2021年5月28日のブックマーク (3件)

  • Swift GCD入門 - Qiita

    3年ぐらい前の被埃記事なのにだいぶご覧いただいていて…なんかもういたたまれなくなって記法など内容更新しました。ちなみに、何だかんだ普段使うのって DispatchQueue.main.async{ print("サブスレッドでUI処理") } だけだったなあっていう雑感。。(2018.12.25) 知識整理を兼ねてざっとまとめます。Operationとかとの兼ね合いについてはSwift 並列プログラミング基礎で。 1. はじめに GCDとは Grand Central Dispatch(直訳:総合送信?) マルチタスク実行基盤API もともとCベースで使うAPIだったが、今はSwiftライブラリDispatchが整備されている Operationはこれのラッパークラス 用法・効能 用意したディスパッチキューにタスクを放り込んで何やかんや。 スレッド管理しなくても非同期処理を実現できる。 「

    Swift GCD入門 - Qiita
    yimajo
    yimajo 2021/05/28
    “5つ存在。(ただし、実質使えるのは4つ)”この記述の5つって総数のことかと思ったら5種類という意味か。
  • 5倍に急増 ギグワーカーの実態は… | NHK | WEB特集

    スマートフォンをい入るように見つめ、あすの仕事を探す女性。 ことし4月から、毎日違う現場で働き、給料をもらう生活になりました。 ひとつきの収入は13万円。「ぎりぎり生活できる」と言います。 先行きが見えない今、この女性のように「ギグワーカー」と呼ばれる新たな働き方を始める人が増えています。 (社会部 大西由夏・ニュースウオッチ9 豊島あかり)

    5倍に急増 ギグワーカーの実態は… | NHK | WEB特集
  • Reddit - Dive into anything

    yimajo
    yimajo 2021/05/28
    “sut.sum.sink { XCTAssertEqual($0, 3) }.store(in: &cancellables)”