タグ

ブックマーク / www.data.kishou.go.jp (4)

  • pdf 気候変動監視レポート2012_平成25年6月気象庁

    yk183
    yk183 2013/07/16
    グラフや図解だけでも参考になる。/そういえば去年は残暑が厳しかった。
  • 気象庁 | 異常気象リスクマップ 確率降水量の推定方法

    異常気象リスクマップとは はじめに 対象とする現象について 用いた観測データについて 大雨のリスクマップ 「30年に1回の大雨」「100年に1回の大雨」(確率降水量) 確率降水量とは 確率降水量の推定方法 「100年に1回の大雨」は何mmくらい? 「30年に1回の大雨」は何mmくらい? 日降水量100mm以上の大雨は年に何日降っている? 大雨が増えている 極端な多雨・少雨の年が増えている 少雨のリスクマップ 「10年に1回の少雨」は何mm? 参考 異常気象リスクマップのデータ 確率降水量に関するQ&A *以下は、日降水量の確率降水量を例に解説していますが、 24時間降水量についても同様の方法で推定しています。 確率降水量・再現期間は、 観測値をもとに、確率分布を当てはめて推定しています。 また、確率分布は、5種類の中から、観測値と良く合っていて、 計算結果が安定しているものを、地点ごと

  • 気象庁 | 異常気象レポート2005

    域の詳細な温暖化予測にはより解像度の細かい地域気候モデルが不可欠である。この地域気候モデルは、2.7.1項で述べたような全球大気・海洋結合モデルの結果を境界条件として、アジア域を抜き出して計算し、さらにその結果を境界条件として日域を抜き出して計算を行うための気候モデルである(図2.7.17参照)。 領域を狭くするために、その分領域内の解像度を細かくすることができる。このため、地形もより詳細に再現できることから、我が国の冬季の降水など地形性のパターンが正確に再現できることになる。一方で、計算領域を人為的に区切るために、領域の周辺部でノイズが発生し、領域内部の予測精度を下げる可能性があるなどの問題もある。 ここでは、新たに気象研究所で開発された、水平解像度20kmの地域気候モデル(MRI−RCM20、以下RCM20とする)を用いた予測実験結果を紹介する(気象庁,2005)。実験は、通年

    yk183
    yk183 2010/12/15
    『気象研究所で開発された、水平解像度20kmの地域気候モデル(MRI-RCM20、以下RCM20とする)を用いた予測実験結果(気象庁,2005)』
  • 気象庁 | 地球温暖化予測情報

    気象庁では、地球温暖化による影響評価、地球温暖化の緩和策および適応策の検討の推進、地球温暖化に関する科学的知見の普及・啓発などに寄与することを目的に、平成8年度から地球温暖化予測モデルの結果を「地球温暖化予測情報」として公表しています。 最新の地球温暖化予測情報 地球温暖化予測情報 第7巻 (2008年)

  • 1