タグ

2018年8月17日のブックマーク (2件)

  • 主力の学生、確保に悩み 東京五輪のボランティア  :日本経済新聞

    2020年東京五輪・パラリンピックのボランティア募集期間(9月中旬~12月上旬)を控え、主力と見込む学生を十分に確保できるのかとの懸念が関係者の間で広がっている。「10日以上の活動が基」「宿泊は自己手配、自己負担」といった条件が厳し過ぎるとの指摘があるのに加え、学生にとって2年後の予定が見通しにくい事情があるからだ。東京大会で必要なボランティアは大会組織委員会、東京都の募集分を合わせ、11万

    主力の学生、確保に悩み 東京五輪のボランティア  :日本経済新聞
    ykhmfst2012
    ykhmfst2012 2018/08/17
    本業を疎かにし、商業イベントで奴隷になることを学生に求める社会。/ 旧態依然とした日本企業が求めてるのもそれ(理屈より感情/給与よりやりがい/プライベート軽視/理不尽を受け入れる)だから良い予行かもね。
  • 阿波踊りの人出、過去最少108万人 総踊り中止影響か:朝日新聞デジタル

    徳島市の阿波踊り(12~15日)の人出は前年比15万人減の約108万人で、記録が残る1974年以降最も少ないことがわかった。実行委員会が公表した。実行委は、伝統の「総踊り」の中止や、実行委と踊り手の団体との対立でイメージが悪くなったことなどが影響したとみている。 実行委によると、各日の人出は12日33万人▽13日30万人▽14日27万人▽15日18万人で計約108万人。雨天中止がなかった年で、最も人出が少なかった2014年(約114万人)を下回った。人出は演舞場のチケットの売れ行きや駐車場の混み具合などから実行委が判断しているという。 4カ所の有料演舞場などのチケットの前売り券の販売率は9日時点で53%で、期間中も空席が目立った。 実行委員長の遠藤彰良・徳島…

    阿波踊りの人出、過去最少108万人 総踊り中止影響か:朝日新聞デジタル
    ykhmfst2012
    ykhmfst2012 2018/08/17
    前年比15万人(12.2%)減の108万人。記録が残る1974年以降最小の人出。交通宿泊飲食土産等で一人2万円使うとしたら30億円分の負の経済効果を生み出した計算になる。遠藤彰良市長と徳島新聞社で。