タグ

高齢者事案とSlavery in Japanに関するykhmfst2012のブックマーク (5)

  • 《花畑牧場ストライキ騒動が和解》「申し訳ありませんでした」田中義剛社長(64)がジーパン姿で深々と頭を下げて… 損害賠償請求や刑事告訴も取り下げへ | 文春オンライン

    タレントの田中義剛氏(64)が社長を務める花畑牧場で1月から続いていたベトナム人従業員との労使紛争が、3月18日に和解したことが文春オンラインの取材でわかった。 ことの発端は、ベトナム人従業員らの給料から毎月7000円天引きされていた「水道光熱費」が告知も交渉もなしに昨年10月から徐々に増額されたことだった。今年1月には元の倍以上の1万5000円に引き上げられ、危機感を感じたベトナム人従業員たち約40名は「水道光熱費」の増額について説明を求めた。しかし花畑牧場側からは満足のいく回答が得られず、約120人いるベトナム人従業員のうち40人ほどが、1月26日にストライキを実行した。

    《花畑牧場ストライキ騒動が和解》「申し訳ありませんでした」田中義剛社長(64)がジーパン姿で深々と頭を下げて… 損害賠償請求や刑事告訴も取り下げへ | 文春オンライン
    ykhmfst2012
    ykhmfst2012 2022/03/19
    行くところまで行くと思ってたから拳を下ろしたのは意外。イメージ悪化は避けられないけど、それがどの程度購買層に影響するかはよくわからない。ワイドショーの取扱次第かな。
  • ベトナム人契約期間で異なる書類 入管に提出、花畑牧場を当局調査 | 共同通信

    Published 2022/03/15 21:14 (JST) Updated 2022/03/15 23:58 (JST) 花畑牧場(北海道中札内村)のベトナム人労働者が寮の水道光熱費値上げに抗議した事実上のストライキを理由に雇い止めされたと訴えている問題で、入管当局にベトナム人側と交わした書類とは異なる契約期間の文書が提出されていたことが15日、複数の関係者への取材で分かった。入管は虚偽の届け出に当たる可能性があるとして、調査を始めた。 関係者によると、昨年3月15日付のベトナム人労働者との「労働条件通知書」では、契約期間が「2022年3月15日まで」となっている一方、昨年10月20日付で入管に提出された「雇用条件書」では期間が「22年10月31日まで」となっていた。

    ベトナム人契約期間で異なる書類 入管に提出、花畑牧場を当局調査 | 共同通信
    ykhmfst2012
    ykhmfst2012 2022/03/15
    労基法違反はペナルティ軽すぎだし、入管への虚偽申請はビザ停止はあっても雇用者側はノーペナ?やりたい放題だな田中義剛。まっくろくろすけだ。
  • 名誉毀損でベトナム人告訴 北海道の花畑牧場 | 共同通信

    Published 2022/03/14 21:57 (JST) Updated 2022/03/14 23:42 (JST) 花畑牧場(北海道中札内村)のベトナム人労働者が寮の水道光熱費値上げに抗議した休業を理由に雇い止めされたと訴えている問題で、同社は14日、田中義剛社長の発言を断片的に切り取って情報発信したなどとして、ベトナム人3人を名誉毀損と信用毀損の疑いで告訴したとホームページ上で明らかにした。道警帯広署に受理されたとしている。 ベトナム人を支援する札幌地域労組の三苫文靖書記長は「告訴はやりすぎだ。日文化や法律が分からない圧倒的弱者に対して、一方的に損害賠償を請求したり、警察に訴えたりするべきではない。一線を越えたと思っている」と話した。

    名誉毀損でベトナム人告訴 北海道の花畑牧場 | 共同通信
    ykhmfst2012
    ykhmfst2012 2022/03/15
    田中義剛も64歳か。やはり高齢になると脳が萎縮して感情の制御が覚束ず、他者からみると自滅でしかない行動をとってしまうものなのかね。やってることむちゃくちゃだしこれだけ注目されたら会社もたないよ。
  • 介護現場のチームワークが悪い理由⁉️全日本バレーや侍JAPANから学ぶべき‼️ - 唯一無二の介護講師

    チームとは戦う集団でしょ⁉️⁉️ 少し前の話ですが、全日男子バレーにハマってました!! (昔バレーやってました!何故か講座で笑われることありますが何故⁉️) 目標というか目的はメダル‼️ その強い目的に向かう集団はとにかく厳しくストイックだと思います。(みてるだけなのである程度想像になりますが) 怒号も飛ぶし、交代もする。それで腐ってしまうことはない。 何故なら目的が「チームが勝つこと」だから‼️ チームメイトの人間関係を良好にし、「日はチーム力だ‼️」とアピールしても、勝てなければ監督交代。代表落ち。 シビアな世界。 介護現場のチームはどうだろう?? 目的は大きくいえば 「利用者に向かっていく」 そのためのプロの集団であることが望まれる。。 利用者位の目的がないチームがいくら飲み会やLINEで人間関係がよくて何の意味があるのだろうか。 そこを曖昧にして バレーでいう「勝つ」 介護で

    介護現場のチームワークが悪い理由⁉️全日本バレーや侍JAPANから学ぶべき‼️ - 唯一無二の介護講師
    ykhmfst2012
    ykhmfst2012 2019/11/18
    入居者に噛みつかれても殴られても猥褻行為を受けてもひたすら我慢。徘徊しても暴れても拘束不可。それで事故れば全て職員の責任(刑事告訴も)。賃金は時給換算で最低未満の奴隷労働。生き抜くことに精一杯だから。
  • 「外国人が働きたい国」で日本が33カ国中32位――この国の“真に深刻な問題”とは

    英金融大手HSBCホールディングスは7月、「各国の駐在員が働きたい国ランキング」の最新版を発表した。日は調査対象33カ国(地域含む)中32位という少しばかりショッキングな結果となった。このランキングについては、一方的な評価だと批判する声も聞かれるが、「やっぱりな」「それはそうだろう」と肯定的に捉える人が多かったようである。 ちなみにこのランキングの1位はスイス、2位はシンガポール、3位はカナダ、4位はスペイン、5位はニュージーランド、6位はオーストラリアで、逆に日より評価が低かった最下位の国はブラジルだった。 こうしたランキングが報じられるたびに、異なる文化の国を一律に比較しても意味がないといった「国際比較無意味論」が出てくるのだが、こうした意見を条件反射的に口走ってしまう人は、残念ながら物事の表面しか見ていない。ランキングを行うのは、単なる順位付けだけではなく、評価基準をあえて統一す

    「外国人が働きたい国」で日本が33カ国中32位――この国の“真に深刻な問題”とは
    ykhmfst2012
    ykhmfst2012 2019/09/28
    先刻コンビニで店員を怒鳴りつけながら本部らしきところに電話してる高齢クレーマーに遭遇しゲンナリしたところ。高齢経営者と高齢客が威張り、労働者の待遇は奴隷の如き。こんな環境で働けるのは屍だけ。
  • 1