タグ

2018年5月7日のブックマーク (4件)

  • 屋根に2人乗せた車が5m下に転落、23歳死亡 京都:朝日新聞デジタル

    6日午後0時10分ごろ、京都府城陽市水主(みずし)の木津川沿いの道路で、乗用車が約5メートル下の河川敷に転落した。府警によると、車内には4人、屋根の上にも2人が乗っていた。転落後、屋根に乗っていた会社員の小出大樹さん(23)=同府宇治市広野町=が車の下敷きになり、搬送先の病院で死亡した。 府警は、運転していた会社員の男(23)=城陽市=を自動車運転死傷処罰法違反(過失運転致傷)の疑いで現行犯逮捕し、容疑を同致死に切り替えて調べている。城陽署によると、「のりで友だちを屋根に乗せて運転していたところ、車が道をそれて転落した」と供述。中学時代の同級生ら十数人で河川敷で酒を飲んでバーベキューをしている最中で、「自分もビール2、3杯を飲んでいた」と説明しているという。 現場は河川敷と堤防をつなぐ上り坂だった。

    屋根に2人乗せた車が5m下に転落、23歳死亡 京都:朝日新聞デジタル
    ykhmfst2012
    ykhmfst2012 2018/05/07
    屋根に人を載せて走るのは道交法違反、酒気帯びも道交法違反、おまけに事故って過失致死。運転手23歳は完全に人生終わったなあ。
  • 『pixiv』という聖域で、代表・永田寛哲氏が仕掛けた人事と混乱(訂正とお詫びあり)(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    ykhmfst2012
    ykhmfst2012 2018/05/07
    このタイミングでpixivで大きい不具合が発生してて笑う。内情は知らないけどもコイタ氏がトップって聞いてもうこの会社は無理だと思った。
  • 実質賃金低下に反応する人たち| 理解していないで専門家に噛み付くか │ お金を貯める・増やすコツ FPが教えます

    一般に雇用が増える局面では、実質賃金は下がります。それは、実質賃金の定義からすると、当然なのです。そのことを理解していない人が、専門家に噛みついているのをよく見かけます。彼らに言わせると、実質賃金が下がったからアベノミクスは失敗らしいです。はっきり言って「勇気あるなあ」と思わずにはいられません。私なら恥ずかしくて、そんなことはできないでしょう。 実質賃金に敏感に反応する人が大量発生 いわゆる有識者の中には、実質賃金の低下に肯定的な発言やらツイートやらをする人もいます。そしてこの手の意見には、ムキになって噛み付く人がいます。 実質賃金という言葉は、ネット用語で言うところの「釣り」やすい単語ということでしょう。 ちなみに実質賃金というのは、物価変動を考慮した賃金という意味ですね。例えば、実際に貰った給与が下がっても、物価がそれ以上に下がれば、実質賃金は上がるわけです。 また、新聞記事などで実質

    ykhmfst2012
    ykhmfst2012 2018/05/07
    今後少なくとも20年は社会保障費が増大し続けるのに実質賃金が上がるわけない。一方で生活必需品やインフラの物価は確実に上がってる。現状はスタグフレーションでしょう。寝言は寝てどうぞ。/ 16.1.24投稿18.1.7更新記事
  • そろそろ「『昔のモノを知らない若者』に驚愕する奴」に名付けしろ

    SNSとかで「教え子が~知らなくてビックリ!」とか「部下が~知らないらしく隔世の感」とか いい加減ウザいんだよ 若者が昔のモノを知らなくて当たり前だろ 10年20年前の生活文化は義務教育じゃねーんだぞ それをお前ら「年寄り」が若者に教えもせずに知ることが出来るとかエスパーじゃねえんだぞ 勝手にたまげてろ なので、悪名高い「嘘松」みたいに一言でこいつらを表す単語を考えたい 意見求ム

    そろそろ「『昔のモノを知らない若者』に驚愕する奴」に名付けしろ
    ykhmfst2012
    ykhmfst2012 2018/05/07
    根は「日本スゴイ」に喜んでる人達と同じで身内意識の結晶みたいなやつ。すごく気持ち悪い。いいネーミングは思いつかない。