タグ

2021年6月23日のブックマーク (2件)

  • 「この人、家賃を滞納しそう?」AIが予測 入居審査を45分→16分に

    家賃保証サービスなどを提供するリース(新宿区)は、賃貸物件に申し込んだ人の属性などのデータから、家賃を滞納する可能性がどれぐらいあるかを判断するAI「滞納予測AI」を開発した。 このAIを搭載した「入居審査支援ツール」のβ版を、家賃債務保証会社10社限定で無料提供する。同ツールを使えば、紙ベースの審査では45分かかっていた入居審査を16分に短縮できるという。 滞納予測AIは、リースが保証事業を運営する中で得た1万件以上のデータを基に開発。年齢や雇用形態、年収など9項目の情報を入力するだけで、滞納発生度合いと滞納発生時期の予測を表示する。 同社が持つ、家賃保証の入居審査と家賃滞納データから20を超える特徴量を抽出し、毎週リアルタイムにデータを加えてモデルを更新。延滞を繰り返す属性の特徴量から滞納発生の予測精度は、70%を超えたという。 今回、AIの学習・情報更新を加速させて予測精度をさらに上

    「この人、家賃を滞納しそう?」AIが予測 入居審査を45分→16分に
    yhara
    yhara 2021/06/23
    書いた / 「悪いやつをAIで予測する」のがなぜいけないか - yhara.jp http://yhara.jp/2021/06/23/ai-ethics
  • 【自キ】自キはなぜ高いのか: 大岡俊彦の作品置き場

    映画、ドラマ、CM監督の大岡俊彦のブログ。 脚論をひたすら書いてます。 もともとは、過去企画や脚などの格納庫。 (閲覧はフリーですが、盗作、コピペ、改変は不可とします) プロフィール: 1970大阪うまれ。監督、脚家。 ドラマ「風魔の小次郎」、映画「いけちゃんとぼく」、クレラップシリーズCM(「ゆうやけ」編まで)など。 逆に考えよう。 市販のキーボードは大量生産だから安いのではない。 心地よさや工夫を削って安くしたのだ。 心地よさや使い勝手を良くするなら、 それだけのコストが来かかるものなのだと。 来ならば、 スイッチは底打ちオン、離せばオフ、 みたいな単純機構よりも、 半ばくらいでオンになり、あとはフォロースルーになる方がいいに決まってる。 来ならば、 指にあった変荷重がいいに決まってる。 来ならば、 滑らかで直進性が良く、 押すだけで気持ちいいクッションになっているべきだ