タグ

2009年10月26日のブックマーク (5件)

  • サイエンスカフェ - Cerebral secreta: 某科学史家の冒言録

    18日に「脳死カフェ」というものが開かれたらしい。このサイエンスカフェには興味をもった。というのも、日ではめずらしく当の意味でのサイエンスカフェのテーマだと思ったからであり、実際にどのような議論があったのか大いに興味が持てるからである。 日におけるサイエンスカフェの流行 ここ数年の日におけるサイエンスカフェの流行は目覚しい。「サイエンスカフェポータル」というウェブサイトがあって、これを見ると、日でいつどこでサイエンスカフェが開かれ、そして今後開かれるのか、知ることができる: http://scienceportal.jp/contents/guide/0910/0910.html これによると、過去6カ月の間におよそ480ぐらいのサイエンスカフェが開かれたようである。ということは毎日、日のどこか2.7か所ぐらいでサイエンスカフェが開かれていることになる。これはすごい数字ではない

    yk183
    yk183 2009/10/26
    これはちょっとすばらしいね。
  • 札幌・帯広間、時短競争が加速…東日本高速道路とJR : 北海道発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    JR北海道と東日高速道路による、札幌―帯広間の時間短縮競争が激化してきた。地元の観光関係者は好機と見て、JRと高速道路利用者の双方に配慮した誘客作戦に乗り出した。 競争激化のきっかけは、今月24日に開通する道東自動車道の占冠インターチェンジ(IC)―トマムIC間(26・2キロ)の開通だ。 道東道は現在、未完成の夕張IC―トマムIC間で一般道を通らざるを得ず、札幌―帯広間は約3時間39分かかる。東日高速道路北海道支社によると、占冠IC―トマムICの開通で一般道の走行距離が短くなり、札幌―帯広は約10分短縮。2年後に全線開通すれば、札幌―帯広間は約3時間1分に縮まるという。 道内のバス会社も道東道の開通距離が延びることに期待している。現在、札幌―帯広間には十勝バス(帯広市)など5社が高速バス「ポテトライナー」を共同運行し、JRの半額近い料金で学生などの利用客をつなぎ留めているが、札幌市内の

    yk183
    yk183 2009/10/26
    高速道路の料金も無料になりそうだし
  • ニュースワイド:エゾシカ激増 甚大な農林業被害 急がれる抜本的対策 /北海道 - 毎日jp(毎日新聞)

    エゾシカが再び激増している。主な生息地の道東では、93年に20万頭と推定されていたが、道が頭数削減に乗り出し、いったんは減少した。しかし再び増加に転じ、さらに大雪山系西側へも生息域を広げ、全道で推定52万頭以上にまで膨れ上がった。「このままでは3~4年で倍増」という推計もある。24日にはエゾシカ猟が解禁され、道東各地では日の出とともにハンターが山へと入っていったが、道は「ハンター頼みの個体数調整では間に合わない」と待ったなしの対応を迫られている。【間浩昭、山田泰雄】 ◇「ハンター頼み」に限界 ■数年で倍増も 「道東で130プラスマイナス20。02年ごろから増加に転じ、過去最高だった98年と同等に達した。西部地域では300プラスマイナス60。00年の3倍」。5月に札幌で開かれた「エゾシカ保護管理検討会」で示された昨年度の個体数指数に関係者は頭をかかえた。 道東地区で被害が増え始めた93年を

  • 北海道の新着エントリー

    :都道府県 日列島の北端にある大きな島。また、その島(北海道島)全域と周辺の小島(「北方領土」を含む)を管轄する地方自治体。 北は宗谷海峡を挟んで樺太(サハリン)と、南は津軽海峡を挟んで州の青森県と向かい合う。西は日海、東はオホーツク海、南は太平洋に面する。 江戸時代には「蝦夷地(えぞち)」と呼ばれていたが、既存の七道に倣って“北海道”と命名された。 47都道府県の中で最大の面積を誇り、地方としても東北地方や九州地方の面積を上回っている。 株式会社日経リサーチ「地域ブラン ... 出典:はてなキーワード「北海道」 <野村克也氏>楽天の名誉監督就任へ(毎日新聞) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp スポーツ・芸能・音楽 野球 楽天 sports news Person 9 users 2009/10/25 【CS第2ステージ日ハム・楽天楽天の監督

    yk183
    yk183 2009/10/26
    住んでます
  • グリー躍進、本当の理由(前編):日経ビジネスオンライン

    生きのいい珊瑚に蝟集する熱帯魚のように金融機関や投資家が我先にとネットベンチャーに群がる時代は、とうに過去のものとなった。 よほどの将来性と堅実なビジネスモデルがなければ、証券会社はおいそれと上場の主幹事を引き受けてくれない。上場できたとして、ネットバブル崩壊とライブドア事件を経た投資家の目は相当に厳しい。 しかしこの逆風下で、グリーだけは威勢がいい。主に携帯電話向けにソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)とゲームを提供するサイト「GREE」を運営する、創業5年目のベンチャーだ。 グリーが東証マザーズにデビューしたのは、世界中の市場が金融危機の影響で冷え込んでいた2008年12月のこと。それでも、公募価格を大きく上回る初値が付いた。その後、株価は右肩上がりの曲線を描きながら、今年9月末には上場来高値の5330円に至った。 10月23日時点の株価は4940円。それでも上場時の倍の水

    グリー躍進、本当の理由(前編):日経ビジネスオンライン
    yk183
    yk183 2009/10/26
    あ、auがらみなんだ。