タグ

2020年1月18日のブックマーク (3件)

  • 日本映画に一番足りないモノと場所ループ現象について - 破壊屋ブログ

    いきなりクイズです。これは映画『キセキ』の画像ですが、二つの画像の違いが何なのか分かるでしょうか? 正解は 1枚目の画像:レコーディングの作り直しを命じられるシーン 2枚目の画像:バンドが解散直前のシーン です。それ以外の違いは服装と照明の強さのみ。 このように違うシーンを同じ場所で撮影するのって、日映画あるあるなんです。 日映画に足りないもの 日映画にはお金が足りないとはよく言われますが、お金以上に足りないものがあります。それは時間です。まあお金と近い存在ですが。 日映画の撮影はとにかくハードスケジュール!撮影期間が1か月未満なんて当たり前。しかも人気俳優なら1年で数映画に出ます。打ち合わせ期間や公開前の宣伝期間も考えると異常事態です。 例えば2019年は渋川清彦(この人↓)が9映画と5のドラマ(その内1は主演の連続ドラマ)に出ています。 そんな状況だと出演者を拘束で

    日本映画に一番足りないモノと場所ループ現象について - 破壊屋ブログ
    ykhmfst2012
    ykhmfst2012 2020/01/18
    アニメ業界と一緒で低予算原作付きを乱発する流れになってから一段とひどくなった。やっつけにも程がある。極々一部の「時間もお金もかけられる大作」のための捨て石なんだろうけども。
  • トレンドマイクロの「パスワードマネージャー」に情報漏えいの脆弱性など、JVNが注意喚起 

    トレンドマイクロの「パスワードマネージャー」に情報漏えいの脆弱性など、JVNが注意喚起 
    ykhmfst2012
    ykhmfst2012 2020/01/18
    あれだけ問題を起こしてるトレンドマイクロをなお信用し、一番クリティカルな情報を預けてしまう。そういう人は自分自身がセキュリティホールだから何をしても無駄だと思う。楽天ユーザーと一緒。
  • 子育て世代がつらくなるなら元も子もないのに

    児童虐待を無くす名目で親御さんへの監視が強くなり、差別的なチェックリストも出回っているという。 https://news.yahoo.co.jp/feature/1541 いくら虐待ゼロ件を目指すべきだといっても、子供を育てようとする親御さんが抑圧されたら元も子もないよ。 ただでさえ子育てしにくい世の中で、ベビーカーを電車に乗せるだけでも冷たい扱いを受けてるのに。 虐待を事前に見つけて予防しつつ、親御さんものびのび育児できるように寛容な環境を作るということでは駄目なのだろうか? 子供と親のどちらかしか守れないというルールでもあるのか?

    子育て世代がつらくなるなら元も子もないのに
    ykhmfst2012
    ykhmfst2012 2020/01/18
    未来のない高齢者地獄国家・日本で子供を作り、生み落とす行為自体がもはや虐待と言って過言ではない。子供のことを1mmも考えていない証拠であるから、全員を虐待予備軍とみなし、監視していく体制は必要不可欠だ。