タグ

2017年6月6日のブックマーク (3件)

  • たいにゃんさんのSeeNaロジックかいせつ

    たいにゃん @bugnekotinyan まず、Seenaのマップは64x64=4096なので、このなかに平均2割のブロックがあるとして800個のポリゴン処理は、当時のマシンではきついと判断して処理方法を変更。 視点からブロックにぶつかるまでサーチして、ブロックのとの距離をもとめます 2016-07-05 06:23:09 たいにゃん @bugnekotinyan ブロックの高さはすべておなじなので、後ろのブロックが見える可能性が無いのでサーチはそこで打ちきれます 距離が求まったら、高さが計算できるので高さと面の色をテーブルに保存しておきます。 このとき、 pic.twitter.com/VLPjv7Va8V 2016-07-05 06:24:37

    たいにゃんさんのSeeNaロジックかいせつ
    yhara
    yhara 2017/06/06
  • Rustの型推論の概略 - 簡潔なQ

    概要: Rustの型推論の大枠を説明する。 なお、筆者もRustの型推論の動作を詳細に把握しているわけではない。 短くまとめると Rustの型推論はHindley-Milner型推論ベースである。したがって後方の式や文の内容から手前の型が推論されることもある。しかし以下に挙げるようなRust独自の特徴をもつ。 型推論は原則として関数定義の中で閉じており、関数の引数型や戻り値型は推論されない。これは、関数を抽象化の境界とするための意図的なものである。この意味で「局所的」というのであれば間違いではない。 ただし、let多相を含む型推論を避ける意図もあるかもしれない。 関数呼び出しや一部の演算子などは、その部分の制約を立てる段階で、型の一部分が判明している必要がある。この動作は推論順序の影響を受ける。 トレイトによりオーバーロード可能になっている関数や演算子は、射影型を使っている場合、ボトムアッ

    Rustの型推論の概略 - 簡潔なQ
  • つてと on Twitter: "この休みにCSSだけで5000兆円がどこまでできるか試してたけどここらで力尽きた https://t.co/Ca2rjqVbI0"

    この休みにCSSだけで5000兆円がどこまでできるか試してたけどここらで力尽きた https://t.co/Ca2rjqVbI0

    つてと on Twitter: "この休みにCSSだけで5000兆円がどこまでできるか試してたけどここらで力尽きた https://t.co/Ca2rjqVbI0"
    yhara
    yhara 2017/06/06