タグ

slashdotに関するyheldのブックマーク (167)

  • ヒトの体細胞から万能細胞がつくられる | スラド

    朝日新聞の記事によると、京都大学再生医学研究所の山中教授のチームがヒトの皮膚細胞から人工多能性幹細胞(iPS細胞)をつくりだすことに成功したとのこと。論文は21日付けのCellに掲載される。 これまで、万能細胞で機能している遺伝子の一部がOFFにされるために、体細胞は万能細胞ほど分化能を持たないと考えられてきた。今回の報告では、万能細胞化に必要と考えられる4つの遺伝子を導入・培養することで万能細胞化に成功した。実際に、つくられた万能細胞から中胚葉系組織である軟骨と外胚葉系組織である神経細胞の分化が確認されており、多分化能を有していることが確認されている。 これまで、万能細胞と言えば胚性幹細胞(ES cell)を指し、文字通り『胚(受精卵)』からつくる必要があったために、その倫理性が問題となっていた。そのため、体性幹細胞を採取し分化させる方法も検討されていたが、組織ごとに存在すると考えられる

  • 汎用「バカフィルタ」の開発始まる | スラド

    家/.の記事より。 「ネット上の愚かな言論と戦う」ためのオープンソースソフトウェア開発プロジェクト、StupidFilterが立ち上がったそうだ(FastSiliconの記事)。開発者のGabriel Ortiz氏とPaul Starr氏曰く、 長い間我々は、「愚かな言論」の圧制を前に沈黙を強いられてきた。はじめインターネットは、同等の学識を持つ人々が知的な交流を行う場だった。しかしいわゆる「永遠の九月」以降、我々は新規参入者がもたらしたノイズの濁流に飲み込まれてしまった。ユーザドリブンなウェブコンテンツの出現は事態をいよいよ混沌とさせ、我々の忍耐も限界を越えた。逆襲の時が来たのだ。 と鼻息荒い。 ようするに、spam対策等で使われるベイジアンフィルタ等の技術を応用して、spamのみならず「荒らし」や下品な表現、オフトピックな言論、ネットイナゴの類の自動検出を目指しているようである。迷惑

  • IT業界に影響を及ぼした人物ランキング | スラド

    米国のIT業界団体Computing Technology Industry Associationが、発足25周年を記念して行なった「過去25年でIT業界に最も影響力を持った人物」の投票結果を発表しました(ITmedia記事より)。 1位はビル・ゲイツ氏(Microsoft)、2位はスティーブ・ジョブズ氏(Apple)、3位はマイケル・デル氏(DELL)、4位はライナス・トーバルズ氏(Linux)と、サーゲイ・ブリン氏およびラリー・ペイジ氏(Google)のタイ。 だれか肝心な人が抜けているような気もしますが、なんか順当すぎて面白くない気もします。 だれですか? 初音ミクなんていってる人は。

  • itojun氏、逝去 | スラド

    萩野純一郎と言ってもピンとこないかもしれないが、itojunといえばそれなりの時期からUNIX系のシステムを触ってきた人なら、そのnickをよく知っていることだろう。BSD系UNIXの偉大なハッカーIPv6/IPsecの実装にも中心的に関わってきたitojun氏であるが、こちらのページによれば、10月29日に37歳の若さで亡くなったそうだ。タレコミ者自身、90年代にUNIX系OSに目覚め、技術を追求していこうとしていた時期があったのだが、世界を知れば知るほど、itojun氏の凄さに気付くという調子だったことを覚えている。残念としか言いようがないニュースだ...。

  • 「ウルフラム氏のチューリングマシン」の万能性を20歳の学生が証明 | スラド

    WIRED VISIONの記事のよれば、Wolfram氏が提案したもっとも簡単なチューリングマシンが万能チューリングマシンであることを20歳のイギリスの学生が証明して見せたのこと。Wolfram氏は、この証明に2万5000ドルの賞金をかけており、見事47日後に証明して見せた。 ちなみに、Wolfram氏は、複雑系理論の権威でもあり、Wolfram Mathematicaの設立者でもある。社名の通り、Mathematicaを開発している会社だ。 提案されたチューリングマシンは、2つの状態と3つの色を持つ装置であり、証明の内容(PDF)も公開されているので、興味のある方は追ってみてはいかがでしょうか?

  • スラッシュドット ジャパン | 電子メールはもう古い?

    最近の若い社員は、メールを送っても数日に1回しかメールをチェックしないので来ていることに気づかない、みたいな人もいてさすがに1日1回はメールみてくれよ、などと言ったりするのですが、相対的にメールの使用頻度は下がってきているような気がします という一節があって驚きました。一方Intelのような海外企業の一部では、メールへの対応で生産性が低下するので金曜日はメール禁止にしようという運動が起こっているようです。 個人的にも、メールは来る量が多くなりすぎてさばけなくなる一方、仕事上の実際のコミュニケーションはMSNメッセンジャーやGTalk、IRCといったチャット、あるいはTwitterのようなマイクロブログで行うことが多くなってきているような気がします。/.Jerの皆さんにとって、電子メールの重要性は低下していませんか?

  • 日本最古のセーラー服が復元される | スラド Linux

    読売新聞の記事によれば、平安女学院(京都市)が1920年11月に日で初めて採用したセーラー服を復元し、10月27日開催のオープンスクールでお披露目しました。大きな襟、胸元に赤いリボン、腰まわりをベルトで締めるというワンピースタイプが特徴で、福岡女学院(福岡市)が1921年に導入したセパレートタイプのセーラー服と大きな違いが見られます。 オープンスクールでは初代セーラー服を身に纏い、“つば”付き帽子を被った女子生徒2人が登場。入学志望の小6女児は「テレビで見た昔の女学生そのもの。私も着たい」と目を輝かせていたそうです。 ところでタレコミ人には志望生徒数を更に増やすため、夏服はセーラー、冬服に矢絣袴という妙案があるのですが、どこかの学校で採用してくれませんか?(ぉぃ

  • リチャード・ストールマン、専大に来たる | スラド

    RMSことリチャード・ストールマン氏が10月29日(月)、専修大学生田キャンパス(神奈川県川崎市)にて「フリーソフトウェア運動とその未来」と題して講演をおこなうそうです。参加費無料、事前の申し込みは不要です。講演の主な内容は: GNU/LinuxMySQL、GCCなどのフリーソフトウェア(ソースコードが公開され自由にコピー、変更、配布等ができるソフトウェア)の普及は、私たちの情報学の研究や学習に大変役立っています。このようなことが可能になったのはストールマン氏の30年余りの精力的な運動によるものです。講演では、フリーソフトウェア運動とは何か、なぜフリーソフトウェアは我々にとってが重要なのか、今後どのように展開していくのかについてお話しいただきます。 「学生だけでなく、フリーソフトウェア運動に関心のある多くの方々の参加を期待いたします」とのことですし、月曜の朝という調整の難しい日時ではあ

  • 「初音ミク」画像検索でGoogle八分に?

    ストーリー by yoosee 2007年10月18日 15時32分 実は意識に目覚めた初音ミクが自分の肖像権を守るために以下略 部門より ITmediaの報じたところによると、Googleなどで「初音ミク」画像を検索してもヒットしない状態になっている。 Googleイメージ検索では、一見無関係な画像が多数ヒットし、そのサイトに移動してみると初音ミクのイラストがあるという状態だが、Yahoo!やExiciteではそもそも何もヒットしないという状態のようだ。 このような現象が起きているのはイメージ検索だけであり、Web検索を行うと普通に結果が表示されている。 ちなみにGoogle傘下のYouTubeでの検索、動画の閲覧は可能な状態だ。 このところ何かと話題になっている初音ミクだが、痛いニュースの記事によると、発売元のクリプトンの担当者も公式ブログ記事のコメント欄にて「件に関しましては、当方

  • GCC 4.0.2 のバグ、Linus の野望を暴く | スラド デベロッパー

    Linux カーネルが Oops と言ったら、まず何を疑うべきだろうか。 Ingo Molnar が procfs まわりで遭遇した問題は、Linus Torvalds の解析により コンパイラのバグであると判明した。 Linus は、原因となった GCC 4.0.2 の最適化バグを「違法行為 (Illegal)」と呼び、 「そんなコンパイラは役立たずのゴミだ」と言い切っている。 Alan Cox に「コンパイラの最適化に関する禁止令なんて存在しないんだから、違法とか言うなよ」と指摘された彼は、 「ああ、俺が世界の支配者になるとき違法になるんだった。ちょっと先走りしすぎたね」と返し、 「支配者になるのは、いつ頃?」という問いに「鋭意奮闘中。なかなか簡単じゃないんだなこれが」と答えている。

  • ソフトバンク携帯が携帯扱いされず、一部のサイトで門前払い状態に | スラド

    日 10月 9日未明から、mixi や 2ちゃんねるなどのサイトで、ソフトバンク携帯からのアクセスの一部が携帯電話からのアクセスとして認識されず、サービスの利用が困難になる現象が起こっています。 mixi の方は日午前中に対応済みのようで、 mixi 新機能リリース・障害のご報告のページに 10月9日(火)午前3時頃から午前11時の間、ソフトバンクモバイルでのmixiモバイルへのアクセスができない障害が発生しておりました。現在は復旧しております。

  • 宇宙空間専用の貨幣 | スラド

    BBCが伝える所によると、英国の国立宇宙センターとレスター大学が共同で外貨両替専門会社のTravelexの要請により宇宙空間専用の貨幣について研究しているそうです。 この研究ではQUID(Quasi Universal Intergalactic Denomination:準国際銀河系単位)と呼ばれる貨幣単位を採用しているとのこと。またQUIDは英国英語で「ポンド」の意味としても使われています。貨幣は宇宙空間で使用されることを前提としてデザインされており、コインや紙やカードの類いにある尖った部分をなくしたものとなっています。材料はPTFE(テフロン)で、宇宙空間特有の厳しい条件でも使用に耐えうると記事は伝えています。 国立宇宙センターによりますと五年のうちに宇宙空間への旅行が一般に行われるようになり、西暦2050年までに月になんらかの旅行者を迎える施設が建設される可能性があるとのこと。また

  • Wikiを使って一般市民が法律制作

    BBCが伝える所に寄りますと、ニュージーランドでは五十年ぶりに改正される警察関連の法令が市民によりネットで制作されているそうです。このWikiを用いた法令案は市民により18ヶ月をかけて制作され、専門家が監修した後に議会に提出されるとのこと。予想されるふざけた編集はWikiの性質である「良心的編集」により上書きされ、法令案は質の高い物になるであろうと専門家は見ているそうです。また法令案作成にネットを利用することで、政治参加に興味のある一般市民から直接色々な意見を反映できるとしています。

  • 東芝、Cell技術を継承したメディアストリーミングプロセッサを開発 | スラド

    ITproの記事より。東芝が来春にも Cell技術を採用したノートPCを発売する、と報じられている。 映像処理に優れたCellの技術PC用半導体チップに転用し、液晶テレビなど他のデジタル家電にも採用する、ということだ。 「ソニーがCellの製造ラインを東芝に売却?(編注:掲載時点で両者の公式な発表は出ていない)」というニュースが出た後だけに一瞬頭が混乱してしまったが、 東芝から出ているプレスリリースを読むと、 Cell Broadband EngineのSPEコアを用いた新型メディアストリーミングプロセッサの開発に成功し、CEATEC Japanのタイミングで お披露目するということのようだ。 このプロセッサはSpursEngineと呼ばれ、SPEを4個、MPEG-2、H.264方式のエンコード・デコード専用回路を組み合わせた効率的で柔軟な映像処理や、 Cell/B.E.より小規模な回路

  • 「1円携帯」は消えるか? 総務省研究会の最終報告 | スラド

    ストーリー by GetSet 2007年09月19日 22時00分 ユーザとキャリアと代理店の三方一両損…とはいかないだろうな 部門より NIKKEI NETの記事によれば、 総務省のモバイルビジネス研究会が出した携帯電話市場の活性化策に関する最終報告書において、 端末の販売代理店が通信会社から受け取る販売奨励金を原資とした 「1円端末」の慣行を見直しする提言が出された、とのこと。 報告書については、 モバイルビジネス研究会(第10回)のサイトにあるようだ。 ちらちらと報告書を見ると、販売奨励金については特に「普及期における利点」を認め、今後も否定はしていないようだが、 可能な限り「端末価格と通話料金の分離」を進め、端末の値下げ分を通話料金に上乗せすることを事実上できなくするような 方向性に見える。 2008年度にはこうした「端末と通話の分離プラン」を部分的に導入し、影響を見極めた上で2

  • PSP-2000発売開始 | スラド

    重さが280gから189gに、厚さが23mmから18.6mmへと軽く薄くなった、PSPの新型、PSP-2000が 9月20日に発売になりました。価格は19800円です。周辺機器として、PSP-2000専用の6980円でワンセグチューナーも発売されています。 また、日、PCでPSP向けのコンテンツをダウンロードして購入できる、PLAYSTATION Storeがオープンしました。ゲーム以外の目的でPSPを買っている人達も多いと思われるのですが、ゲーム以外のソフトウェアやコンテンツの流通にも期待したいです。

  • 10倍の高速化を実現するUSB 3.0、規格策定へ | スラド

    USB1.1まではモダンだと感じれる設計だったのに、2.0でのHigh-Speedの実装といい、バージョンを上げるたびにダサダサになって行くような気がする... それはともかく、初期型iPod ShuffleのUSBコネクタ、よく見ると中の端子が通常の配置ではなく、何か細かい端子があったりします。 おそらくファームウェアの書き込みなどに使われている端子なのでしょう。 見つけた時は、体にUSBロゴマークが無いのはこのせいか!!と叫びたくなった記憶が有ります。 で、今回のUSBコネクタ [nikkeibp.co.jp]を見ると、追加された端子には接触しないようなので大丈夫そう、ですが、果たして... それよりも、USBコネクタのA側端子の設計には辟易します。台形のB側と違い、長方形なので指してみるまで上下方向が分かりません。 向きが間違っているのに気がつかない、有っていたのに上手く刺さら無か

  • 皮膚が透明なカエル | スラド

    中日新聞の記事によると、広島大学両生類研究施設の住田正幸教授らが外から内臓が透けて見える透明なカエルを誕生させることに成功したとのこと。「解剖せず生きたままで臓器や血管の状態を観察できるため、さまざまな病気の研究や治療法開発に役立ちそうだ」という。写真を見ると思ったほど「透明」ではないが、確かに内臓らしき物を確認することができる。 最近問題になっているカエルツボカビ症の治療法開発には役立つのだろうか?

  • ISPによる帯域制御の運用基準に関するガイドラインが策定へ | スラド

    インターネットプロバイダー協会、電気通信事業者協会、テレコムサービス協会、日ケーブルテレビ連盟の4団体が、 「帯域制御の運用基準に関するガイドライン検討協議会」を25日に発足すると発表したそうだ。 ヘビーユーザーによるISPの帯域占有に対して、一部というより多くのISPで帯域制御がなされているが、 記事にもあるように電気通信事業法の通信の秘密に抵触する恐れがあることや、 また帯域制御にひっかかる基準が不明瞭なケースもよくある。P2Pや動画というのもあるが、 Linux ディストロのミラーなんかをやってたりしていつのまにか制限されるケースもよく見かけることだ。 今回発表された協議会では、来春を目処に電気通信事業者が帯域制御を行う場合の指針を定め、 契約約款などに記載する際に求められる情報の範囲や運用の基的要件の明確化、法制的な整理などを行なうとのこと。 明確化が進んで、詐欺のような一

  • あなたの政治信条は? | 国民投票 | スラド

    選択肢が少なくても文句禁止。だって、そもそもがジョークだし、場所は有限だし、選択肢を決めるのに事前投票なんてできないから。 なんか良い投票ネタがあったら是非タレコんでくれ(国民投票用と明記)。毎回かなり悩みまくりなんだな、これが。ぶつぶつ言わずに助けてくれよぅ。 この投票はとってもテキトーだ。四捨五入の誤差、投票マニア、ダイナミックなIP、 システムのバグ、プロキシーやファイヤウォールなんて考慮しちゃいない。統計だと思って このデータを大事な事に流用しようと思うなら小学校からやり直しましょう。