タグ

2019年3月7日のブックマーク (8件)

  • サイバー捜査員募集、敬遠される〝体育会気質〟 ライバルは外資系 | 共同通信

    Published 2019/03/07 13:28 (JST) Updated 2021/07/27 22:12 (JST) 匿名性の高いネット空間「ダークウェブ」で日夜行われる違法取引、繰り返される不正アクセス―。これらのサイバー犯罪に対抗するため、埼玉県警が専門捜査員の確保に力を入れている。企業と人材の奪い合いになる中、技術者に魅力的な職場をPRできるかどうかが課題だが、体育会気質のイメージがネックに。優秀な人材を呼び込むため、あの手この手で訴えを強めている。(共同通信=沢田和樹) 「皆さんはダイヤの原石です。IT企業では埋もれるかもしれないが、うちに入れば間違いなく輝きますよ」。1月下旬、埼玉県警サイバー犯罪対策課が理工系の学生に限定して開いたインターンシップ。熱心に耳を傾ける大学生らを前に、担当者が語り掛けた。 この日はインターネットバンキングの不正送金事件を題材に、押収したパソ

    サイバー捜査員募集、敬遠される〝体育会気質〟 ライバルは外資系 | 共同通信
    ykhmfst2012
    ykhmfst2012 2019/03/07
    柔道だの交番勤務だので選びぬかれた"サイバー捜査員"がCoinhive事件で「自分の両親が同じ目にあったらどう思う?」とか言ってたんだ。なるほどね。そりゃそうなるよ。静止画像DL違法化ダメ絶対。
  • 「無限アラート」で女子中学生を補導、「リンク貼り付け」で摘発をどう考えるか - 弁護士ドットコムニュース

    「無限アラート」で女子中学生を補導、「リンク貼り付け」で摘発をどう考えるか - 弁護士ドットコムニュース
    ykhmfst2012
    ykhmfst2012 2019/03/07
    閉じても開くだけの処理であり、通常のdialogと負荷/resource的に同じ。sandboxでありtabかbrowserを閉じれば消える。link貼られたのはbbsでなくchat。何の害もない上、少女は「タッチするなよw」と併記してた。兵庫県警の暴走。
  • 国内景気、すでに後退局面か 「下方へ」に判断引き下げ:朝日新聞デジタル

    景気動向指数の1月の基調判断について内閣府は7日、これまでの「足踏み」から「下方への局面変化」に引き下げた。景気がすでに後退局面に入った可能性が高いことを示す。中国経済が急減速しており、その影響が日経済に及んだ。 政府は1月末、景気の拡大が戦後最も長い6年2カ月に達した可能性が高い、と宣言していたが、そこまで達していなかった懸念が出てきた。 内閣府が7日に発表した1月の景気動向指数(2015年=100)の速報値は、景気の現状を示す一致指数が前月より2・7ポイント低い97・9。5年7カ月ぶりの低い水準だった。悪化は3カ月連続となった。 指数の過去7カ月の推移などが基準に達したため、基調判断を昨年12月まで4カ月続いた「足踏み」から「下方への局面変化」へと機械的に切り替えた。 1月より数カ月前に「景気の山」を迎え、すでに後退が始まっていた可能性が高いことを示す。中国では消費や投資が幅広く鈍っ

    国内景気、すでに後退局面か 「下方へ」に判断引き下げ:朝日新聞デジタル
    ykhmfst2012
    ykhmfst2012 2019/03/07
    知ってた。おまけに"好景気"とされていたものは外部要因でしたっていう話だよねこれ。海外インフレと円安で原材料/燃料が高騰し増税と合わせ企業に得のない物価上昇が起きてただけ。輸出企業は潤っただろうが。
  • スマイリーキクチ氏による事実誤認と炎上について | 別館「S3日記」

    太田プロダクション所属の芸人であるスマイリーキクチ氏。自らネット上のデマで殺人犯に仕立て上げられた経験から、ネットの危険性等をアピールし、書籍を出版したり講演活動をしたりしていらっしゃいます。ところが、ある投稿をきっかけとして「ネットによる被害者」であるはずの彼が「ネットによる加害者」に転換してしまう事件が発生しました。それについて自分の見解をまとめてみたいと思います。 まず、スマイリーキクチ氏は常日頃、このような投稿をして「ネットによる加害者」にならないように啓蒙しています。 ネット社会の今、誰しもが情報を発信できる。悪者に仕立て上げるなど容易だ。デマの怖さは群衆心理、悪に向くと歯止めが効かなくなり、集団発狂に陥ると残酷なことも平気でやる。側から見たら加害者でも、責めた人間は自分はデマに騙された被害者という意識が高い。#クロ現プラス#フェイクニュース — スマイリーキクチ (@smile

    スマイリーキクチ氏による事実誤認と炎上について | 別館「S3日記」
    ykhmfst2012
    ykhmfst2012 2019/03/07
    逮捕されてないし神奈川県警じゃないし...事実がどうとか言うならせめて事実は確認しようよ>ブコメ / "中1の少女が簡単にネット犯罪に手を染めてしまう" ← 事実誤認だし推定無罪の原則すら知らない。
  • 「女を容姿と年齢で差別するな!」と主張した30代女性に投げかけられた、友人たちの反応とは(telling,) - Yahoo!ニュース

    先日取材した女性主導の婚活サイト「キャリ婚」が、友人との話題で出てきた時の話です。最後に出てきたのは優等生みたいな教訓で、我ながらなんだか小賢しさを感じるけど、優しい世の中になるといいなと思いを込めてコラムに思いを綴らせてもらいました。 久々に会った友人たち4人(男2人・女2人)と婚活の話題になったので、「最近キャリ婚ってサービスの取材に行ってさ~」という話をした。キャリ婚は女性主導で男性を選ぶという趣旨で運営されている、働く女性をメインターゲットとした婚活サイトだ。 そしたら、その場にいた男友達1が、なんとキャリ婚を使ったことがあると! 彼は、女性が働きに出ることや、男性が家事をすることに寛容そうだもんな。 キャリ婚で結婚できたら幸せになりそうだなぁ。よきよき。 私は嬉しさでワクワクしながら質問した。 「で、どうだった?マッチングした?」 すると、こんな答えが返ってきた。 「マッチングし

    「女を容姿と年齢で差別するな!」と主張した30代女性に投げかけられた、友人たちの反応とは(telling,) - Yahoo!ニュース
    ykhmfst2012
    ykhmfst2012 2019/03/07
    感情的になり被害者を気取り、終いには”自分なりの正しさを見つける"とか"不明瞭な思考・感情を言語化したい"とか。常に自分自分。自分が世界の中心であるという尊大な人間とは議論にならない。鏡と向き合ってろ。
  • 『わたしは割とこの人の意見に共感するところがあるんだけど。 それより何よ..』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『わたしは割とこの人の意見に共感するところがあるんだけど。 それより何よ..』へのコメント
    ykhmfst2012
    ykhmfst2012 2019/03/07
    婚活してる人に向けた文章を勝手に読み、勝手に自分宛てとして受け取り、勝手に傷つき、一方的に被害者面する奴ってだけで面倒くさいのに、無駄に攻撃的。挙句ジェンダーとか言い出して本当クソ厄介。繊細当たり屋。
  • 神戸新聞NEXT|事件・事故|男児の顔にドライアイス 傷害容疑の男性会社員を不起訴

    ykhmfst2012
    ykhmfst2012 2019/03/07
    id:entry4664605234143039233続報。28歳知人女性の5歳息子にドライアイスを押し当て凍傷を負わせた48歳男を神戸地検が不起訴処分とした。女性のスマホからも虐待を疑わせる画像が見つかっていて根深い案件と思われたが。はて。
  • わたしは割とこの人の意見に共感するところがあるんだけど。 それより何よ..

    わたしは割とこの人の意見に共感するところがあるんだけど。 それより何より、ブコメの論調の厳しさにうんざりとしている。服装に関して、別にジャージだの平生の着の身着のままでお見合いに行こうって誰も考えてないと思うんだよ。 就活だったらさパンツスーツもありじゃない? 近年、ことさらにスカートで行くことを求める方が頭おかしいんじゃない? って感じじゃないすか。 でも元記事のブロガーさんは「パンツルックはやめろ、スカートを履け」「紺だカーキだのオシャレな色使いは求めてない。ダサピンク上等」くらいのことは別記事で言ってるんだよね(多少意訳はあるが)。 決して「小綺麗であればそれでいい」とは言っていない。 であるとしたら 友人と会う時だって、家でごろごろしている素の自分よりは格好も態度も整えて行くけど、友人をだまし討ちしているとは思わないだろう。 場に合った服装や振る舞いをしましょうというプロトコルの問

    わたしは割とこの人の意見に共感するところがあるんだけど。 それより何よ..
    ykhmfst2012
    ykhmfst2012 2019/03/07
    初対面なのに多数派の好みに併せた格好をし会話のネタを用意することすら拒む偏執的な人は男女関わらずお呼びじゃない。そういう人は婚活も結婚もする必要ないしすべきじゃない。独りで好きなように生きたら良い。