2014年6月4日のブックマーク (2件)

  • ハーディ・ガーディ - Wikipedia

    ハーディ・ガーディ(ハーディー・ガーディー、英語: hurdy gurdy)は、弦楽器の一種。張られた弦の下を通るロジンを塗った木製のホイール(回転板)が弦を擦ることで発音する。ホイールはヴァイオリンの弓と同じような機能を果たしているが、クランク(ハンドル)で操作されており、従ってハーディ・ガーディは一種の機械仕掛けのヴァイオリンということができる。胴はギターやリュートのような形をしたものが多い。旋律は鍵盤を使って演奏されるが、この鍵盤は「タンジェント」と呼ばれる小さな楔形(通常は木製)を押し下げて弦に押し付けることでピッチを調整している。 ほとんどのハーディ・ガーディには、旋律弦の他に複数の「ドローン弦」があり、旋律と同時に常に持続音が響いている。このため、同じようにドローン音を持つバグパイプと似たところがあり、フランスの民族音楽や、現代のハンガリー音楽などでは、バグパイプと同時に、ある

    ハーディ・ガーディ - Wikipedia
    yk_uminami
    yk_uminami 2014/06/04
    たぶんこれかなあ。
  • シーシャンティ - Wikipedia

    甲板作業中に船員はシャンティを歌った。 Patterson, J.E.著 "Sailors’ Work Songs." の挿絵より(1900年) "Drunken Sailor"のメロディ。R.R.Terry's The Shanty Book, Part Oneより(1921年)。 Play[ヘルプ/ファイル] Cecil Sharp著 English Folk-Chanteys(1914年)は、船員以外によって編纂された最初の曲集である。民俗学に関心がある著者のバイアスが題名に表れている。 シーシャンティ(sea shanty、またはchantey、chanty)とは労働歌の一種である。かつて大きな貿易帆船の甲板で作業に従事する際に、伴奏としてよく歌われていた。正確に言うと、用語としてのシャンティは上記のような場面で過去に歌われたレパートリーに含まれる、労働歌固有のスタイルを指す。しか

    シーシャンティ - Wikipedia
    yk_uminami
    yk_uminami 2014/06/04
    日本の民謡みたいなものかなー?