タグ

2014年2月25日のブックマーク (2件)

  • ありがとうございました!! : 長谷川明子の☆おにぎりと私

    先週末、さいたまスーパーアリーナで2日間行われた アイドルマスターライブにご来場くださった皆様、 長時間当にありがとうございましたっっ。 お花やお手紙も嬉しかったですっ。ありがとう。 (*⌒▽⌒*) 今回のライブは、規模も出演者の人数も過去最大の大きな大きなライブとなりました。 私達がここまで来れたのは、プロデューサーの皆さんの応援があってこそです。 作品やキャラクターをこんなに愛してくれて、 当に当にありがとうございます。 今回のライブ、長く私を見守ってくださっている方の中には、もしかしたらお気付きになった方もいらっしゃるかもしれませんが、 長谷川は以前よりよく笑うようになった気がします。 決して今までのライブがつまらなかったというわけでは無く、 嬉しくて楽しいのに、いつも緊張や不安、そして何より自信の無さから表情が固くなることが多かった気がします。 実はお世話になっている方からも

    ありがとうございました!! : 長谷川明子の☆おにぎりと私
    ykhmfst2012
    ykhmfst2012 2014/02/25
    アケマス勢をさしおいてまさかの...負けるな智秋!!
  • 出版・書籍業界は、あと10年で崩壊する。

    紙だろうが、電子書籍だろうが、出版というもの自体が崩壊する。 電子書籍に移行したとしても、文字がデジタルになった途端、ブログ記事との差別化が難しくなり販売部数は伸びない。だからといって紙書籍にも未来は無い。必死に紙にしがみついている出版業界はバタバタと倒産していく。 倒産企業が増えれば、業界には悪循環が生まれる。 一冊だけでもベストセラーが産まれれば業界は上手く行くんじゃないの?と思われるかもしれないが、そうはいかない。ベストセラーはピラミットの下層部分が存在するから支えられる。それがないと突出したものは生まれない。 リアル屋は、著作を売りたい作家側がお金を出して、を展示させてもらう“場”へと変わる。貸しギャラリーの様に。 崩壊の初期の段階は、その波に抗おうと、作家側もプラットフォーム側も頑張るし、既存市場で磨かれ蓄積された技術力があるから、質は保たれている、様に感じる。 だけど、じわ

    ykhmfst2012
    ykhmfst2012 2014/02/25
    知がどうこうと仰られる割には知性が感じられないのがどうにもこうにも