タグ

セキュリティとapacheに関するykameda48のブックマーク (2)

  • hashdos攻撃をmod_securityで防御する(CentOS+yum編)

    このエントリでは、hashdos対策としてのmod_securityの導入と設定の方法を説明します。CentOS環境でyumによりApacheを導入しているサイトに対して、yumによりmod_securityを導入するというシナリオで説明します。 はじめに既に当ブログで報告の通り、hashdosと呼ばれる攻撃手法が公表されています。HTTPリクエストのパラメータ名に対するハッシュ値を故意に同一にした(衝突させた)ものを多数(数万程度)送信することにより、Webサーバーを数分程度過負荷にできるというDoS攻撃手法です。まだhashdosによる攻撃事例は報告されていないようですが、既に攻撃コード(PoC)が公表されているため、いつ攻撃が起こっても不思議ではない状況です。 PHPも影響を受けるプラットフォームであり、PHP5.3.9で対処予定となっていますが、まだPHP5.3.9はリリースされて

  • Apache Killer (CVE-2011-3192) 対策 for CentOS 5.6

    検証 Exploit Code は Apache Killer (killapache.pl) よりも apachepartial.pl のほうが Perl モジュール Parallel::ForkManager  の追加が要らないので楽ちん。 Usage: ./apachepartial.pl <host> [path] [parallel reqs] [loops] [port] perl apachepartial.pl pooh.gr.jp /robots.txt 60 0 80 pooh.gr.jp は結構頑丈だったので 60 並列でやっと CPU idle 30% まで減らせた。 path で指定するコンテンツを 1300 バイト以上にすると効果的になる。robots.txt はちっさいので攻撃効果が低くなったみたい。 対策を実行したら、まずサービスに影響がないかを確認する。そ

    Apache Killer (CVE-2011-3192) 対策 for CentOS 5.6
  • 1