タグ

ispに関するyheldのブックマーク (7)

  • Re:どうJARO? (#1223851) | ISPによる帯域制御の運用基準に関するガイドラインが策定へ | スラド

    そもそも定額・使い放題と宣伝していたのを忘れたのかな? 帯域制限するなら、きっちり営業面でも公言して欲しい。 ISPがIXに払う通信料は、上りトランジットの従量制。 ADSLが普及しだした頃は、大容量の下りはあっても上りはなかった。 コンテンツ業者が提供する動画や各種サービスを楽しむにはそれで十分。 今でも大多数のユーザはこれに該当する。 ところが、光が普及すると自宅サーバを立てたりP2Pをする者が増え、上りが急増した。 当に上りを必要とする法人客は、大抵別メニューでちゃんと料金を取っている。 「上りの帯域をヘビーに使うが別に停められても社会的に困らないようなユーザ」は全体の数%もいない。 ISPの考えは「下りが増えるのは構わないが数%のユーザが上りを増やすのは勘弁」というもの。 言い換えれば、ISPの料金制度は一部のヲタや不法行為を働く者の使用料を それ以外の下りユーザが負担しているシ

    yheld
    yheld 2007/09/26
  • ISPによる帯域制御の運用基準に関するガイドラインが策定へ | スラド

    インターネットプロバイダー協会、電気通信事業者協会、テレコムサービス協会、日ケーブルテレビ連盟の4団体が、 「帯域制御の運用基準に関するガイドライン検討協議会」を25日に発足すると発表したそうだ。 ヘビーユーザーによるISPの帯域占有に対して、一部というより多くのISPで帯域制御がなされているが、 記事にもあるように電気通信事業法の通信の秘密に抵触する恐れがあることや、 また帯域制御にひっかかる基準が不明瞭なケースもよくある。P2Pや動画というのもあるが、 Linux ディストロのミラーなんかをやってたりしていつのまにか制限されるケースもよく見かけることだ。 今回発表された協議会では、来春を目処に電気通信事業者が帯域制御を行う場合の指針を定め、 契約約款などに記載する際に求められる情報の範囲や運用の基的要件の明確化、法制的な整理などを行なうとのこと。 明確化が進んで、詐欺のような一

  • Re:え??? (#1209574) | ISPがウイルス感染者の回線を切断していくとの方針 | スラド

    >回線切られたら、対策もうてないじゃん・・・。 1.ISP側から回線ないしそれに順ずるものを強制的に切る 2.再度ユーザがつないできたら検疫ネット側につながるように認証サーバを設定する 3.どんなウェブアクセスがユーザから来てもウィルスチェックを促すISP内ページにとばす 4.このISP内ページへのアクセス以外ほとんど何も出来ないようなパケットフィルタにしておく 2'. 再接続がなかなかないようであれば書面郵送にて文書警告

    yheld
    yheld 2007/08/25
  • ISPがウイルス感染者の回線を切断していくとの方針 | スラド

    個人向けのサービスを提供するISPが極端に転送量の多いP2Pファイル交換関連のトラフィックに関する帯域制限をやったり、ウィルスに感染している疑いがあるという理由で接続規制をやる分には、それが主として設備投資の不足に起因する輻輳を回避するための口実に使われて乱用されない限り、私は特に異論はないのですが、こっそりやるのではなく自分のステータスをリアルタイムに確認できるようになっていて欲しいですね。 自分がクレジットカードの審査に落ちたときに理由に思い当たる節がなければ気持ち悪いですよね。それと同様に、自分が何で規制されているのか分からないと気持ち悪いので、いまの自分にISPがどのようなステータスをつけているのかを簡単にチェックする方法を用意しておいて欲しいです。できるだけリアルタイムで確認できるように。 公衆無線LAN接続サービスのログイン画面のように、定期的にHTTPのセッションをハイジャッ

  • Bad ISPs - VuzeWiki

    "Bad"* is a relative and subjective term, and we only mean to imply that there may be issues for users of certain ISPs, as identified more fully on this page. The following is a list of Internet service providers (ISPs) that are believed to cause trouble for BitTorrent clients, Online Gaming and/or other P2P clients and the reason why. If your ISP is not on the list and you have reason to believe

    yheld
    yheld 2007/08/20
  • 過去のISP相互接続マップ、PDF版公開 | スラド

    かつてインターネットマガジン誌上に掲載されたインターネットサービスプロバイダー相互接続マップが、この度「All-in-One INTERNET magazine 2.0」にてPDFで公開された。公開されたのはそれぞれ2001年10月号、1998年6月号、1997年4月号、1996年10月号、1996年2月号、1995年6月号に掲載された6枚で、回線が爆発的な速さで増えたのが視覚的にわかる。2007年現在はどのようになっているのだろうか。

  • 正直ISPとしてはこう言いたい (#1178851) | 総務省懇談会、通信量の多いユーザへの追加課金案を検討 | スラド

    我々は過去数年間100M常時接続と称してお客様を集めてきました。 これは大多数の殆どトラフィックを出さないお客様から頂いた料金で、少数の大量にトラフィックを出すお客様のコストを負担するモデルでした。 ADSLの時代は通信速度が非対称だったため、このモデルで問題なく回っておりました。 しかしFTTH時代に突入した際に「そんなにトラフィックを吐く人は多くないだろう」という甘い予測の元で定額制を維持した結果、現在少数のお客様の出すトラフィックで回線が輻輳してしまい、他の大勢のお客様に影響を与える情況になっております。 また、お客様が出される平均トラフィックが回線費・機器費の仕入れ値から導き出されるギリギリのラインまで達しようとしており、このまま定額制を維持して行った場合破綻するISPも増えてくると思われます。 もちろん、これらは全て我々の見通しの甘さによるものであります。当に申し訳ありません。

    yheld
    yheld 2007/06/25
  • 1