2013年7月20日のブックマーク (2件)

  • CommuniCaseからspモードメールアプリにメールデータを引き継ぐ - At First

    2012/4/23にリリースされたドコモのAndroid向けマルチアカウント対応アプリ「CommuniCase」を7か月ほど使ってきた。spモードメールに加えてGmailなど他社のメールアドレスをまとめて管理が出来るマルチアカウント対応機能のほか、メールのスレッド表示やフィルタ機能などの特長を有しているが、「速度を向上する」アップデートが実施されるなどspモードメールアプリとは異なる心意気にも魅力を感じている。 一方で、当時、バージョン5500だったspモードメールアプリは数度のバージョンアップを重ね、バージョンナンバーが6100(Android OS 4.0以下の端末の場合)まで上がっている。いくつかの機能追加や改善が行われているが、相変わらず評価は芳しくない。 そんな中、2012年1月にspモードメールが「ドコモメール」としてクラウド化されアプリも一新されることが発表された。これを契機

    CommuniCaseからspモードメールアプリにメールデータを引き継ぐ - At First
  • 『このままでは仕事に殺される - 過労死・過労自殺を強制する経団連会長・副会長出身企業13社』

    (出所)株主オンブズマンによる情報公開請求により所轄労働局から公開された36協定。 (注1)同一企業でも事業や業務の種類が異なる場合は、それぞれの延長時間の長いほうを示した。 (注2)一般協定における延長時間より長い特別延長時間が明らかにされている場合は後者を示した。 (注3)第一生命の07年3月28日の協定の特別延長時間は月120時間、年600時間であった。 (注4)野村Hの1か月104時間は、週24時間を年間26回までを1か月4.35週で換算した。 労働基準法によれば、使用者は1週40時間、1日8時間を超えて労働者を働かせてはならない。これに違反した場合は、6カ月以下の懲役または30万円以下の罰金が科せられる。「36協定」とは、労働基準法の第36条にもとづく、時間外・休日労働協定のことで、使用者は労働者の過半数を代表する労働組合ないし従業員組織と協定を結び、労働基準監督署に届け出れば、

    ymknk
    ymknk 2013/07/20
    ワタミばっか叩いてて、もっと問題な企業いくらでもあるのにあんまり指摘されない