ymkoのブックマーク (443)

  • [GDC 2011]日本の同人ゲーム作家がGDCで講演を行うという快挙を達成。フリーゲーム「洞窟物語」の作者 天谷大輔氏による講演の模様をレポート

    [GDC 2011]日同人ゲーム作家がGDCで講演を行うという快挙を達成。フリーゲーム「洞窟物語」の作者 天谷大輔氏による講演の模様をレポート 編集部:A.I. 天谷大輔氏(ハンドルネーム:Pixel) GDC 2011最終日である米国時間3月4日,日ゲーム作家 天谷大輔氏(ハンドルネーム:Pixel)による講演「The Story of CAVE STORY」が行われた。 「CAVE STORY」は天谷氏が作ったゲーム「洞窟物語」の英語タイトル。「洞窟物語」は,英語でいうところのインディーズゲームであり,日では「同人ゲーム」や「フリーゲーム」などと呼ばれている作品の一つだ。そう,今回天谷氏は「日同人ゲーム作者がGDCで講演を行う」という快挙を成し遂げてしまったのである。 天谷氏が「洞窟物語」をフリーゲームとしてリリースしたのは2004年の話。開発はたった1人で,何年もかけて

    [GDC 2011]日本の同人ゲーム作家がGDCで講演を行うという快挙を達成。フリーゲーム「洞窟物語」の作者 天谷大輔氏による講演の模様をレポート
    ymko
    ymko 2011/03/06
  • chrome も一部 Strictモードに対応したよ!! - ASnoKaze blog

    StrictモードにFireFox 4betaがいち早く対応しましたが Chrome Canary build の方もStrictモードに一部対応し始めてる様ですね. 以下のように,コードの先頭,もしくは関数の先頭に"use strict"と記述することで使用できます.非対応ブラウザでも文字として解釈されるのでエラーは出ません. "use strict"; function test(){ "use strict"; } Strictモードでは宣言されていない変数は使用できません.ちゃんとchrome のデベロッパーツールでもエラーが出ますね. "use strict"; a=0;//a is not defined } 又,オブジェクトのプロパティにおいて同じ変数名は使用できません. "use strict"; var o = {a:0, a:1}; //Duplicate data p

    chrome も一部 Strictモードに対応したよ!! - ASnoKaze blog
    ymko
    ymko 2011/03/04
  • JavaScript のデバッグ時にオブジェクトを調べるのに console.dir を使うと便利

    <script type="text/javascript"><!-- function print_r(obj) { var count_obj = 0; function _output(str) { document.writeln(str + "<br/>"); } function _print_r(obj, name, level) { var s = ""; if (obj == undefined || level > 4) return; for (var i = 0; i < level; i++) { s += " | "; } s += " - " + name + ":" + typeof(obj) + "=" + obj; _output(s); if (name == "document" || typeof(obj) != "object") return;

    ymko
    ymko 2011/03/03
  • 自己啓発本はなぜ流行るのか? - 草食系大学院生の読書日記

    この前の続き。BRUTUS1月号で面白かったもうひとつの記事は速水健朗さんの自己啓発ブームを取り上げたもの。 BRUTUS (ブルータス) 2011年 1/15号 [雑誌] 出版社/メーカー: マガジンハウス発売日: 2010/12/15メディア: 雑誌購入: 15人 クリック: 229回この商品を含むブログ (27件) を見る 記事によれば、昨今の自己啓発ブームは1990年代のアメリカで始まったものである。資主義のグローバル化、金融中心化の影響を受けて、アメリカの中流層の多くがリストラによって下流層へ転落し、格差が拡大した。そんな彼らが頼ったのが宗教であった。90年代以降、メガチャーチと呼ばれる超大型教会が急増し、仕事や生活を奪われつつある人々に対し、「信じれば救われる」といったわかりやすい教義を掲げることで、多くの信者を獲得した。これらメガチャーチには「宗教保守」が多く、ブッシュ

    自己啓発本はなぜ流行るのか? - 草食系大学院生の読書日記
    ymko
    ymko 2011/03/03
  • 知っとくと便利なPHPのテクニック9つ:phpspot開発日誌

    9 Useful PHP Functions and Features You Need to Know | Nettuts 知っとくと便利なPHPのテクニック9つが掲載されていました。 初心者の方は勿論、PHPを長年使ってる人にも使えるテクニックが載っていましたので勉強がてらにメモ。 func_get_args() 関数で可変引数 を受け取る 通常、関数といえば、次のように引数と共に定義します。 function hoge($arg1, $arg2) { } のように定義して引数を受け取りますが、好きな個数で引数を受け取りたい場合は、次のようにfunc_get_argsで受け取れます。 function hoge() { $args = func_get_args(); foreach ($args as $key=>$value) { echo "arg{$key} is $value

    ymko
    ymko 2011/03/03
  • ファイルに書かれたら irc とかネットに通知するとかそういうデーモンを作るときは mkfifo するといいんじゃないか - kazuhoのメモ置き場

    デーモン側をこんな感じで書きます。 use Errno qw(EEXIST); use Fcntl qw(S_IFIFO); use POSIX qw(mkfifo); my $FIFO_NAME = "/tmp/my_messenger.fifo"; if (mkfifo($FIFO_NAME, 0666)) { # ok } elsif ($! == EEXIST) { die "$FIFO_NAME is not a fifo!" unless +(stat($FIFO_NAME) & !S_IFIFO) != 0; } else { die "failed to create fifo:$FIFO_NAME, $!"; } while (1) { open my $fh, '<', $FIFO_NAME or die "failed to open fifo:$FIFO_NAME,

    ファイルに書かれたら irc とかネットに通知するとかそういうデーモンを作るときは mkfifo するといいんじゃないか - kazuhoのメモ置き場
    ymko
    ymko 2011/03/03
  • LinuxにApache2をSSL付きでインストールする方法 - The things we like.

    1. Apacheをダウンロードする http://httpd.apache.org cd ~ wget http://www.eng.lsu.edu/mirrors/apache//httpd/httpd-2.2.17.tar.gz tar xvfz httpd-2.2.17.tar.gz 2. ApacheをSSL/TLS付きでインストール cd httpd-2.2.17 ./configure --enable-ssl --enable-so make make install 3. SSLをhttpd.confで有効にする # vi /usr/local/apache2/conf/httpd.conf Include conf/extra/httpd-ssl.conf SSL設定は以下のファイルを確認 vi /usr/local/apache2/conf/extra/httpd-s

    LinuxにApache2をSSL付きでインストールする方法 - The things we like.
    ymko
    ymko 2011/03/02
  • 折田先生を讃える会 - H23_2 Mr.CONTAC

    明治の代、 折田彦市は 校長室の窓に映える比叡の頂を眺めながら 日帝國の若者たちの未来を案じていたという。 ♪ あ~かと しぃろの つぅぶつぶぅうううう~~ ついにアニメや漫画キャラから脱却する時が来たのかもしれません。 その挑戦する姿勢には大いに感動した! だがねぇ・・・・ 何故に「Mr.CONTAC」? (Mr.CONTACについては → こちら ) ひょっとして風邪、ひいちゃったの? 製作者の君(たち)。 それとも受験生の身を案じてなのかしら? あ、もしかしたらその製薬会社に就職希望とか。。。 面接で言ってみる? 面接官「大学では何をやっていたのかね?」 君 「ハイっ。折田先生を作成しておりました!」 面接官「キミ、採用!明日から来てくれたまへ。」 ( ンなわきゃ~ないっ ) 動機はともあれ 君(たち)は風邪薬に 情熱と時間を注いじゃったんだね、。。。

    折田先生を讃える会 - H23_2 Mr.CONTAC
    ymko
    ymko 2011/02/26
  • シャローコピーとディープコピー - だるろぐ

    データをコピーするとき リファレンスをコピーするだけで参照先は同じ コピーしたデータを変更するとコピー元も変更される 全く同じデータを複製する コピーしたデータに何をしようとコピー元に影響は及ぼさない の2通りがあってコードだと use strict; use warnings; use Data::Dumper;sub p {warn Dumper @_;my @c = caller;print STDERR " at $c[1]:$c[2]\n\n"} use Storable qw/dclone/; sub shallow { my $org = shift; my $cp = $org; $cp->{ho} = "_changed_"; } sub deep { my $org = shift; my $cp = dclone($org); $cp->{ho} = "_change

    シャローコピーとディープコピー - だるろぐ
    ymko
    ymko 2011/02/24
  • さくらのVPS 設定ガイドリンク集 厳選140 \(初心者歓迎)/ - 浜村拓夫の世界

    さくらのVPSでWebサーバを構築するのに、参考にしたページをまとめました。 相違点を比較検討することによって、標準的な作業手順を洗い出すのに役立ちました。 情報を公開、提供してくださった皆様に感謝いたします。m(__)m 【2011/5/2 追記】 インストール作業のまとめページを用意しました。 → さくらのVPS インストールまとめ ●主な作業内容 基となる作業内容は、デフォルトのゲストOS(CentOS)を使った事例です。\(土台)/ ユーザーの設定 ・管理者ユーザー (root) のパスワード変更 ・作業ユーザーの追加 ・作業ユーザーのグループ追加 (wheel) ・作業ユーザーの sudo 許可 ・作業ユーザーのコマンドのパス追加 SSHの設定 ・rootのログイン禁止 ・パスワード方式のログイン禁止 ・鍵認証方式のログインOK ・秘密鍵と公開鍵の作成と設置 ・SSHのポート番

    ymko
    ymko 2011/02/24
  • 神経質(A型)なPerlハッカーあるある - D-6 [相変わらず根無し]

    神経質(A型)なPerlハッカーあるある ネタですが、実話です。 use Module; 宣言を書く時、全部ABC順にしないとイライラする。s///とかをs{}{}って書くとエスケープいらないのに、s/\\\/\\\/\\\\/g s/\\\/\\\//\\\\/gとか見るとイライラする。(追記:なんか一個抜けてた)qw// をqw()と書き直さずにはいられない。for(my $i = 0; $i < 10; $i++) とかを見ると for my $i (0..9)に書き直さずにはいされない他人からもらったファイルを開ける前はとりあえず perl -i -pe 's/\r\n/\n/g'if ( ... ) elsif (...) elsif (... ) else ... みたいなのを見るととりあえずディスパッチテーブルを書きたくなるif ($foo eq 'XXX' || $foo

    ymko
    ymko 2011/02/24
  • perl の作法 #5 ディスパッチテーブルの活用 | ブログが続かないわけ

    いきなり具体例から行こう。sub coloring { my ($color, $data) = @_; my $ret; if($color eq 'black') { $ret = "<font color=¥"#000000¥">$data</font>"; } elsif ($color eq 'red') { $ret = "<font color=¥"#FF0000¥">$data</font>"; } elsif ($color eq 'green') { $ret = "<font color=¥"#00FF00¥">$data</font>"; } elsif ($color eq 'blue') { $ret = "<font color=¥"#0000FF¥">$data</font>"; } elsif ($color eq 'white') { $ret = "<

    perl の作法 #5 ディスパッチテーブルの活用 | ブログが続かないわけ
    ymko
    ymko 2011/02/24
  • PyCheckerを使ってみる

    Google Python スタイルガイド日語訳で、PyCheckerの使用を薦めていることを知り、使い方を調べてみました。 # WindowsPython2.6を使用しています。 PyCheckerはPyhtonで記述されたソースコードを解析して、バグを発見するツールです。 ダウンロードのページから、最新版をダウンロードします。 ダウンロードしたファイルを展開して、次のコマンドを実行してインストールします。 python setup.py install <Python>\Libs\site-packages\pycheckerにファイル一式がコピーされ、 <Python>\Scripts\にpychecker.batが作成されました。 ※Windows上でPyCheckerを使う場合、<Python>\Scripts\にパスを通しておくと良さそうです。 PyCheckerを使うには

    PyCheckerを使ってみる
    ymko
    ymko 2011/02/23
  • mdadmを用いたraidアレイの障害・復旧ごっこ - FreeBSDいちゃらぶ日記

    linuxでLVM on RAID1を組んでわーい!と喜び、reboot叩いて戻ってきたらraidが外れていて悲しかったお話。 結論から言うと、RAID用パーティションを切らずにデバイス丸ごとmirrorに突っ込んだためのよう。ただ、以下の復旧方法は誰かしらの役に立つかもしれないんので、メモとして残しておきます。 RAIDアレイがサボっているので起こす # mdadm --detail --scan mdadm: md device /dev/md0 does not appear to be active.何サボってんねん……。ってことで、-R(--run)オプションにてアレイを起動。このオプションにより、アレイを構成するドライブが足らなくてもアレイを起動させることが可能。 # mdadm -R /dev/md0 mdadm: started /dev/md0 # sudo mdadm

    mdadmを用いたraidアレイの障害・復旧ごっこ - FreeBSDいちゃらぶ日記
    ymko
    ymko 2011/02/22
  • Language C FAQ (Japanese)

    [1996年2月26日変更 北野 欽一] (訳注:1995年9月4日版に基づく(頭に[Last modified September 4, 1995 by scs.]とあるもの)) [1996年2月26日変更 北野] [Last modified September 4, 1995 by scs.] この記事の著作権は1990年から1995年に渡ってSteve Summitに帰属する。書籍 『C Programming FAQs: Frequently Asked Questions』の内容を著者と出版社 の許可の元、社会への貢献のために使用している。このFAQは書籍版を補足す ることを意図としている。内容は各国の著作権法によって守られる。 (訳注:日語版の著作権は北野 欽一に帰属する。) 注意: 当FAQは1995年9月に大改訂を行った。章の再構成を行い、すべての問題 の番号を振りなお

    ymko
    ymko 2011/02/22
  • 「#!」 (SheBang)の語源を徹底追求 「切り刻んでビックリ」 - karasuyamatenguの日記

    「#!URL」エントリーに対するツイートやコメントで#!という文字列自体に対する疑問などが意外とあったので、ここでまとめてみる。 #!とは… ウェブとUnixで違った意味を持つ "shebang"と綴られる Hash(#) Bang(!)の略 グーグル検索tips: "#!"では何も出ない。"shebang"で検索するといい。 Unixでは昔からスクリプトファイルでインタプリタを指定する最初のラインに使われてきた 例えば ~/bin/ohhaiを #!/usr/bin/python print "OH HAI"とすればpython hoge.pyとしなくても直接コマンドとして使える $ ohhai OH HAIこのようにスクリプトファイルの一行目でインタプリタを指定する行頭に使う。詳しくはここを参照 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%

    「#!」 (SheBang)の語源を徹底追求 「切り刻んでビックリ」 - karasuyamatenguの日記
    ymko
    ymko 2011/02/20
  • 生還した戦闘機が教えてくれること ~ 選択バイアスの罠 - Feel Like A Fallinstar

    久しくご無沙汰しておりました。 書くネタ自体は山ほどあるんですが、業が凄い勢いで動いているのでそっちに集中していましたです。 さて、たまには分析チックなお話を。統計でガチガチの石頭になってしまわないように、常に僕が気をつけていることの1つが「選択バイアスの罠」です。 生還した戦闘機、しなかった戦闘機 あ、ちなみに、いまきは別に統計や分析の(アカデミックな意味での)専門家ではないので、そのあたりはご容赦を(汗 時に1940年ごろ。 世界は第二次世界大戦の真っ只中です。 統計学者のエイブラハム・ワルドという方が戦闘機の脆弱性について調査していたそうです。 帰還した戦闘機の大量のデータが彼の元に届きます。 「入手したデータどれもが、戦闘機のある部分の被弾頻度が他の部分よりも過度に多いことを示していた。」 さて、ここからどういう結論を導けばいいのでしょうか? (ちょっと立ち止まって考えてから読ん

    ymko
    ymko 2011/02/19
  • さくらVPSで最初に設定するべきあれこれ - webで生きる人の記録と記憶

    インフラ, server, セキュリティ, CentOS※さくらVPSじゃなくてもサーバ設定する際はやってたほうが良い設定かも さくらVPSとは仮想化されたサーバです。さくらVPSの仕様KVMによる仮想化CentOSをはじめOSのインストールは自由(ディストリビューションは5種類×2)root権限ありメモリ:512MBHDD:20GBGIP(IPv4)×1個通信速度:100Mbpsデータ転送量:無制限月額:980円とまあ安くてカスタマイズ性の高いサーバサービスです。http://vps.sakura.ad.jp/specification.htmlさくらVPS借りたのでまず設定するのはセキュリティ関連だろう。 さくらVPSを始めて設定したこと | webで生きる人の記録と記憶 http://d.hatena.ne.jp/little_jp/20110122/1295722211 公開鍵認証

    ymko
    ymko 2011/02/18
  • OpenSSH 5.7でサポートされた楕円DSAを試してみた - このブログはURLが変更になりました

    OpenSSH 5.7で楕円DSA(ECDSA)が使えるようになったらしい。 OpenSSH 5.7 released[LWN.net] OpenSSH 5.7 has been released. Some new features in this release include Elliptic Curve Cryptography modes for key exchange (ECDH) and host/user keys (ECDSA), a protocol extension to support a hard link operation added to sftp, new options for scp and ssh, and more. 早くもGentooにopenssh-5.7が降りてきたので早速楕円DSAを作ってみた。Gentooパネェ。 楕円DSAの作り方

    OpenSSH 5.7でサポートされた楕円DSAを試してみた - このブログはURLが変更になりました
    ymko
    ymko 2011/02/18
  • 昭和57年(1982年)生まれのぼくが見てきたインターネットの世界。テレホとホームページビルダーだったよな。 - モノヅクリブログ

    http://d.hatena.ne.jp/haruna26/20110216/1297867931 を見ながら「いやいやデジタルネイティブだから」とか思ったけども。今となって自分も若いつもりでいたけど86世代とかでてきて82年生まれの私は結構年なんだなと思ったりしたこの頃。いわゆるアラサーですもんね。 小学生の時にファミコンが出て中学生でスーパーファミコンが出てFF4,5,6やって、気がついたらプレイステーションが出ててた。中学生の時にジャンプでドラゴンボールのセル編やってて、アニメドラゴンボールも水曜日にやってたな。 X-JAPANやLUNASEAとかビジュアル系ブームがあって、一方ではMR.BIGとかの洋楽が流行ってポールギルバートかっけーといって速弾きの練習して音楽をやって気がついたら音楽を作るようになってて、自分の音楽サイトをつくって配信しようとサイトを作った。1999年だった。

    昭和57年(1982年)生まれのぼくが見てきたインターネットの世界。テレホとホームページビルダーだったよな。 - モノヅクリブログ
    ymko
    ymko 2011/02/18