タグ

体罰に関するyhleeのブックマーク (2)

  • 戸塚養鶏場再訪 - 偉愚庵亭憮録

    戸塚校長の人柄とその方法論については、ずっと以前(2000年の10月。……前世紀ですね)に、ざっとしたところを書いたことがある。 詳しくは、当時のテキスト(の10月2日の記述)を読んでみてください。 私の立場は、現在でも、基的には上記リンクで書いた内容と変わっていない。 (以下、念のために主要部分を引用) なるほど、T塚さんの言う通り、ある種の人間は、逆境に立てば立つほど内面的な強さを発揮するのであろう。 厳しい体験や極限状況が、人間の可能性を広げるということも事実なのだろう。 でも、それもこれも、結局は人それぞれだ。 厳しさに耐えられない人間もいるし、逆境に萎縮するだけの人間もいる。 同じ人間であっても、タイミング次第では、まったく別の反応をする。 ある状況下では、人は、睡眠や引きこもりでしか癒されない。 ……と、こんな簡単なことを、マッチョの連中は決して理解しない。 T塚校長のこわば

    戸塚養鶏場再訪 - 偉愚庵亭憮録
    yhlee
    yhlee 2006/05/05
    「露悪的な言辞を弄したり、乱暴なご発言を並べて度胸のある漢(←「おとこp」と読む)である旨の告知宣明につとめるのは、これは中学二年生のやりざまであって、いいおとなの言論人が真似るべき所作ではない。」
  • 生体廃棄物処理の理論と実践 - 偉愚庵亭憮録

    午前中テレビを見ていたら、テレ朝のワイドショーに戸塚校長が出ていた。 で、話題は、体罰の是非、徳育の必要性、戦後教育の荒廃とその原因ってなところを行ったり来たりしていた……のだが、あんまりばかばかしいんで、途中で電源を切った。だから、結論がどこに行った(あるいは消えた)のかは知らない。 テレビは戸塚先生に釣られているのだろうか。 それとも、視聴者を釣っているつもりなのだろうか? もはや、誰もいつかないと思うのだがね。あんなエサには。 だって、薄気味が悪いだけなんだから。 液晶画面の中でツバを飛ばしているあの人たちは、体罰の是非を問う以前に、戸塚という人間の正体を明らかにしてしまえばそれ以上の議論はムダだ、という、そこのところに、どうして気づかないのだろう。 体罰の是非については、様々な議論がある。軽々に一方的な結論を出せる問題ではない。 というよりも、このテの問題にかんして、「体罰否定」

    生体廃棄物処理の理論と実践 - 偉愚庵亭憮録
  • 1