っていたのはカルチャーショックだった、という。広い国に住んでいる二人からするとそういうことは国で決めることではないそうだ。「日は狭いからね」と誤魔化すとそれも誤解で日は長いのだからアメリカの北部と南部くらいの違い

    「日本人」というくくりが強すぎる?
    yhachisu
    yhachisu 2020/08/08
    なんでそれでバカにされるのかわからん。どっちが上とか下とかそういうことじゃないでしょ。