2013年9月2日のブックマーク (7件)

  • 西東京市「多摩六都科学館」。意外な場所にある世界一のプラネタリウム | Heartlogic

    西東京市「多摩六都科学館」。意外な場所にある世界一のプラネタリウム 2013/9/2 2015/10/7 子供と遊び・学び 小学生になって、いくらか理解力が向上したように見える息子を、夏休みのうちにあちこちの博物館に連れて行こうと思い、いくつかに出かけました。 多摩六都科学館 – TAMAROKUTO SCIENCE CENTER そうした中で、西東京市の多摩六都科学館が、もっともインパクトのあった施設でした。サイトでもそれほどプッシュされていないので行くまで知りませんでしたが、ここのプラネタリウムは「最も先進的なプラネタリウム」として、ギネスに認定されているんですね(2012年7月に認定とのこと)。実際、すばらしいものでした。 多摩六都科学館は新青梅街道沿いに立地していますが、新青梅街道から建物を直接見ることは、ほとんどできません。すぐ隣のスカイタワー西東京(下の写真。通称「田無タワー」

    西東京市「多摩六都科学館」。意外な場所にある世界一のプラネタリウム | Heartlogic
    ykclay
    ykclay 2013/09/02
    小学生になって、いくらか理解力が向上したように見える息子を、夏休みのうちにあちこちの博物館に連れて行こうと思い、いくつかに出かけました。 多摩六都科学館 – TAMAROKUTO SCIENCE CENTER そうした中で、西東京市の多摩
  • 「ナンバーガール」を懐かしんで考えてみた - あざなえるなわのごとし

    急にだが、ナンバーガールの事を書く。 なんとなく書きたくなった。 ナンバーガールは、日のオルタナティヴ・ロックバンド。1995年8月に福岡で結成され、2002年11月30日に解散。SUPERCARやくるりなどと共に、1990年代の邦楽インディーズ・シーンを象徴するバンドとして知られる。 90年代の邦楽ロック界。 イカテンでのバンドブームの余韻が残る中、多くのバンドは日向から日陰へ消え、ブランキージェットシティなど一部のバンドだけが生き残っていた。 ブルーハーツは諸般の事情(もごもご)により↑THE HIGH LOWS↓になってたし、ミッシェルガンエレファントのライブチケットは毎回ソールドアウト。ギターウルフは革ジャンを着て汗だくでビールを浴びるように飲み、おマンチェ好きはスーパーカーの「スリーアウトチェンジ」に見事打ち取られた。 そんな時代。 ナンバーガールを始めて知ったのは、当時観てた

    「ナンバーガール」を懐かしんで考えてみた - あざなえるなわのごとし
    ykclay
    ykclay 2013/09/02
    2013-09-02 「ナンバーガール」を懐かしんで考えてみた 音楽 急にだが、ナンバーガールの事を書く。 なんとなく書きたくなった。 ナンバーガールは、日本のオルタナティヴ・ロックバンド。1995年8月に福岡で結成され、2002年
  • 古典は武器である『強く生きるために読む古典』

    ykclay
    ykclay 2013/09/02
    負けないこと、投げ出さないこと、逃げ出さないこと、信じ抜くこと、鬱になりそうなとき、それが一番マズい。では、どうするか。 ダメになりそうなとき、古典は武器になる。できそこないだという自覚、場違いでいた
  • 【人を動かす】D・カーネギー【道は開ける】 : 哲学ニュースnwk

    2013年09月01日23:55 【人を動かす】D・カーネギー【道は開ける】 Tweet 1:無名草子さん:2010/10/25(月) 01:40:00 落ちてたので立てました。 デール・カーネギー - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/デール・カーネギー 2:無名草子さん:2010/10/25(月) 21:26:26 批判も批難もしない。苦情も言わない。 大事にされる人、好かれる人の特徴 http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4051962.html 誰も憎まない、悪口言わないことを目標にする人 http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4047564.html 10:無名草子さん:2010/11/18(木) 02:01:06 >>2 これってある意味、正しいん

    【人を動かす】D・カーネギー【道は開ける】 : 哲学ニュースnwk
    ykclay
    ykclay 2013/09/02
    1:無名草子さん:2010/10/25(月) 01:40:00 落ちてたので立てました。 デール・カーネギー - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/デール・カーネギー via 哲学ニュースnwk http://blog.livedoor.jp/nwknews/
  • ロトの紋章(藤原カムイ)の思い出し話がしたい : VIPPERな俺

    ykclay
    ykclay 2013/09/02
    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/08/18(日) 06:48:43.97 ID:pC5fKFLF0 幼少期のアルスとキラが「りゅうおうなんてぶっ飛ばせ」って腕立て伏せしてるコマだけ妙に頭に残ってるんだがあれを思い
  • ルトワックの「シリアの内戦を長引かせろ」論

    ykclay
    ykclay 2013/09/02
    今日の横浜北部は快晴です。九月だというのに暑いですね。さて、この間翻訳を出したばかりのルトワックが、予想通りというか、アメリカの対シリア政策について興味深い議論を展開しておりましたのでご紹介。この記事
  • オバマ大統領がシリアへの軍事介入について議会承認を求めたことの本質的意味(ニュースの教科書編集部) - BLOGOS(ブロゴス)

    ykclay
    ykclay 2013/09/02
    オバマ米大統領は8月31日、ホワイトハウスで声明を発表し、シリアに対して軍事介入を実施する方針であることを正式に表明した。ただ、軍事介入には「議会の承認」を求めるとしており、軍事介入の実施は、米議会が審議