タグ

ブックマーク / takao.asaya.ma (2)

  • Paypal新少額決済サービスMicropaymentsの衝撃とは | Token Spoken

    Paypalが、ついに自社の少額決済サービスであるPaypal Micropaymentsを提供開始しました。 残念ながらまだ日語コンテンツはありませんが、既に円決済には対応しているようです。 通常、Paypalの円決済では手数料が3.6% + 40円ですが、このMicropaymentsを使用するとその手数料が5.0% + 7円となります。 それだけではわかりにくいので、通常手数料とMicropaymentsの手数料をグラフで比べてみることにします。 Paypal通常手数料と少額決済手数料の比較 手数料の分岐点を計算すると、 X * 3.6% + 40 = X * 5.0% + 7 X = 2357.1 すなわち、単価2,357円までの決済であれば、このMicropaymentサービスを使うと手数料が下がると言う事です。 たとえば、単価(ticket price)が1,000円の場合、

    Paypal新少額決済サービスMicropaymentsの衝撃とは | Token Spoken
    yk183
    yk183 2012/11/06
    2010年10月の記事。
  • Google+、Facebook、twitterをその生い立ちから比較する | Token Spoken

    Google+を使っていて、一部のGoogle+ユーザーさんから「Google+はなぜかFacebookやtwitterより居心地がよい。」という声が聞こえます。 そこで、Facebook、twitter、そしてGoogle+の3つを、それぞれの生い立ちや、ユーザー間の関係構築の手法、その他の機能の差異などから比較し、Google+の「快適性」について、当にそうなのかどうかも含めて私なりに論理的に検証してみたいと思います。 考えをまとめるには時間がかかりますので、今後「Google+はなぜ快適に感じるのか – twitterとFacebookとの対比から検証する」というシリーズで章ごとに公開していきたいと思います。 一部の最新の章につきましては、Google+で交流させていただいているユーザーさんに先行して見ていただき、ご意見をいただいたりしておりますのでパスワード保護がされております。

    Google+、Facebook、twitterをその生い立ちから比較する | Token Spoken
  • 1