タグ

2018年9月14日のブックマーク (5件)

  • 2018-09-11

    今後、はてなグラフ、ポケットはてななど、複数のサービスの提供を終了する予定です いつもはてなをご利用いただきありがとうございます。 はてなでは主要サービスや新規サービスに開発リソースを集中するため、サービスの整理を進めております。その一環として、今年から来年にかけて複数のサービスの提供終了を予定しております。 現在終了を予定しているサービスや機能は以下の通りです。いずれのサービスにつきましても、提供終了日時や詳細が決まり次第、追って告知させていただきます。 終了予定 はてなグラフ ( http://graph.hatena.ne.jp )はてな認証 ( http://auth.hatena.ne.jp )はてな検索 ( http://search.hatena.ne.jp )はてなMobileGateWay ( http://mgw.hatena.ne.jp )ポケットはてな ( http

    2018-09-11
    ykhmfst2012
    ykhmfst2012 2018/09/14
    今や個人向けサービスは売上高の3割程度しかないのに、維持コスト高そうだもんね。どんどん集約してくのでしょう。任天堂他の受託業務のほうがはるかに儲かってるはず。
  • 韓国、最低賃金の衝撃でバイト19万件減少…青年失業率が通貨危機後初の10%台に - ライブドアニュース

    ykhmfst2012
    ykhmfst2012 2018/09/14
    国家主導で最賃を急激に引き上げた結果、自営業者が雇用を減らし、また廃業も増えて若年層の失業率が10%まで上昇したという。後先考えずに耳障りの良い政策を打ち出し、それで選挙に勝ってしまうと大変だよね。
  • TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト

    【ライブ】岸田総理が会見 減税を含む“17兆円規模”の経済対策の内容は(2023年11月2日) 岸田総理は11月2日の18時10分から行う予定の記者会見をライブで配信します。所得税減税を含む“17兆円規…

    TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト
    ykhmfst2012
    ykhmfst2012 2018/09/14
    15歳と17歳の少年を強盗傷害容疑で逮捕。20歳と19歳の男子大学生に言いがかりをつけ、殴る蹴るの暴行を加え、ナイフのようなもので脅し、土下座させ、現金を奪った疑い。東京都昭島市。
  • アサヒビール、年内に「レーベンブロイ」の国内販売終了へ 独ミュンヘン生まれの銘酒 | オトナンサー - (2)

    アサヒビール(東京都墨田区)が2018年内をめどに、ドイツの「レーベンブロイ」など海外3ブランドのビールの国内販売を終了することが分かりました。自社ブランドや他の海外銘柄ビールの生産・宣伝に注力するためです。レーベンブロイは「ビールの都」とも呼ばれるミュンヘン生まれの銘酒ですが、日から姿を消すことになりそうです。 自社ブランドの販売に注力 アサヒビール広報室によると、年内で販売を終了するのは「レーベンブロイ」のほか、英国のビール「バス ペールエール」とベルギーの発泡酒「ベル・ビュー クリーク」です。在庫がなくなり次第、販売を終了します。アサヒの2017年度のビール系飲料の販売に占める3ブランドのシェアは0.3%程度にとどまっていました。 アサヒビールは1982年11月、ドイツのレーベンブロイ社とライセンス契約を結び、翌年から販売を開始しました。その後、1988年に「バス ペールエール」、

    アサヒビール、年内に「レーベンブロイ」の国内販売終了へ 独ミュンヘン生まれの銘酒 | オトナンサー - (2)
    ykhmfst2012
    ykhmfst2012 2018/09/14
    ショック
  • EUでミームを違法化できる著作権改正案が可決。日本にとって対岸の火事かと思ったら・・・

    heatwave_p2p @heatwave_p2p EU著作権フィルタは万人にネット検閲の扉を開く(だがクリエイターは救われない) – P2Pとかその辺のお話R p2ptk.org/copyright/1238 著作権フィルタの仕組みを理解すれば、何が起こるかは想像がつく。なぜ著作権フィルタは検閲を容易にしてしまうのか。コリィ・ドクトロウの解説。 2018-09-12 01:39:36 heatwave_p2p @heatwave_p2p それにしても、ロシアの情報工作を偏執的に恐れる一方で、そのためのツールを作ろうとしたり、米国テックジャイアンとを恐れる割に、その独占的支配力を強化しようとしたりと、EU首脳の一部は当に阿呆なんじゃないかと思っている。 2018-09-12 01:41:05

    EUでミームを違法化できる著作権改正案が可決。日本にとって対岸の火事かと思ったら・・・
    ykhmfst2012
    ykhmfst2012 2018/09/14
    漫画やゲーム、テレビ番組や映画など他者の著作物を勝手に切り貼りし、それをLINEスタンプの如く使ってる連中はあれが合法だと思ってたの?そっちの方がびっくりするんだけど。