タグ

2024年2月8日のブックマーク (2件)

  • 成金おじさんフィギアのお知らせ(在庫完売)|灸まん美術館

    成金おじさんフィギアのお知らせ(在庫完売) 昨日(2024年2月6日)からX(旧Twitter)で《成金栄華時代》のフィギアが話題になっています。今週(2024年2月11日)にあるワンダーフェスティバルの前哨戦かな?と思っていたのですが、どなたかの呟きでフィギア熱が再燃したようです。面白い二次創作イラストも登場し、まとめサイトもできました。読んでいて嬉しいし、楽しいです。 ありがたいことに美術館にもフィギアのお問い合わせがたくさん届いています。ただ申し訳ありません、まったく準備できておらず日(2024/02/07)の時点で在庫完売となっております。ただいま発注していますがどうやら販売元にも100件以上も予約が殺到しているようです。つきまして美術館の再入荷日も未定となります。大変申し訳ありません。また、フィギアとともに新商品(アクリルスタンド)も登場予定です。予定ではおじさんフィギアとと

    成金おじさんフィギアのお知らせ(在庫完売)|灸まん美術館
    yhara
    yhara 2024/02/08
    「オフィシャル」のフィギュア(もとい、フィギア)があるんだ
  • なぜ、アクティブ運用は死んだのか - 小松原周のブログ

    「アクティブは勝てない」 と言われて久しいが、当事者として述べるとそれは「事実」である。皆さんも、知っている大きなアクティブ・ファンドでTOPIX(配当込み)を上回っているファンドが思い浮かばないと思う。つまり、総負け状態だ。 私は今も売れている「勝つ投資 負けない投資」の著者でもあり、の帯には「(指数に対して負けたことのない)不敗の投資家」とあった。しかし、私も直近は普通に負けている。そのため、今回の改訂版では出版社にお願いして「大きく負けたことがない」という表現に変えてもらった。 私の所属している組織でも、当然ながら死活問題となっている。経営者は株のファンドマネージャーの怠慢を疑っている。そして様々な分析のプロを招聘して、ファンドマネージャーの投資行動を分析させている。だが、根的な原因はわかっていない。 面白い例がある。航空機事故が起きた後、航空機メーカーが自分たちのせいではないこ

    なぜ、アクティブ運用は死んだのか - 小松原周のブログ
    yhara
    yhara 2024/02/08
    “テクノロジーの進歩によって情報の効率化が進み、個人投資家のレベルが大きく向上したため、株式投資におけるアルファーがなくなってしまったためだろう”