タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

SLiRPに関するyheldのブックマーク (4)

  • coLinuxを導入してみた(3) - すがブロ

    ネットワークの設定は うまくいかなかったので(そして、コメントで助言を頂いたので)、slirp という接続方法で接続してみる。 どうも、coLinux の 0.6系では不安定らしいけど、 0.7 系では安定して使える代物のようだ。 そうなると Windows で設定してた coLinux 用のネットワークアダプタは不要なので、おれはとっとと無効にした。 で、 conf は以下のように設定した。特別に特別な設定はしていない(ポート周りは後で追加するかも)。 kernel=vmlinux cobd0="D:\coLinuxImage\fedora\Fedora-7.img" cobd1="D:\coLinuxImage\fedora\swap.img" root=/dev/cobd0 ro initrd=initrd.gz mem=512 eth0=slirp,,tcp:2222:22/tcp

    coLinuxを導入してみた(3) - すがブロ
  • livedoor Techブログ : coLinux あれこれ

    はじめまして。ライブドアで開発をやっておりますにぽたんと申します。 すいません。なんか書けって言われてスッカリ忘れてまして、書き忘れてました。 唐突ですが、皆さんは coLinux って使ってたりしますか? 私は主に開発する環境を coLinux + debian という環境に置いてあります。 のですが、昔は TAP や WinPcap とかを使って、ややこしい設定をチマチマやって coLinux からネットに接続していましたが、会社で接続したり、自宅から接続したりすると、どうもうまく認識してくれなかったりして、その都度 coLinux を再起動させたりしていましたので、非常に面倒でした。 最近の coLinux には SLiRP というネットワークインターフェースがあって、以前はとても不安定でしたが今ではかなり安定して接続することが可能なので、最近はもっぱら SLiRP にしています。

  • The Linux Modem-HOWTO : 通信プログラムとユーティリティ

    次のページ 前のページ 目次へ 14. 通信プログラムとユーティリティ PPP は非常に広く使われており、インターネットへの接続に使用します。 公立図書館、あるいは掲示板などへ電話をかけるためには、Seyon (X-Window System のみ) に付属する minicom と Kermit がもっと も一般的です。 14.1 Minicom と Kermit Minicom はただの通信プログラムです。一方、Kermit は通信プログラム でもありファイル転送プロトコルでもあります。しかし、(KermitPC にイ ンストールしたなら) Minicom を使用中に Kermit プロトコルを使う人もいる かもしれません。Minicom はメニューベースで、Kermit は(専用プロンプトで の対話的な)コマンドラインベースです。Kermitフリーソフトウェアですが、 ドキ

    yheld
    yheld 2007/09/13
  • coLinuxを導入してみた(2) - すがブロ

    うまくマウントできないので ためしに、coLinux の新しいバージョン(0.7.1)をDLして設定してみると、うまいこと起動できた。 その際は以下のサイトを参考にした。 医者を志すを応援する夫の日記 - 2007-09-09 でも、ネットワークの設定で繋がらない(´Д`) 雑誌の通りにやってるんだけどなぁ。 相当眠いので また明日かな。

    coLinuxを導入してみた(2) - すがブロ
  • 1