タグ

2011年2月7日のブックマーク (3件)

  • サービス・機能 | スマートフォン・携帯電話 | au

    ログインすると、ポイントやお知らせの確認をはじめ、お客さまの契約内容に応じた表示ができます。 My au利用規約、My UQ mobile利用規約、ID利用規約、au Ponta ポイントプログラム規約およびアクセスデータの利用に同意の上、ログインしてください。

  • blog.katsuma.tv

    JavaScriptの小ネタはあまりウケないことを理解しつつのエントリー&&個人的な備忘録です。 TwitterのSettingsで設定変更したときのホワっとメッセージが出て、しばらく表示した後に、スっと消えるあの感じ。あれをjQueryで書く。こんな感じにするとそれっぽくなった。 var t = setTimeout( function(){ $('#fadeout-text').fadeOut(3000); clearTimeout(t); }, 2000); fadeOutだけでなんとかなるかなと思ったけど、時間を調整してもそれっぽくならなかった。最初に数秒間、普通に表示させてからスっと消さなきゃそれっぽくならないのでsetTimeoutでfadeOutの実行をズラしてみた。あと、fadeOutじゃなくてhide使うと領域(#fadeout-text)がだんだん小さくなりながら消えて

    yhmt
    yhmt 2011/02/07
    数秒後にフェードアウトの処理
  • XHTML+CSSでキャメルケースを使うべきではない7つの理由 | tshinobu.com

    XHTML+CSSのid/class名でキャメルケースを使うべきではない7つの理由を、CSS WIZARDRYの「CSS: CamelCase Seriously Sucks!」から覚え書きです。下記はその意訳です(間違っていたらすみません)。 はじめに 今、この記事が何人かの人をいらだたせることは分かっているし、私が普段どのようにコードを記述しているのか伝えたいのではありません。私はシングルラインCSSがキライです。ただ、明瞭で、道理にかなった、理解しやすく、首尾一貫したコードであるならば、そんなに文句を言うことはありません。私の目から見て最も重要なのは一貫性です。しかしながら、キャメルケースは、質的に矛盾していることが明らかなのです。 1. CSSはハイフンで区切られた構文 CSSはハイフンで区切られた構文です。どういうことかというと、font-size、line-height、bo

    yhmt
    yhmt 2011/02/07
    ハイフンのほうがいいかもな〜