タグ

2010年9月21日のブックマーク (6件)

  • 知らない人は損してると思うMacの使い方 Ctrl+2 - スチーム速報 VIP

    スチーム速報 VIP あの夏の日、僕たちは輝いていた。

    知らない人は損してると思うMacの使い方 Ctrl+2 - スチーム速報 VIP
  • 編集者の日々の泡:トンデモ疑似科学「ゲルマニウム商法」、ついに摘発されるw

    2009年06月30日 トンデモ疑似科学「ゲルマニウム商法」、ついに摘発されるw Tweet 今日は日観察ツアー「その後」の予定だったけど、面白い記事があったんで、ちょっと割り込みにて。 国民生活センターが、「ゲルマニウムブレスレットの健康効果は、科学的根拠が確認できなかった」と、販売業者に指導したというもの。 健康増進効果を狙ったゲルマニウムの使われ方は、ブレスレッドだのネックレスだの、小顔ころころローラーだの、温浴だのが多い。私も理系人間として、かねがねこの傾向にはうんざりしていた。 だって、単なる金属というか半導体だよ。風呂に入れようがネックレスにしようが、健康にいいわけ無いじゃん。むしろゲルマニウム飲用で死者も出てる始末で、健康被害すら起こってる。 ゲルマブレスレットの効能は「血行促進」「こりの緩和」「生体電流を整える」など。みんなコミック誌の広告とかで見たことあるよね。国民生活

    yk183
    yk183 2010/09/21
    『空き店舗なんかを1か月くらい借りて年寄り連中に売りまくると、「効果がない」と文句を言われる前に、さっと消える。仮店舗の場合、催眠商法などの悪徳商法を使う例も多い。』うちの近くでもそれらしい店があった
  • <究める>体内時計の全体像、「自分流」で解明…生命科学界に新風 上田泰己・理化学研究所プロジェクトリーダー : 月曜大阪サイエンス : 経済 科学 : 関西発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    <究める>体内時計の全体像、「自分流」で解明…生命科学界に新風 上田泰己・理化学研究所プロジェクトリーダー 新たな成果を報じる論文の原稿が届いた。一流の研究者たちを納得させるだけの力があるか? 鋭い視線を注ぎ、時に黙考する(神戸市中央区の理化学研究所で)=原田拓未撮影 「指導教官に与えられたテーマを面白くするのが重要なんだよ」 1999年の初夏、東京・郷にある東京大医学部。学部卒業を控え、大学院進学の相談に訪れた23歳の上田泰己に、ある高名な教授は冷たい視線を浴びせ、突き放すように言った。 教授がへそを曲げるのも無理はない。上田は「製薬会社に雇ってもらって体内時計の研究をしたいのですが、先生の研究室に受け入れてもらえませんか?」と持ちかけたのだ。大学院進学を目指す身でありながら研究テーマを自分の興味で決め、さらに企業で独自に研究を進めようとする。徒弟制度が色濃い日の大学ではふつう、あり

    yk183
    yk183 2010/09/21
    『わかっていないことがあるなら、無視すべきじゃない。徹底的に追究するべきなんだ』ほんとそうだ。
  • ぺんてるのデジタルペン「airpenMINI」がEvernoteと連携、いつでもどこでもエアペンライフが可能に

    いつでもどこでも手軽にメモでき、書き留めたメモを簡単に管理できる「airpen(エアペン)」。わずか15グラムのUSBメモリで大量の手書きデータを持ち運べるようになったり、専用ソフトのインストールが不要になるなど、さまざまな進化を遂げてきましたが、今回は新たにネット上へテキストや画像などのデータを保存する「Evernote」と連携、Evernoteのアカウントを持っていればどこからでもメモデータの内容を確認・編集できるようになったことで、これまでの小型USBメモリすら不要になりました。 ネット上に手書きメモのデータを保存することができるというのはただ単にUSBメモリが不要になって持ち歩きやすくなったというだけでなく、データの共有・データのバックアップ・これまで利用できなかったところでの使用といった「いつでもどこでも」感が増しており、もはやただのデジタルペンの領域を超えつつあると言えそうです

    ぺんてるのデジタルペン「airpenMINI」がEvernoteと連携、いつでもどこでもエアペンライフが可能に
  • Evernoteをゴミ溜めにしない、肩の凝らない使い方 | ひとぅブログ

    私は「Evernote」を愛用中ですっかりと外部脳として活用しています。と、言うかもうEvernoteが無ければ困る。と言うレベルに達していると言えるかも知れません(^_^;)。プレミアム会員にもなって容量も検索精度もアップ。どんどん便利に、そしてどんどん依存度が高まっている今日この頃。 そんなEvernoteですが、これまでこのブログで私の利用方法を書いたことがありませんでした。理由は簡単で自分自身で、運用方法が固まっていなかったためです。試行錯誤を繰り返し、最近、ようやく固まってきたのでご紹介したいと思います。 では、なぜ運用方法が固まらなかったのか。今考えれば以下の点だったことに気づきました。 どんな情報を入れたらいいのか分からなかった どんな風に情報を整理すればいいのか決められなかった 「Evernoteは外部の脳と言われ、ウェブページや画像、音声、テキスト、何でも放り込めるよ!」

  • たった1軒のレストランが庄内平野を変えた:日経ビジネスオンライン

    国の過疎集落研究会の報告によると、全国には6万2000もの過疎集落が存在している。そのうち、10年以内に2600集落が消滅する可能性があるという。「古老が1人なくなることは図書館が1つ消えること」。アフリカの古い言い伝えにあるように、それぞれの風土に寄り添い、作り上げてきた生活の知恵や文化が消え去ろうとしている。 瀬戸際に立つ辺境。だが、時代に抗い、輝く人々は現実にいる。東京農工大の客員教授、福井隆氏はこういった“辺境で輝く人々”を目の当たりにしてきた。 福井氏は年間250日以上、過疎集落に足を運ぶ「地元学」の実践者。これまで7年間、100カ所以上の現場で地域づくりの支援をしている。「地元学」とは、無い物ねだりではなく、今あるもので何ができるかを考える。そのプロセスを通して地域を元気にしていく学問である。 多くの地域は「ここには何もない」と誇りを失っている。だが、それぞれの足元を見つめ直す

    たった1軒のレストランが庄内平野を変えた:日経ビジネスオンライン